メッセージ | ||||||||||
【更新のルール】 ・基本的にカレンダーの日付の黒色の日に更新します.青色や赤色の日には更新しません. ・カレンダーの日付が黒色でも,更新していないことがあります.多忙,怠慢,所用など理由は様々です. ・更新できないことが分かっていても事前には公表しないのは,私の性格によるものです. 2025年03月13日(木) ◆ 教育プログラムの開発1 MBA向けに「需要予測と意思決定」という科目をゼロから設計して開講. I designed and launched the course "Demand Forecasting and Decision-Making" from scratch for an MBA programme. 2025年03月10日(月)−12日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月13日) 2025年03月07日(金) ◆ 研究上の発見5 ・複数時点の断面データを用いてパラメータの経時変化をモデル化することで,予測精度を向上させることができる. 解説: ・複数時点で断面データが得られていても,直近のデータのみを使用することは,貴重な過去のデータを無駄にしている. ・この方法では追加の調査費用をかけることなく,予測精度を向上させることが可能である. - Forecasting performance can be improved by modelling parameter changes over time using repeated cross-sectional data. Explanation: - Using only the most recent data, even when data from multiple time points are available, wastes valuable past data. - This method can improve forecasting performance without incurring any additional survey costs. 2025年03月06日(木) ◆ 研究上の発見4 ・人の交通行動はサービスレベルの変化に対して経路依存的かつ非対称的である. 解説: ・現在のサービスレベルが同じでも,それが過去から改善された場合と悪化した場合では,行動への影響が異なる.(サービスレベルの変化の経路に依存) ・同じ程度のサービスレベルの改善や悪化であっても,それがどの交通手段で生じたかによって,行動への影響は異なる.(サービスレベルが変化する交通手段に対する非対称) - Travel behaviour is path-dependent and asymmetric with respect to changes in level of service. Explanation: - Even when the current level of service is identical, travel behaviour differs depending on whether it has improved or deteriorated from the past. (Path dependence on changes in the level of service) - Even with similar improvements and deteriorations in the level of service, travel behaviour differs depending on which transport modes the level of service changes. (Asymmetry with respect to transport modes where the level of service changes) 2025年03月05日(水) ◆ 研究上の発見3 ・最初に尋ねられた時刻に丸めの傾向が現れる. 解説: ・出発時刻→到着時刻の順に尋ねると,出発時刻のほうが切りのよい値に集まる. ・到着時刻→出発時刻の順に尋ねると,到着時刻のほうが切りのよい値に集まる. ・Rietveld (2002)の実データに基づいていない解釈とは異なる解釈を実際のデータで示した. 参考文献: ・Rietveld, P.: Rounding of arrival and departure times in travel surveys: An interpretation in terms of scheduled activities, Journal of Transportation Statistics, Vol. 5, No. 1, pp. 71-82, 2002. - Times asked first tend to be rounded more often. Explanation: - When times are asked in the order of departure time followed by arrival time, departure times tend to be rounded more often. - When times are asked in the order of arrival time followed by departure time, arrival times tend to be rounded more often. - We presented an interpretation based on actual data that differs from the one in Rietveld (2002), which was not based on real data. Reference: - Rietveld, P.: Rounding of arrival and departure times in travel surveys: An interpretation in terms of scheduled activities, Journal of Transportation Statistics, Vol. 5, No. 1, pp. 71-82, 2002. 2025年03月04日(火) ◆ 研究上の発見2 ・たとえ報告値であっても客観的な第3者が1分単位まで意識すれば,出発・到着時刻の報告値は0〜59分の範囲に均等に分布する. 解説: ・実際の出発・到着時刻は0〜59分の範囲に均等に分布するが,報告するときに切りのよい値に丸められると考えられてきた. ・客観的な第3者の報告値である首相動静のデータを用いてこれを初めて実証した. - Even the 'reported' departure and arrival times are uniformly distributed across the 0-59 minute range if an objective third party is conscious of reporting at the minute level. Explanation: - The actual departure and arrival times are believed to be uniformly distributed across the 0-59 minute range, but it has been assumed that they are reported at conveniently rounded minutes. - This is the first confirmation by utilising the Japanese Prime Minister's activity schedule published in newspapers, which is recorded by journalists. 2025年03月03日(月) ◆ 研究上の発見1 ・モータリゼーションの進行につれて,交通手段選択と自動車保有における性差・年齢差が減少している. 解説: ・モータリゼーションの進行につれて,年齢や性別による交通手段への選好の違いが小さくなっている. ・モータリゼーションの進行につれて,世帯人数が自動車保有台数に与える影響は,その世帯人員が男性であるか何歳であるかにあまり関係なくなっている. - As motorisation progresses, gender and age differences in transport mode choice and car ownership are decreasing. Explanation: - As motorisation progresses, age and gender differences in preferences for transport modes are decreasing. - As motorisation progresses, the influence of household size on car ownership is becoming less dependent on the gender or age of household members. 2025年02月10日(月),12日(水)−14日(金),17日(月)−21日(金),25日(火)−28日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月03日) 2025年02月07日(金) ◆ 代休 代休でした.