経営学研究科新入生ガイダンス
新入生の皆様
ご入学・ご進学おめでとうございます。以下の手順にしたがって、手続・準備を進めてください
※現在、携帯電話から動画を視聴できないという不具合を確認しております。原因について調査中です。
※随時情報を追加していきます。定期的にこのページを確認するようにしてください。
- 各書類(提出物、配布物)について、下記のリストを見て確認してください
- ガイダンス動画と、資料(配布物の中にあります)を見てください
- 「学生アカウント設定マニュアル」にしたがって、電子メールの設定を行ってください
- 大学院演習(ゼミナール)の説明会に出席し、ガイダンスを受けてください(4月20~24日)
- 授業の履修登録を行ってください(4月20日~5月20日)
- その他の資料に目を通してください
新入生の方
【重要】提出書類について
下記、入学手続きの発送書類(1〜6)について、記入・返送が完了しているか必ず確認してください。
※返信用封筒にて、4月30日(金) (できるだけ4月26日(日)までに投函してください)
※留学生の方は別途締切を設定していますので「新入留学生のみなさんへ」をご確認ください。
- 学生登録票・・・学生一覧より学籍番号を記入して下さい。
- 宣誓書・・・受験番号欄の上に学籍番号を記入して下さい。
- 卒業証明書・・・鉛筆で学籍番号を書類の右上に記入して下さい。
- 「学生登録票」に係る個人情報の提供について・・・該当する場合のみ提出して下さい。
- 入学・進学時アンケート
- 健康診断を実施しなかったことに係る関係書類 3種(入学手続き完了後に配付した書類)
詳細については「令和2年度新入生(大学院生・研究生等の新入生を含む)等 健康診断変更のお知らせ」をご確認ください。
配布物について
4/13(月)に、以下の配布物をレターパックにて送付しています。受け取り後、全て揃っているか確認してください。学生証、学生便覧は修了時まで使用しますので、大切に保管してください。
配付物一覧
- 新入生ガイダンスについて
- 学生証
- アカウント通知書
- 学生アカウント設定マニュアル
- 2020年度学生便覧(前期課程新入生)/ 2018年度学生便覧(後期課程新入生)
- 2020年度履修要綱 ※ 講義要綱(シラバス)はWEBで確認ください
- 2020年度前期授業時間割表
- 経営学研究科メンバーサイトのご案内
- 神戸大学附属図書館利用案内/社会科学系図書館利用案内
- 環境管理ガイドブック
- 環境報告書2019ダイジェスト版
- 学生生活案内
- Ph.D.コースガイダンス
- ゼミ(大学院演習)説明会について(前期課程のみ)
- 1年生前期の履修登録ガイド / 教科書販売について
- オープンアクセス入門
- シェフィールド大学ダブルディグリープログラム説明資料
- KOBE UNIVERSITY V.School
- 教務係からのご案内
- Ph.D. Cafeからのお知らせ(2枚)
- 経営学研究科 院生協議会からの連絡
- 入学・進学時アンケートの実施について
- 新入留学生のみなさんへ(留学生のみ)
- 学術研究に係る不正行為の防止に向けて
- 防災ポケットガイド
- 書類提出用返信用封筒
※教務情報システム「うりぼーネット」利用の手引き(学生用)は以下のURLより確認してください http://www.office.kobe-u.ac.jp/stdnt-kymsys/student/uribo_net/uribo_info.html
経営学研究科博士課程後期課程の方(後期内部進学者)
【重要】提出物について※内部進学者除く
入学手続きの発送書類(健康診断を実施しなかったことに係る関係書類3種)について、記入・返送が完了しているか必ず確認してください。詳細については神戸大学WEBページでご確認ください。
※返信用封筒にて、4月30日(金) (できるだけ4月26日(日)までに投函してください)
配布物について
4/13(月)に、以下の配布物を郵送しています。受け取り後、全て揃っているか確認してください。
配付物一覧
- 新入生ガイダンスについて
- 2020年度履修要綱 ※講義要綱(シラバス)はWEBで確認ください
- 2020年度前期授業時間割表
- Ph.D.コースガイダンス
- オープンアクセス入門
- シェフィールド大学ダブルディグリープログラム説明資料
- KOBE UNIVERSITY V.School
- 教務係からのご案内
- Ph.D. Cafeからのお知らせ(2枚)
- 経営学研究科 院生協議会からの連絡
- 学術研究に係る不正行為の防止に向けて
- 防災ポケットガイド
- 書類提出用返信用封筒
セルフガイダンス
以下の動画を見てください。
- 研究科長のご挨拶
- 教務関係説明:授業の履修、修了・学位取得に必要な単位数等が説明されます。必要に応じてメモを取りながら聞いて下さい。「学生便覧」は、ルールを記載した非常に重要なものです。大事に保管し、内容を理解するようにつとめてください。
- 神戸大学経済経営学会のご案内:神戸大学の中に組織された学会です。学術誌『国民経済雑誌』を発行しています。加入すると、『国民経済雑誌』の配布を受けるとともに、『経済学・経営学学修のために』や『ハンドブック経営学』を受領することができます。
また,以下の資料をごらん下さい。
- 現代経営学研究所(RIAM)入会のご案内:現代経営学研究所は、経営学研究科が設立し、経営学研究科教員が自主的に運営する教育研究のための非営利組織です。加入すると、会員として最新の経営学に触れることのできる『ビジネス・インサイト』の配布を受けることができます。また,定期的に開催されるワークショップ、シンポジウムにおいて、最新の経営実践の一端に触れることができます。すでに入会手続を済ませた方は、こちらをご覧ください。
