在学生の声:鈴木 悠太

鈴木 悠太
3回生(2010年4月現在)

高校時代

 私が神戸大学の経営学部に興味を持ったのは確か高校2年の時だったと思います。

様々な職業について書かれた本をパラパラと、友達と見ているときに公認会計士のところに目を止めました。年収の高い職業を探していた訳です。その点ではパイロットも魅力的だったのですが、いろいろな意味で吹っ飛んでいたので考慮しませんでした。現金ですねと言われれば、そうでしたねとしか答えようがありません。

そこで担任の先生に話を聞けば、公認会計士なら神戸大学がいいんじゃないかとおっしゃったので、素直にそう決めました。また経営学部というのは、国立大学では神戸と横浜国立にしかないというマイノリティにも少し魅かれました。 

そのころは経営学と言う文字通り、企業の経営方法の分析や株式の投資のことを学ぶのだと思っていました。簡単に言えばどのようにすれば儲かるかです。これはあながち間違えだとは言い切れないと思いますが、経営学部で学ぶほんの一面的なものでした。

経営学部

 経営学部にはユーモラスな教授がたくさんいらっしゃいます。そのような教授たちによって授業は行われるので、目を開き、耳を塞がず聞いていればとても興味を持てますし、結果的には自分が進みたい分野も見つかります。またこの人からもっと学びたいと思うような教授も見つかることでしょう。

教授のユーモアもさることながら授業も様々なものがあります。会計学、経営学、商学と大きく分類はあるものの、交通論、保険論などと聞けば、そんなことも経営学部で学ぶのかと思わずにはいられないでしょう。

学生生活

神戸大学にはいろいろな地方からきている人がいるので、その分多様な考えを持った人に出会うことができます。もしかすると最初は友達作りに苦労するかもしれませんが、最終的にはその友達から多くのことを学ぶでしょう。言ってしまえば、明らかになんらかで目立っている人もいますが、そういう人の方が話していて楽しいということもあるんです。

大学生になれば、大学という軸ができあがります。その中でアルバイトなりサークルなりなんなりと活動を行っていくことでしょう。大体の高校、中学がそうであったように堅苦しい決まりはなく、もちろん最低限の規則と常識はありますが、大学という軸はかなり柔軟だと感じ、個人が様々な生活を作っていくことができると思います。またその中でも、神戸大学という軸はとても有益に働くかも知れません。

部活を熱心にやってきた人は、サークルというものはなんてゆるゆるなんだと感じるかもしれません。これは入ったばかりのころの個人的な意見だったのですが、現在ではそれに馴染んでしまっている自分もいます。それに対して、アメフト部などの懸命さ、それは体格にも現れていますが、目を見張りますし、ちょっと嫉妬もします。

サークルといっても体育系、芸術系、学術系と様々ですし、サークルが一概にどうとは言い切れません。その分、選択肢は多くあるわけですし、これから自分は何をしていくのかということと共に、所属するものを決めることは大切だと思います。なので、最初はその考える機会を持つ時期となるのではないでしょうか。

神戸大学についてとまとめ

 自分が神戸大学だと言えば、親戚の人、アルバイト先の人からも、直接的におっ、すごいなと言われることもありますし、言われないまでもその人の表情に表れることがあります。逆に自分がこの大学に通っておらず、他人から神戸大学だと言われても同じような対応をすると思います。

そういう点でも評価を受ける大学だと思いますし、評価には個人的な差はあるにせよ、プレッシャーを感じることもあります。その評価とプレッシャーを受けた中での学習というものはより有益なのではないかと思われます。

ただ合格してしまうと実は、六甲の坂には悩まされます。残念ながら最寄り駅は神戸ではなくて、六甲、六甲道ですから。徒歩通学では、原付が颯爽と走り去るのを横目に夏の暑い日には汗と格闘し、雨の日には満員のバスに揺られる。それでも授業が終わってのらりくらりと友達と坂を下って行くのはいいものです。今ふと思ったのですが、帰りが登りでなくて良かったと思います。

受験生のみなさん、大学の行き帰りで登山ができるというバリューは如何でしょうか?

前の記事

在学生の声:定兼 仁

次の記事

在学生の声:別府 彩加