(3月03日) 2025年01月28日(火)−31日(金),02月03日(月)−06日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月03日) 2025年01月27日(月) ◆ 休日の振替 休日の振り替えでした.(03月03日) 2025年01月06日(月)−10日(金),14日(火)−17日(金),20日(月)−24日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月03日) 2024年12月27日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(2025年03月03日) 2024年12月25日(水),26日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2025年03月03日) 2024年12月24日(火) ◆ 昨日 年に5日以上休暇を取得しなければならないということで,昨日は休暇でした. 2024年12月23日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(12月24日) 2024年11月19日(火)−22日(金),25日(月)−29日(金),12月02日(月)−06日(金),09日(月)−13日(金),16日(月)−20日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月24日) 2024年11月18日(月) ◆ 代休 代休でした.(12月24日) 2024年11月15日(金) ◆ 出張 出張でした.(12月24日) 2024年10月29日(火)−31日(木),11月01日(金),05日(火)−08日(金),11日(月)−14日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月24日) 2024年10月28日(月) ◆ ゼミ募集 そろそろ学部ゼミの募集時期になりました. 2024年10月09日(水)−11日(金),15日(火)−18日(金),21日(月)−25日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月28日) 2024年10月07日(月)−08日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年10月01日(火)−04日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年09月30日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年09月02日(月)−06日(金),09日(月)−13日(金),17日(火)−20日(金),24日(火)−27日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年08月19日(月)−23日(金),26日(月)−30日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年08月16日(金) ◆ 代休 代休でした.(10月09日) 2024年08月13日(火)−15日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(10月09日) 2024年08月01日(木),02日(金),05日(月)−09日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年07月22日(月)−26日(金),29日(月)−31日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年07月16日(火)−19日(金) ◆ 出張 出張でした.(10月09日) 2024年07月03日(水)−05日(金),08日(月)−12日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2024年07月02日(火) ◆ 異動 7月1日が事務職員の異動であって,人が入れ替わりました. 2024年07月01日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月02日) 2024年06月03日(月)−07日(金),10日(月)−14日(金),17日(月)−21日(金),24日(月)−28日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月02日) 2024年05月01日(水),02日(木),07日(火)−10日(金),13日(月)−17日(金),20日(月)−24日(金),27日(月)−31日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月02日) 2024年04月18日(木),19日(金),22日(月)−26日(金),30日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月02日) 2024年04月17日(水) ◆ 論文の修正 論文の修正をしています.早く完成させたいです. 2024年04月12日(金),15日(月),16日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月17日) 2024年04月12日(金) ◆ 大学院教務委員 今年度は大学院教務委員を拝命しています.7年間で3回も執行部に入っていることになり,大変多いです. 2024年04月11日(木) ◆ 4年生ゼミ 卒業論文を頑張ってほしいと思います. 2024年04月10日(水) ◆ ゼミ 4月9日より第11期生のゼミが始まりました. 2024年04月09日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月10日) 2024年04月08日(月) ◆ 最終講義 年度末に名古屋大学の森川高行先生の最終講義がありました.同じ研究室出身者と再会できて楽しい時間でした.森川先生は新年度から名古屋大学の特任教授になられるということです. 2024年04月03日(水)−05日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月08日) 2024年04月02日(火) ◆ 辞令 昨日は人事異動通知書をもらいました.所属が変わったわけではありません. 2024年04月01日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月02日) 2024年03月29日(金) ◆ 代休 代休でした.(04月02日) 2024年03月18日(月),19日(火),21日(木),22日(金),25日(月)−28日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月02日) 2024年03月15日(金) ◆ 今年初めて 3月になって今年初めての更新になりました.4月から研究科内の役職に当たっているので忙しくなりそうです. 2024年01月30日(火),31日(水),02月01日(木),02日(金),05日(月)−09日(金),13日(火)−16日(金),19日(月)−22日(木),26日(月)−29日(木),03月01日(金),04日(月)−08日(金),11日(月)−14日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月15日) 2024年01月29日(月) ◆ 振替 休日出勤の振替でした.(03月15日) 2024年01月05日(金),09日(火)−12日(金),15日(月)−19日(金),22日(月)−26日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月15日) 2024年01月04日(木) ◆ 振替 休日出勤の振替でした.(03月15日) 2023年12月28日(木) ◆ 年末 12月28日で本日で仕事納めとなりました.本年も大変お世話になり,ありがとうございました. 2023年12月25日(月)−27日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月28日) 2023年12月22日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(12月28日) 2023年12月12日(火)−15日(金),18日(月)−21日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月28日) 2023年12月11日(月) ◆ 三商大 一昨日は大阪公立大学で三商大ゼミがありました.懇親会も盛り上がりました. 2023年12月08日(金) ◆ ゼミ募集 学部ゼミ募集の時期になりました.言いたいことはだいたいゼミ案内に書いていますので,しっかり読んで応募してほしいと思います. 2023年11月27日(月)−30日(木),12月01日(金),04日(月)−07日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月08日) 2023年11月24日(金) ◆ 学会 学会があるのですが,都合によって明日は参加できません. 2023年11月22日(水) ◆ 卒修論の初稿 今年度は12月20日を締め切りにしました. 2023年11月21日(火) ◆ 卒業生 昨日は卒業生が大学に来てくれました. 2023年11月16日(木),17日(金),20日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月21日) 2023年11月15日(水) ◆ 卒論等 卒論生よりも私のほうが卒論の進捗を心配しているのではないかと思ってしまいます. 