電子メール・アカウントの設定
まず「アカウント通知書」の内容を確認してください。学生の皆さんには、「学籍番号@stu.kobe-u.ac.jp」というメールアドレス(学籍番号メールアドレス)がすでに付与されています。今後、大学院生の皆さんへの連絡は、この学籍番号メールアドレスに行われます。そのため、「学生アカウント設定マニュアル」にしたがって、学籍番号メールアドレスを受信できるように設定を行ってください(メールの設定:神戸大学情報基盤センター)。
学籍番号メールアドレスの転送設定を行うためには、先にVPNの設定が必要です(VPNの設定:神戸大学情報基盤センター)。特例措置により、VPN接続せずに設定ができます(4/15現在)。
引き続き、以下の作業を実施してください。
- うりぼーネットへのログイン(新しいタブが開きます):はじめての接続あるいは以前のアクセスから間隔が空いた接続の場合、「神戸大学シングルサインオン(Knossos)用ログインページ Kaiser2016」に遷移し、IDとパスワードの認証が完了するとログインされます。ログインできることを確認してください。
- LMS BEEFへのログイン(新しいタブが開きます):はじめての接続あるいは以前のアクセスから間隔が空いた接続の場合、「神戸大学シングルサインオン(Knossos)用ログインページ Kaiser2016」に遷移し、IDとパスワードの認証が完了するとログインされます。ログインできることを確認してください。
- VPNの設定(新しいタブが開きます):学術情報基盤センターの案内に従って設定してください。正しく設定し、接続されているかは、VPN接続テストページをクリックすることによって確認できます。VPNで接続できていない場合はAccess Deniedと表示されます。
- Zoomミーティングクライアントのインストール(以下の大学院演習(ゼミ)説明会への参加に必要です):Zoomホームページから、「ミーティングクライアント」をダウンロードし、インストールしてください。ミーティングへの参加にはサインアップ(無料)は不要です。
大学院演習(ゼミナール)の説明会
今年度の大学院演習(ゼミナール)の個別教員による説明会は、4月20~24日の間に、すべてオンラインで実施されます。送付資料「大学院演習説明会について」にしたがって、指定された日時に説明会のミーティングに参加してください。説明会の日時の一覧を示したURLは、「大学院演習説明会について」に記されたものを入力してください(オンライン上でのURLの公開は行いません)。
説明会に参加できなかった場合、あるいは教員が説明会を開催していない場合は、教員に対して電子メールでコンタクトをを取ってください。教員の電子メールアドレスの一覧は、「大学院演習説明会」に記されています。
希望する演習指導教員の申請を4月27日(月)までに行ってください。
授業の履修登録
授業の履修登録期間は4月20日~5月20日です。授業に関連するコンテンツは、原則としてすべて学修管理システムBEEFを通じて配付されます。授業への登録情報がBEEFに登録されるのは、うりぼーネット上での履修登録の翌日です。履修を予定している授業の始まる前日までに履修登録を行ってください。履修登録期間が終了するまでの間は、履修を取り消して、同時間帯に開講される他の授業科目の履修を行うことが可能です。
授業の履修登録については、研究指導教員の承認が必要です。確定した授業科目一覧表を、教員の承認を示すメールの文面の写しとともに、教務係に提出してください。
その他の配付資料
セルフガイダンスで説明した以外の資料はつぎのようなものがあります。
- 2020年度履修要綱・時間割:2020年度に開講される授業科目の一覧や、授業科目の体系図が記されています。授業の履修の参考にしてください。講義要項(シラバス)については、Webでご覧ください。
- 経営学研究科メンバーサイトのご案内:論文題目提出や総合学力試験の申請に必要です。また、大学院生の業績を入力してください。
- 神戸大学附属図書館利用案内
- 環境管理ガイドブック・環境報告書2019ダイジェスト版:神戸大学についての公表資料です。
- 学生生活案内・防災ポケットガイド:学生生活を営む上での注意事項等が記されています。
- 1年生前期の履修登録ガイド/教科書販売について:BEEFで授業資料へアクセスするためには、授業開始前日までに履修登録を行う必要があります。
- オープンアクセス入門:神戸大学に提出された博士論文は、すべて公開されます。論文の公開の方針について記されています。後期課程の学生は内容を理解してください。
- シェフィールド大学ダブルディグリープログラム説明資料:神戸大学とシェフィールド大学の両者の大学の博士号を取得するプログラムの説明です。
- KOBE UNIVERSITY V.School
- 教務係からのご案内:教務手続に関する事項が説明されています。よく読んで理解してください。
- Ph.D. Cafeからのお知らせ(2枚)・経営学研究科 院生協議会からの連絡:大学院学生組織についてのご案内です。
- 入学・進学時アンケート:入学・進学された学生の皆さんに対して実施するアンケートです。必ず記入して提出してください(4月30日までに提出する書類に同封してください)。
- 新入留学生のみなさんへ(留学生のみ)
- 学術研究に係る不正行為の防止に向けて
- 書類提出用返信用封筒:書類の提出に利用してください。切手は各自で購入し、貼付してください。