2023年11月14日(火) ◆ 自動翻訳 海外の研究者と打ち合わせをしたとき,日本語のアンケート票をあっという間に英語に翻訳してくれて便利でした. 2023年11月13日(月) ◆ 寒い 昨日くらいから非常に寒くなっています. 2023年11月10日(金) ◆ ゲスト 11月8日と9日,シドニー大学からの来客がありました. 2023年11月09日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月10日) 2023年11月08日(水) ◆ HPの更新 HPのサーバが変更されたようで,それに気づかずにアップしていたかもしれません. 2023年11月07日(火) ◆ 事務書類 事務書類がいろいろありまして,慣れないものだと結構時間がかかったりします. 2023年11月06日(月) ◆ 暑い日 11月なのに暑い日になっていました.今日は雨が降っていて,少しは涼しいです. 2023年11月02日(木),03日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月06日) 2023年11月01日(水) ◆ 博士論文 博士論文の副査を担当することになっていて,その説明に学生が来ました.今年は卒業論文14編,修士論文2編の指導と,あとは副査がいくつかあります. 2023年10月31日(火) ◆ MBA謝恩会 先日,MBAの謝恩会に初めて招待をいただいた.私の担当している講義「需要予測と意思決定」は金曜5,6時限に4週連続で開講されている. 以前は,梅田教室で開講されていたのだが,コロナを機に梅田に教室があっても対面では使えないということになり,閉室した.その後,金曜講義は完全オンラインになっている. このようなわけで,初めて会ったという人がほとんどであった. 2023年10月26日(木),27日(金),30日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月31日) 2023年10月25日(水) ◆ 大阪 最近,大阪に行く機会が非常に多いです. 2023年10月24日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月25日) 2023年10月23日(月) ◆ ポスティング 学部生が今日から卒論のためのアンケートのポスティングを行っています. 2023年10月16日(月)−20日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月23日) 2023年10月13日(金) ◆ 査読15編 国際学会のExtended abstract15編の査読が終わりました. 2023年10月10日(火)−12日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月13日) 2023年10月06日(金) ◆ 出張 出張でした.(10月13日) 2023年09月25日(月)−29日(金),10月02日(月)−05日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月13日) 2023年09月21日(木),22日(金) ◆ 出張 出張でした.(10月13日) 2023年09月20日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月13日) 2023年09月19日(火) ◆ 日本学術会議 昨日は,シンポジウム聴講のため,初めて日本学術会議に行きました. 2023年09月15日(金) ◆ アレ 昨日は,「アレ」があったらしい. 2023年09月14日(木) ◆ ひと頑張り 学部生が昨年卒論でやってくれた研究を仕上げたいのですが,思った以上に時間がかかっています. 2023年09月13日(水) ◆ 提出 提出するべき申請書を提出したので,すっきりした感じです. 2023年09月12日(火) ◆ 卒業論文,修士論文 教員のほうが心配している気がします.3ヶ月毎日8時間くらい研究したらできそうですが. 2023年09月08日(金),11日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月12日) 2023年09月07日(木) ◆ 書き換えツール 英語の言い換えをしてくれるサイトを見つけました. 2023年09月06日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした(09月07日). 2023年09月05日(火) ◆ 三宮 大学から三宮へ行って仕事をして,また大学へ戻るという日でした. 2023年09月04日(月) ◆ リュック 私が小学生の時はランドセルではなくリュックであった.最近は(といってもずいぶん前からであるが),社会人もリュックが多い. 2023年09月01日(金) ◆ 9月 9月に研究を進めないと進めるときがありません.頑張りたいと思います. 2023年08月31日(木) ◆ 第28回神戸経済経営フォーラム 大変に面白い話を聞かせていただいた. 2023年08月30日(水) ◆ 副査 学位論文の副査になった時は,できるだけコメントしたものを本人に返すようにしています. 2023年08月29日(火) ◆ MBA論文審査 MBA論文はコメントを返却しました. 2023年08月28日(月) ◆ 午前中は出先で ということでした. 2023年08月25日(金) ◆ 半日 半日研究だけに使う時間があっても,なかなか研究は進みません. MBAの副査の論文審査が3編あります. 2023年08月24日(木) ◆ 9月 これから10月末までが,講義がなくてできるだけ研究を進めたい期間です. 2023年08月23日(水) ◆ ペン立て ペン立てを買って,研究室にもっていきました.今までペン立てを使う習慣がなかったのですが,これからどうなるでしょうか? 2023年08月22日(火) ◆ MBAレポート返却 MBAのレポートを教務グループにもっていきました.学生に返却してもらいます.1つすっきりしました. 2023年08月21日(月) ◆ レポート 研究室にあった昔のレポートを整理していたら,現在同僚になっている先生の学生時代のものが見つかりました. 2023年08月18日(金) ◆ 溶解 研究室にあった不要書類を溶解に出しました.記憶がよみがえります. 2023年08月17日(木) ◆ 打ち合わせ 研究打合せが学部生と3件ありました. 2023年08月16日(水) ◆ 同窓会 高校の同窓会がありました.一言でいうなら「ありがとう」ということです. 2023年08月10日(木) ◆ 前期 前期の成績をつける時期になっております.コロナ関係で追試になることなどもあり,なかなか成績をつけることができません. 2023年08月04日(金),07日(月)〜09日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月10日) 2023年07月31日(月),08月01日(火)〜03日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(08月10日) 2023年07月03日(月)〜07日(金),10日(月)〜14日(金),18日(火)〜21日(金),24日(月)〜28日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月10日) 2023年06月01日(木),02日(金),05日(月)〜09日(金),12日(月)〜16日(金),19日(月)〜23日(金),26日(月)〜30日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月10日) 2023年05月12日(金),15日(月)〜19日(金),22日(月)〜26日(金),29日(月)〜31日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月10日) 2023年05月11日(木) ◆ 交通論 昨日までが履修取り消し期間だったと思うのですが,取り消しが5人いて,最終的な履修者数は387人となりました.2022年度は449人,2021年度は377人,2020年度は763人. 2023年04月25日(火)−28日(金),05月01日(月),02日(火),08日(月)〜10日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(05月11日) 2023年04月24日(月) ◆ 卒修論 昨年度の卒修論を何とか形にしたいと思っているところですが,なかなか進みません. 2023年04月21日(金) ◆ 報告書 年度が終わり,いろいろと報告書を書くことがあります.何をしたか振り返る機会としたいと思います. 2023年04月20日(木) ◆ 教授会 昨日は,今年度初めての教授会でした. 2023年04月19日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月20日) 2023年04月18日(火) ◆ 3年生ゼミ 合同ゼミではRを勉強しています.私が事前に動画を作成し,担当班はそれを理解した上で説明し,ゼミの時間は全員ができるようになるまで演習. 2023年04月17日(月) ◆ 時間 4月はまだ時間があるほうかなと思います. 2023年04月14日(金) ◆ 卒論対応 今日は卒論対応ができませんでした.参考資料をどんどん教えてあげないといけないな,と思っています. 2023年04月13日(木) ◆ 4年生ゼミ 今日から卒論のスタートです. 2023年04月12日(水) ◆ 合同ゼミ 新しい3年生は隔週程度の頻度で合同ゼミを実施することになりました. 2023年04月11日(火) ◆ ゼミ 新しい3年生ゼミが今日スタートしました. 2023年04月10日(月) ◆ 講義 六甲台講堂が本日は使えませんので,講義はオンラインで行いました.履修登録者は389人ということで,特別にZoomのアカウントを用意してもらいました. 2023年04月07日(金) ◆ システムの変更 講義資料のダウンロードや小テストができるシステムが変更になったので,小テストの作り直しとかいろいろとやっていました. 神経を使います. 2023年04月06日(木) ◆ 経営学の歩き方(2023年度版) 神戸大学経済経営学会(編)神戸大学大学院経営学研究科教員47名 他(著)の書籍が出版されました. 私も 43 交通論の実りある学習と研究のために(三古 展弘) 56 研究指導と卒業論文(三古 展弘) を執筆しています. かなり頑張って書きましたので,よろしければ一度ご覧ください. 2023年04月05日(水) ◆ 投稿 卒業論文の内容をまとめたものを投稿しました.投稿システムが変わっていたので,少し戸惑いました. 2023年04月04日(火) ◆ 合同ゼミ 今年度は合同ゼミのお誘いを受けたので,学部3年生は隔週くらいのペースで合同ゼミを行います.いま,その準備をしているところです. 2023年04月03日(月) ◆ 半分 神戸大学に就職してから18年,あと18年で定年になります. 2023年03月31日(金) ◆ 年度が終わりました 退職者もいらっしゃって,年度の終わりになりました. 3月24日は卒業式でしたが,卒業生全員に会えたわけではなかったので,それは少し寂しかったです. 2023年03月13日(月)−17日(金),20日(月),22日(水)−24日(金),27日(月)−30日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月31日) 2023年03月10日(金) ◆ ワークショップ 日曜日にワークショップを開催しました. NPO法人 現代経営学研究所 第110回ワークショップ 「コロナを機に国土が変わる、社会が変わる−不動産と鉄道から見える人々の本源的需要」 日時:2023年3月5日(日)13:30−17:00 2023年03月01日(水)−03日(金),06日(月)−09日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月10日) 2023年02月28日(火) ◆ 代休 代休でした.(3月10日) 2023年01月23日(月)−27日(金),30日(月),31日(火),02月01日(水)−03日(金),06日(月)−10日(金),13日(月)−17日(金),20日(月)−22日(水),24日(金),27日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月10日) 2023年01月20日(金) ◆ 提出 卒論13編(+昨年度提出しなくて今年度提出の1編)+修論3編,無事に提出が終わりました.疲れました. 2023年01月16日(月)−19日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(01月20日) 2023年01月13日(金) ◆ 論文添削 朝から晩までやっても終わりません. 2023年01月12日(木) ◆ ゼミ 新年はじめてのゼミです.修論と卒論の議論をしました. 2023年01月11日(水) ◆ 卒修論 あと10日になりました. 2023年01月10日(火) ◆ 卒修論第2稿 16人分のチェックが週末で終わりました.多分1人について2時間くらいかかっているのではないかと思います. 2023年01月06日(金) ◆ 卒修論第2稿 本日は5名分見ました.16名中9名分は一応見ました. 2023年01月05日(木) ◆ 卒修論第2稿 本日が卒修論の草稿の2回目のチェックの日です.16人中4人のチェックしかできなかった.24時まで時間があるのでまだ出していない人もいますが. 2023年01月04日(水) ◆ 新年 新年を迎えました. これからが卒修論の大変な時期です. 2022年12月28日(水) ◆ 卒業生 12月21日に経営学研究科の月例の商学経営学研究会というものがあってオンラインで話をしました. 演題は「卒業論文を英文雑誌に投稿しよう! アンケートで回答された値は正確か?首相動静を用いた活動の開始・終了時刻の分析」でした. 内容が平易で面白いと少なくとも私は思っていたので,ゼミ生,卒業生,事務職員の方にも案内をしていました. 話しながら,参加者の名前を全部確認することはできなかったのですが,Zoomの画面に卒業生の名前も見ることができて,顔を見ることはできなかったですが,大変懐かしく思いました. 皆様良いお年をお迎えください. 2022年12月27日(火) ◆ 卒修論 出てきた原稿を見ていたら1日が終わったという感じです. 2022年12月26日(月) ◆ 年末 今年の講義は12/27を残すのみとなりました. 2022年12月23日(金) ◆ ゼミ 昨日は今年最後のゼミ(学部4年生と大学院生)でした.次回は年明けの1月12日.卒論と修論の締め切りは1月20日です. 2022年12月22日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月23日) 2022年12月16日(金),19日(月)〜21日(水) ◆ 休刊日 別の意味で休刊日でした.(12月23日) 2022年12月09日(金),12日(月)〜15日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月23日) 2022年12月08日(木) ◆ 今年度のアンケート 今年度行ったアンケート(ゼミ生の研究のためにGoogle formsで行ったもの) ・修論のため2件 ・卒論のため1件 ・学部生の三商大対抗ゼミのため3件 なぜか今年度のアンケートは大変だった.完成まで4か月くらいかかったものもあった. 2022年12月06日(火),07日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月08日) 2022年12月05日(月) ◆ アンケート 修士論文のアンケートが先週に1つ,今日1つ完成しました.アンケートを作るのは本当に大変です. 2022年12月02日(金) ◆ ゼミ募集 ゼミの第1次募集が締め切られました. 2022年12月01日(木) ◆ ゼミ募集 本日から学部ゼミの募集です. 2022年11月30日(水) ◆ 三商大 3年生は12月11日の対抗ゼミでの報告に向けて頑張っています.今年は大阪市立大学(大学名が変わりましたが)で開催予定. 2022年11月29日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月30日) 2022年11月28日(月) ◆ アンケート 卒論と修論の学生とアンケートを作成している.アンケートの作成は本当に大変. 2022年11月14日(月)〜18日(金),21日(月),22日(火),24日(木),25日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月28日) 2022年11月11日(金) ◆ 出張 出張でした.(11月28日) 2022年10月13日(木),14日(金),17日(月)〜21日(金),24日(月)〜28日(金),31日(月),11月01日(火),02日(水),04日(金),07日(月)〜10日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月28日) 2022年10月12日(水) ◆ 採択 3月に卒業した学部生の卒業論文を改定した内容が国際雑誌に採択されるという喜ばしい出来事がありました. 2022年10月11日(火) ◆ 札幌 学会のために札幌出張に行っていました. 2022年10月07日(金) ◆ 出張 出張でした.(10月11日) 2022年10月06日(木) ◆ ゼミ 今日は4年生のゼミ.卒論の話をしました. 2022年10月05日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月06日) 2022年10月04日(火) ◆ 講義 私の後期の講義は今日から始まりました.統計的方法論特殊研究(非集計データ分析)は本日の出席者は20名(過去最高人数と思います). 2022年10月03日(月) ◆ 10月 10月になりました.そして,暑いです. 2022年09月30日(金) ◆ 休館日 休館日でした.(10月03日) 2022年09月29日(木) ◆ 卒論 卒論は好きなこと,調べたり分析することが苦にならないこと,をしてくれるといいと思います.楽しいと思えることなら頑張れると思うし,研究したいという気持ちになると思います. 2022年09月28日(水) ◆ 休館日 休館日でした.(09月29日) 2022年09月27日(火) ◆ 海外 ゼミ生2名が海外に行っています. 2022年09月26日(月) ◆ 祝日 祝日が多いと調子が狂います. 2022年09月22日(木) ◆ 羽田 帰国時の羽田乗り継ぎが結構大変で,3000歩くらい歩きました. 2022年09月21日(水) ◆ 豪州 先日の出張は豪州でした.その前の海外出張は2019年9月でした. 2022年09月20日(火) ◆ 台風 台風が来ましたが,思ったよりも急に勢力が衰えました. 2022年09月16日(金) ◆ 猛暑 今年の夏は猛暑でした.6月からずっと暑かった. 2022年09月15日(木) ◆ 夏休み中 卒論の学生には気づいたら10月,ということのないように言っています.あと半月ほどで10月になります. 2022年09月14日(水) ◆ ゼミ 夏休み中ですが,希望があったので大学院のゼミをしました. 2022年09月13日(火) ◆ 講義無し 講義がないのもあと半月ほどとなってしまいました. 2022年09月12日(月) ◆ 久しぶり 久しぶりの研究室です. 2022年09月05日(月)〜09日(金) ◆ 出張 出張でした.(09月12日) 2022年09月02日(金) ◆ 台風 非常に強い台風が日本に向かっていて大変心配です. 2022年09月01日(木) ◆ 9月 9月になりました.大学は新学期は10月からです. 2022年08月31日(水) ◆ 8月も終わり 8月も終わりました. ・論文の修正(1つは終わった) ・申請書類の準備 ・学生の研究指導(卒論13,修論3) ・査読(1つ終わった) 2022年08月30日(火) ◆ 論文修正 修正していたものを英文校閲に出しました. 2022年08月29日(月) ◆ 電話 壊れていた電話ですが,今は使っていない電話が眠っているということで,それが研究室に来ました. ・ ・論文の修正 ・申請書類の準備 ・学生の研究指導 ・査読 2022年08月26日(金) ◆ 公聴会 名古屋大学大学院工学研究科の博士学位審査委員をしていましたが,その博士論文の公聴会がありました. 2022年08月25日(木) ◆ 講義アンケート 学部講義のアンケート結果が届きました.オンライン実施のときのほうが評価が高い結果となりました.複雑な気分です. 2022年08月24日(水) ◆ 電話 研究室の電話が壊れましたので不通になっております. 2022年08月23日(火) ◆ 入試 本日は大学院入試です.昨年度までは2日間の日程でしたが,今年度は1日になりました. 2022年08月22日(月) ◆ 工事 MBAのレポートは返却中です.教務グループに取りに行ってください. 工事のため研究室の環境が良くありません.ヘッドホンを買いたいです. ・報告書の原稿 ・論文の修正 ・申請書類の準備 ・学生の研究指導 ・査読 2022年08月19日(金) ◆ やること ・報告書の原稿 ・ ・ ・ ・論文の修正 ・申請書類の準備 ・学生の研究指導 ・査読(1つは終わった) 2022年08月18日(木) ◆ 成績登録 成績登録までの時間があまりないので結構大変です. 2022年08月17日(水) ◆ 学部の追試 学部の追試は終わりました. 2022年08月16日(火) ◆ やること ・報告書の原稿 ・記念論文集の原稿 ・学部とMBAの成績 ・学部の追試(感染症などの理由で受けられなかった人のため) ・論文の修正 ・申請書類の準備 ・学生の研究指導 2022年08月15日(月) ◆ 久しぶりの更新 更新は久しぶりになってしまいました.この間,パソコンの調子が悪いなどのトラブルもあってなかなか更新できませんでした. 2022年08月09日(火),10日(水),12日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(08月15日) 2022年07月25日(月)〜29日(金),08月01日(月)〜05日(金),08日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月15日) 2022年07月22日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(08月15日) 2022年06月23日(木),24日(金),27日(月)〜30日(木),07月01日(金),04日(月)〜08日(金),11日(月)〜15日(金),19日(火)〜21日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月15日) 2022年06月22日(水) ◆ 代休 代休でした.(08月15日) 2022年05月27日(金),30日(月),31日(火),06月01日(水)〜03日(金),06日(月)〜10日(金),13日(月)〜17日(金),20日(月),21日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月15日) 2022年05月26日(木) ◆ 修正原稿投稿 修正原稿を投稿しました. 2022年05月25日(水) ◆ 学外審査委員 博士論文の審査で部局構成員意外の審査委員を必ず含まなければならないという内規になっているところもあるようです. 2022年05月24日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(05月25日) 2022年05月23日(月) ◆ クリック メールが届き思わずクリックしたら,査読を引き受けると返事をするリンクだった.引き受けるという判断自体は間違っていなかったから良かった. 2022年05月20日(金) ◆ アイスランド 5月23日から25日までアイスランドのレイキャビクで国際選択モデル会議が開催されます.前回の開催は神戸でした.私はコロナの情勢が良くないので,辞退ということになりました. 2022年05月17日(火)−19日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(05月20日) 2022年05月16日(月) ◆ コロナ禍の入試対応 コロナ対応のため,いくつかの特例を設けましたが,いろいろと検討しても,コロナ以外で使う予定は当面ないし,使えなくなる方が好都合ということと思います. 2022年05月13日(金) ◆ 限界 いろいろと説明変数を出し入れしたが,そこまでする必要がない気もしてきた. 2022年05月12日(木) ◆ データ 卒論生用にいいデータが見つかったと思う. 2022年05月11日(水) ◆ 会議 本日は会議が1つだった.昨年度だったら執行部だから5つか6つくらいあったかも. 2022年05月10日(火) ◆ ゼミ 4年生の就職活動がゼミ活動とバッティングしている.先日,企業の方の意見を聞く機会があった.また,機会があれば意見交換をしたい. 2022年05月09日(月) ◆ 計算 少し計算しています. 2022年05月06日(金) ◆ 金曜日 曜日感覚がおかしくなってしまいます. 2022年05月02日(月) ◆ 研究室 昨年度で更に散乱した研究室を掃除したいと思っているところです. 2022年04月28日(木) ◆ 六甲台講堂 25日の月曜日に六甲台講堂で「交通論」の講義をしました.2階席まで受講生がいました.マイク等の音響は講義室よりも圧倒的に良かったです. 2022年04月25日(月)−27日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月28日) 2022年04月22日(金) ◆ 雪合戦 雪が積もると1時間目が雪合戦になった.(小学生の時の話) 2022年04月21日(木) ◆ 卒論 4年生のゼミがありました.論文を書くのが最初で最後になる人もいると思うので,全力で取り組んでほしいと思います. 2022年04月20日(水) ◆ 教授会 教授会が完全対面で開催された.2年以上完全オンラインまたは部分オンラインであった. 2022年04月19日(火) ◆ 3年生ゼミ 今回が研究活動の始まり. 2022年04月18日(月) ◆ 講義 今日は交通論の講義はZoom,来週は六甲台講堂. 2022年04月15日(金) ◆ 全然違う 入試・学生委員の仕事を離れると,全然違いますね. 2022年04月14日(木) ◆ ゼミ2 本日は4年生のゼミでした.卒論について話しました. 2022年04月13日(水) ◆ ゼミ 昨日は新3年生との初めてのゼミがありました.やる気のある学生が多いと思うので,期待しています. 2022年04月12日(火) ◆ 講義 ・対面のみ ・オンライン(リアルタイム)のみ ・オンライン(オンデマンド)のみ ・対面+録画配信 ・オンライン(リアルタイム)+録画配信 ・対面+オンライン(リアルタイム) ・対面+オンライン(リアルタイム)+録画配信 様々な形態ができてきました. 2022年04月11日(月) ◆ 交通論 「交通論」の履修登録者は400名を超えていますが,本日はオンライン(リアルタイム)のみで行いました. 2022年04月08日(金) ◆ 講義のコロナ対応 ここ3年間,対面で講義をする以外の方法を考えないといけなくなっています. 2022年04月07日(木) ◆ 入試のコロナ対応2 他大学の募集要項などもいくつか調べました.大学本部へも教務を通じて何度も可能な入試形態について聞きました. 2022年04月06日(水) ◆ 入試のコロナ対応 入試は,いつ担当しても大変ですが,コロナ対応の時には「例年通り」で対応できるものが少ないという意味で大変でした. 入試を予定しているときは,コロナの状況が読めないので,例年通りで計画を立てる. コロナが悪化した場合のオプションとしての計画を立てる.(追加) この追加の部分が大変でした. 2022年04月05日(火) ◆ 募集要項 昨年度作成したものです.学部の学校推薦型もあるので,数え方によってはもう少し増えます. @ 博士前期(第T期) A 博士前期外国人特別(第T期) B MBA C SESAMI PhD D 博士後期特別推薦(日本語版) E 博士後期特別推薦(英語版) F 研究生 G 学部編入 H 学部私費留学生 I SESAMI前期冬(日本語版) J SESAMI前期冬(英語版) K 博士前期(第II期) L 博士前期外国人特別(第II期) M 博士後期一般 N 博士後期社会人 O 博士前期(推薦) P SESAMI前期春(日本語版) Q SESAMI前期春(英語版) 2022年04月04日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(04月05日) 2022年04月01日(金) ◆ コロナ 新年度になりました.2年前の執行部はコロナの始まりで大変だったと思います.昨年の執行部はコロナが終息することへの期待があったと思います.しかし,終息しませんでした.今年の執行部はコロナが始まったときには今年までコロナが影響しているとは思わなかったと思います. 2022年03月31日(木) ◆ 2021年度も終わり これで就職してから17年が経過しました.私の入試・学生委員としての任期もあと数時間を残すのみとなりました.17時も過ぎ,もう仕事はないと思います.研究以外の業務としては今までで一番ハードな1年でした.来年度はもっと研究したいです. 2022年03月30日(水) ◆ 校正 校正作業中です.時間がかかります. 2022年03月29日(火) ◆ 出張 今年度の出張は初めてだったと思います. 2022年03月28日(月) ◆ 出張 出張でした.(03月29日) 2022年03月25日(金) ◆ 卒業式 卒業式がありました.ゼミ生とも懇談できました.元気に活躍することを願っています. 2022年03月24日(木) ◆ 引継ぎ 入試・学生委員の引継ぎをいろいろとしています. 2022年03月23日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月24日) 2022年03月22日(火) ◆ 卒業生 卒業生が訪ねてきてくれました. 2022年02月24日(木),25日(金),28日(月),03月01日(火)−04日(金),07日(火)−11日(金),14日(月)−18日(金) ◆ 振り替え 休日の振り替えでした.(03月22日) 2022年02月22日(火) ◆ 振り替え 休日の振り替えでした.(03月22日) 2022年02月07日(月)−10日(木),14日(月)−18日(金),21日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月22日) 2022年02月04日(金) ◆ 修士論文審査 昨日は修士論文審査がありました.神戸大学で私が修士論文の主査をするのは初めてです. 2022年02月03日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月04日) 2022年02月02日(水) ◆ オンライン飲み会 昨日はゼミ生(4年生)とオンライン飲み会をしました.もっと早くしていたらよかったかも. 2022年02月01日(火) ◆ 最終講義 萩原先生(経済学研究科)の最終講義がありました. 2022年01月31日(月) ◆ 振り替え 休日の振り替えでした.(02月01日) 2022年01月28日(金) ◆ 卒論 卒論に一番大切なのはやる気だと思います. 2022年01月27日(木) ◆ 卒業論文発表会当日 感染症対策のため,102教室で実施.2年生は初めて教室で講義を受けたという人もいた. 2022年01月26日(水) ◆ 卒業論文発表会 明日は三古ゼミの卒業論文発表会です.興味のある発表があったら,それに関する卒論をすることもできますし,今の2年生でも研究を始めることもできます. 2022年01月25日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(01月26日) 2022年01月24日(月) ◆ 卒論 1/20は卒業論文・修士論文提出日.卒業論文は12編(1名は都合で提出しない),修士論文は1編.提出するところまではいきました.次は合格するかどうかという段階です. 昨年度は全員が締め切り当日に出したと思うのですが,今年度は何人かは前日に出したという意味では早かったですね. そのような中で英文のExtended abstractの審査が20編,日本語論文の再査読が2編,などありました.査読はお断りしてしまったものもあります.時間がなくて無理でした.申し訳ありません. そして,入試業務があります.今年度だけで募集要項を18も作りました. 大学院の講義の課題の採点(計算が再現できるか確認)をしていました. 来週からは論文審査期間ということで,博士論文1,博士候補者資格論文2,修士論文2の主査あるいは副査が当たっています. 2022年01月07日(金),11日(火)−14日(金),17日(月)−21日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(01月24日) 2022年01月06日(木) ◆ 大学院ゼミ 今日はオンラインで大学院ゼミをしました. 2022年01月05日(水) ◆ 新年 あけましておめでとうございます.本年もどうぞよろしくお願いいたします. 2022年01月04日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(01月05日) 2021年12月27日(月) ◆ 年末のご挨拶 明日も仕事をしますが,今年最後の更新ということになると思います.今年もコロナの1年でした.大変でした. 2021年12月24日(金) ◆ 見積もり アンケートの見積もりをとっているところです. 2021年12月23日(木) ◆ 卒論草稿提出 明日までにゼミ生に卒論草稿を提出してもらうことにしています.明確に期限を設けたのは,今回が初めてです. 2021年12月22日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月23日) 2021年12月21日(火) ◆ 共著 ときどき聞かれるので,共著に関する私の感覚を書いておきます.(2021年12月24日追記:博士の学生のことについてよく聞かれるので,博士学生に焦点を当てています.)
2021年12月20日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月21日) 2021年12月17日(金) ◆ 三商大 三商大の対抗ゼミが12月11日にありました.今年もオンラインでした. 2021年12月01日(水)−03日(金),06日(月)−10日(金),13日(月)−16日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月17日) 2021年11月30日(火) ◆ ゼミ募集 本日からゼミの1次募集が始まりました. 2021年11月29日(月) ◆ シンポジウム 11月28日(日)に『経営学の開拓者たち 神戸大学経営学部の奇跡と挑戦』の出版記念シンポジウムがありました.懐かしい方にお会いすることもできました. 2021年11月26日(金) ◆ 査読 査読は1つ終わると,また次が来る気がします.同じ出版社からではなくても,なぜかそんな気がします. 2021年11月25日(木) ◆ アンケート 卒論生のアンケートが今日,2つ完成しました.アンケートの作成は2ヶ月くらいかかっていました. 2021年11月24日(水) ◆ アンケート 卒論生のアンケートが今日,1つ完成しました. 2021年11月22日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした(11月24日) 2021年11月19日(金) ◆ メール 夕方の時点でメールを37通も書いています. 2021年11月09日(火)−12日(金),15日(月)−18日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月19日) 2021年11月08日(月) ◆ 休日 振り替えでした.(11月19日) 2021年11月05日(金) ◆ 卒論 卒論生からたくさんメールが来ます.一般的には,やり取りをするほど研究は進むと思います. 2021年11月04日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月05日) 2021年11月03日(水) ◆ 休刊日 出勤しました.休刊日でした.(11月05日) 2021年11月01日(月),02日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月05日) 2021年10月29日(金) ◆ 論文指導 猫の手も借りたい状況です. 2021年10月28日(木) ◆ 打ち合わせ 今週も,打ち合わせや会議が多く大変です. 2021年10月26日(火),27日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月28日) 2021年10月25日(月) ◆ 雨 雨が振っています. 2021年10月22日(金) ◆ 動画 研究指導でメールで返信するのに時間がかかる場合,動画を作成して閲覧してもらうということもするようになりました. 2021年10月21日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月22日) 2021年10月20日(水) ◆ 教授会 本日は教授会でした.厳密にはオンラインで投票するので,24:00までが教授会です. 2021年10月19日(火) ◆ 卒業アルバム ゼミ生と写真を撮りました. 2021年10月18日(月) ◆ 秋 一気に寒くなりました. 2021年10月15日(金) ◆ スリッパ 研究室で2010年11月より使っていたスリッパが壊れました. 2021年10月14日(木) ◆ 会議資料 毎日のように会議資料を作っています. 2021年10月13日(水) ◆ 会議デー 本日は会議デーでした.9時半から19時くらいまで. 2021年10月12日(火) ◆ 黒板 講義で黒板を使った.チョークを使うのは久しぶりだ. 2021年10月11日(月) ◆ 学会 週末はオンラインで学会でした(対面であれば慶応義塾大学). 2021年10月08日(金) ◆ 会議 会議があるのでそのときに事務室に寄ればよいと思っていたのですが,オンライン会議だとそれはできないことに気づきました. 2021年10月07日(木) ◆ 結構暑い 10月なのですが,結構暑いです. 2021年10月06日(水) ◆ 対面 昨日は,対面の講義とゼミでした.ゼミは対面でしたことがありますが,講義はいつ以来でしょうか?2021年度は初めてですし,2020年度もなかったのではないかと思いますから,2019年度(2020年2月?)以来かと思います. 2021年10月05日(火) ◆ 『同志社商学』 同志社大学の青木真美教授の定年退職記念号に論文が掲載されたのですが,全体で636ページもあって大変驚きました. 2021年10月04日(月) ◆ 科研費 明日が科研費の締め切りとなっております. 2021年10月01日(金) ◆ 後期 本日から後期で対面の講義も多いはずですが,あまりそれを学内で感じませんでした. 入試学生委員の仕事もようやく期間でいうと半分終わりました.ただし,入試の時期はこれからなので,仕事量としては半分には届かないのかもしれません.これまでも十分忙しかったのですが. 2021年09月30日(木) ◆ 夏休み 今日で一応夏休みが終わりということになります.それでも,9月は教授会もあったし,いろいろありました.教授会の準備くらい余裕になればいいのですが,私には無理です. 2021年09月29日(水) ◆ ワクチン ワクチン接種が進みましたが,講義は完全には対面に戻りません. 2021年09月28日(火) ◆ 査読7名 私も査読者の1名になっている論文の審査が終わったという連絡が来ましたが,7名から査読コメントがありました.今までで見た中で一番多いかもしれないです. 2021年09月27日(月) ◆ 打ち合わせ 他大学の先生と研究打ち合わせをしました.学部4年生にも参加してもらいました. 2021年09月24日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月27日) 2021年09月22日(水) ◆ 子機 就職してすぐに購入した研究室の電話の子機の電池を交換しました. 2021年09月21日(火) ◆ 募集要項 入試がたくさんあるので募集要項もたくさんあります. 2021年09月17日(金) ◆ 共同研究 共同研究では役割分担があるので,思わぬところで間違いがあったりします. 2021年09月16日(木) ◆ 打ち合わせ Zoomがあるので気軽に打ち合わせができるようになりました. 2021年09月15日(水) ◆ 将棋とAI 神戸大学経済学部出身のプロ将棋棋士・古森悠太さん登壇のウェビナーを聴講しました. 神戸大学数理・データサイエンスセンター主催 第1回 DX交流セミナー「将棋とAI」 2021年09月14日(火) ◆ エアコン(2) 本日,研究室のエアコンの修理に来てくれました.私は困っていなかったのですが,故障していたみたいです. 2021年09月13日(月) ◆ エアコン 本日,研究室のエアコンのフィルター掃除に来てくれました. 2021年09月10日(金) ◆ 残業 裁量労働制でそもそも残業という概念がないのだが,帰宅が4月以降遅くなりました. 2021年09月09日(木) ◆ 夏休み 大学の夏休みは9月末までですが,私はあまり休んでいない気がしています.今日は学生との打ち合わせが1つあっただけでした. 2021年09月08日(水) ◆ 教授会 一部対面で行いました. 2021年09月07日(火) ◆ 卒論 今年度は卒論生13名,修論生1名という過去最大の学生数になりますので,少し心配になってきました. 2021年09月06日(月) ◆ 科研学内チェック締め切り 本提出に向けて,引き続き計画を練ります. 2021年09月03日(金) ◆ 5ヶ月経過 4月に執行部のメンバーになってから5ヶ月が経過しました.あと7ヶ月です. 2021年09月02日(木) ◆ 配置 9月1日付で社会システムイノベーションセンターの配置を解除されました. 2021年09月01日(水) ◆ 会議 本日は会議デーでした.930〜1900頃まで. 2021年08月31日(火) ◆ 教務グループ 今年度は執行部で入試・学生委員なので,毎日教務グループに顔を出すことにしています. 2021年08月30日(月) ◆ 暑い まだまだ暑い日が続いています.学内の移動の時にも感じます. 2021年08月27日(金) ◆ オープンキャンパス動画 オープンキャンパス参加登録者は本日から動画の閲覧が可能になっております. 2021年08月26日(木) ◆ 総合学力試験第2日目 第2日目でした.8月期の総合学力試験は全日程終了しました. 2021年08月25日(水) ◆ 総合学力試験第1日目 第1日目でした. 2021年08月24日(火) ◆ 前期課程(第I期)入学試験 本日が入試でした.対面です. 2021年08月23日(月) ◆ オープンキャンパス 先週金曜日はオンラインでオープンキャンパスを開催しました.多くの方のご協力で無事に開催できました. 2021年08月16日(月)〜20日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月23日) 2021年08月13日(金) ◆ 一斉休業日 一斉休業日でした.(08月23日) 2021年08月09日(月)〜12日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(08月23日) 2021年08月02日(月)〜06日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月23日) 2021年06月17日(木),18日(金),21日(月)〜25日(金),28日(月)〜30日(水),07月01日(木),02日(金),05日(月)〜09日(金),12日(月)〜16日(金),19日(月)〜21日(水),26日(月)〜30日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月23日) 2021年06月16日(水) ◆ 教授会 今年度は入試・学生委員を担当しております.教授会に向けて毎月やることがたくさんあります. 2021年06月01日(火)〜04日(金),07日(月)〜11日(金),14日(月),15日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月16日) 2021年05月06日(木),07日(金),10日(月)〜14日(金),17日(月)〜21日(金),24日(月)〜28日(金),31日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月16日) 2021年03月30日(火),31日(水),04月01日(木),02日(金),05日(月)〜09日(金),12日(月)〜16日(金),19日(月)〜23日(金),26日(月)〜28日(水),30日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月16日) 2021年03月29日(月) ◆ 振り替え 振り替えでした.(06月16日) 2021年02月26日(金),03月01日(月)〜05日(金),08日(月)〜12日(金),15日(月)〜19日(金),22日(月)〜26日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月16日) 2021年02月25日(木) ◆ 不動産屋 昨日,前期日程の前日ということで不動産屋さんがチラシを配っていました.オンライン講義の影響は出ているのか気になりました. 2021年02月24日(水) ◆ シラバス 先日シラバスを提出したのですが,要求される項目が年々増えています. 2021年02月22日(月) ◆ 打ち合わせ 打ち合わせは最近ほとんどオンラインです. 2021年02月19日(金) ◆ ゼミ生 今日は久しぶりにゼミ生とZoomをしました. 2021年02月18日(木) ◆ 卒論締め切り 今年の卒論は当日消印有効でした.三古ゼミは当日までOKが出ず,全員が当日消印となりました. 三古ゼミで過去に前日に出した人はいたかもしれませんが,記憶にありません. 2021年02月17日(水) ◆ 最近の出来事 卒論締め切り 成績評価 その他学内業務 いろいろとありましたが,一度整理してみると,振り返りになるかと思いました. 2021年02月16日(火) ◆ 次から次へと いろいろなことがあるので,あまり余裕のない日々です. 2021年02月15日(月) ◆ 卒業論文 卒業論文の締め切りがあったりして大変多忙でした. 2021年01月28日(木),29日(金),02月01日(月)〜05日(金),08日(月)〜10日(水),12日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月15日) 2021年01月27日(水) ◆ 休日の振替 休日の振替でした.(02月15日) 2021年01月26日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月15日) 2021年01月25日(月) ◆ 休日の振替 休日の振替でした.(02月15日) 2021年01月13日(水)−15日(金),18日(月)〜22日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月15日) 2021年01月12日(火) ◆ 結露 マスクで眼鏡が結露するとは驚きです. 2021年01月08日(金) ◆ 凍結 水は出るがお湯がでないという状況になりました. 2021年01月07日(木) ◆ 科学リテラシー 同じ資料を見てもその背後まで見えているかは違う気がする. 2021年01月06日(水) ◆ 見えている 同じものを見ていても,その中で何が見えているかは人によって違う. 2021年01月05日(火) ◆ 寒い 寒波がやってきました. 2021年01月04日(月) ◆ 新年 正月はあまり外出できませんでした.残念ですが,仕方ありません. 2020年12月28日(月) ◆ 2020年 今年はコロナの1年だったと思います.こんなに社会活動のできない1年があるとは想像もしませんでした.人の活動と意識ともに大きく変わり,考えさせられることも多かったですが,考える余裕もなく目の前のことに追われていたという気もしています.来年が良い年であることを祈っています. 2020年12月25日(金) ◆ 顔合わせ 4月から所属の新しいゼミ生との顔合わせがZoomでありました.今度のゼミ生は第8期となります. 2020年12月24日(木) ◆ 提出まであと1ヶ月を切りました 卒業論文の提出まであと1ヶ月を切りました.今日も入れて今年はあと8日.年が明けてから締め切りまで20日.あわせて28日です. 2020年12月23日(水) ◆ 祝日 本日は祝日ではありませんでした. 2020年12月22日(火) ◆ 入試シーズン これから入試シーズンですが,コロナもありますしどうなるか心配です. 2020年12月21日(月) ◆ スーツ またスーツを着ました. 2020年12月18日(金) ◆ スーツ 久しぶりにスーツを着ました. 2020年12月17日(木) ◆ 仕切り 大学の食堂では座席に透明なシートで仕切りが設けられています. 2020年12月16日(水) ◆ メール 大した役職もないのに30通以上もメールを書いてしまった. 2020年12月15日(火) ◆ 三商大 三商大の感想をゼミ生に聞いていました.そして,来週のゼミで何をするか考えました. 2020年12月14日(月) ◆ 三商大 1回も対面で行っていないゼミ3年生の発表会がありました.昨年,顔合わせをしておいてよかったと思いました. 2020年12月11日(金) ◆ 会議 明日は1230から東京で会議,1330から大阪で学生の発表会ということですが,前者はオンライン併用,後者はオンラインになったので,前者で私の議題を一番に終わらせてもらうことにして両方参加することになりました. 2020年12月10日(木) ◆ ゼミ生 ゼミ募集があり,三古ゼミは1次募集は定員内でそのまま内定,2次募集は定員を超過し選考となりました.最終的に13名が内定しました. 2020年12月09日(水) ◆ 国際会議 国際会議準備が結構大変です. 2020年12月08日(火) ◆ 一週間 最近は一週間が飛ぶように過ぎていきます. 2020年12月07日(月) ◆ マスク 最近は,雑誌に載っている写真もマスク着用の人も多いです. 2020年12月04日(金) ◆ 業務過多 今日は割と仕事ができたほうだと思いますが,それでも忙しく,あっという間に夕方です. 2020年12月03日(木) ◆ 来年度 来年度へ向けての動きがいろいろと出てきました. 2020年12月02日(水) ◆ 今日もZoom会議 今日のZoomは3件でした. 2020年12月01日(火) ◆ 師走 あっという間の12月です. 2020年11月30日(月) ◆ 動画 最近,研究用の動画を作成してゼミ生に閲覧してもらっています.同じことを何回も説明しなくてもいいですから. 2020年11月27日(金) ◆ ゼミ募集 現在,ゼミ募集期間中です. 2020年11月26日(木) ◆ オフィス テレワークが増え,事務所のスペースを削減することが可能になったため,オフィスを移転するという連絡が,ある会社から届きました. 2020年11月25日(水) ◆ 学食 コロナが始まってから初めて学食に行きました. 2020年11月24日(火) ◆ 打ち合わせ 打ち合わせが4件もあって結構忙しかったです. 2020年11月20日(金) ◆ 投票日 学内で投票がありました. 2020年11月19日(木) ◆ 研究 1日ずっと自分の研究だけをするのは難しくなってきました. 2020年11月18日(水) ◆ 加湿器 研究室で1日過ごすと加湿器の水が2リットル以上もなくなることがあります. 2020年11月17日(火) ◆ 気温 最近,気温の変化の大きい日があります.体調を崩さないようにしたいと思います. 2020年11月16日(月) ◆ 学会疲れ 週末はずっと学会でした.パソコンの前にずっと座って学会に参加するのは思った以上に疲れました. 2020年11月13日(金) ◆ 学会 午後から学会がオンラインでありました. 2020年11月12日(木) ◆ 火曜日 今日は木曜日ですが,火曜日の講義日でした. 2020年11月11日(水) ◆ Zoom 最近,毎日のようにZoomをしています. 2020年11月10日(火) ◆ ゼミ説明会とゼミ見学 オンラインでゼミ説明会とゼミ見学を行いました. 2020年11月09日(月) ◆ ゼミ 明日は学部ゼミの説明会です. 2020年11月06日(金) ◆ 残業 昨日は残業しました.定時というものがないので,残業といっていいのか分かりませんが. 2020年11月05日(木) ◆ 予防接種 学内でインフルエンザの予防接種をしたのだが,問診票記入のボールペンも使ったら使用済みの箱に入れるなどの徹底ぶりだった. 2020年11月04日(水) ◆ 講義 研究室棟でも,オンライン講義をしている先生の声が廊下に聞こえてくることがあります. 2020年11月02日(月) ◆ あと2ヶ月 今年もあと2ヶ月になってしまいました. 2020年10月30日(金) ◆ アンケート 卒論生10名のうち,アンケートが4名分はできあがり,既に回答をお願いしているところです.アンケートをしないゼミ生もいます. 2020年10月29日(木) ◆ 芋 神戸大で作っているサツマイモを先日初めて買いました. 2020年10月28日(水) ◆ 学部ゼミ オンラインでのグループワークも何とか進んでいます. 2020年10月27日(火) ◆ ビジネス・インサイト 『ビジネス・インサイト』にコロナ関係の記事を書きました. 2020年10月26日(月) ◆ 日 日がずいぶん短くなりました. 2020年10月23日(金) ◆ オンライン講義(4) 移動時間の短縮.セミナーに至っては,東京で開催されるものなどにも気軽に参加できる. 2020年10月22日(木) ◆ オンライン講義(3) チャットで質問が出やすいということはあるが,反応はつかみにくい.ノートをとっている途中なのかどうかなど. 2020年10月21日(水) ◆ オンライン講義(2) オンライン講義であれば,Google formsにアクセスしてもらって,確認テストをするということも簡単になった. 2020年10月20日(火) ◆ オンライン講義 オンライン講義の良いところは,研究室で講義していると学生の質問に関連する資料があったときにすぐに見せることができること. 今日は学生との議論の途中にパソコンに残っていた私の修士論文を参照することができた. 2020年10月19日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月20日) 2020年10月16日(金) ◆ 卒論 卒論は2名がアンケートを既にとりました.いま,作成中が何名かいます. 2020年10月15日(木) ◆ オンライン環境 オンラインでの活動が増えまして,ついに書画カメラも買いました. 2020年10月13日(火),14日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月15日) 2020年10月12日(月) ◆ 2020年10月10日 先日,2020年10月10日は,20201010ときれいな並びになっていると思いました. 2020年10月09日(金) ◆ 後期 10月になり,後期が始まりました. 2020年10月01日(木),02日(金),05日(月)―08日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2020年09月01日(火)―04日(金),07日(月)―11日(金),14日(月)―18日(金),23日(水)―25日(金),28日(月)―30日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2020年08月21日(金),24日(月)−28日(金),31日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月09日) 2020年08月20日(木) ◆ やること やることはいくらでも出てきます. 2020年08月19日(水) ◆ 休日の振替 休日の振替でした.(08月20日) 2020年08月17日(月),18日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(08月20日) 2020年08月13日(木),14日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月20日) 2020年08月11日(火),12日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(08月20日) 2020年07月27日(月)−31日(金),08月03日(月)−07日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月20日) 2020年07月23日(木・祝) ◆ 休刊日 祝日でしたが出勤日でした.休刊日でした.(08月20日) 2020年07月21日(火),22日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月20日) 2020年07月20日(月) ◆ 大変 前期は学部とMBAの講義(いずれもオンライン)で非常に大変だったという印象です. 2020年07月17日(金) ◆ MBAレポート 本日の24:00がMBAのレポートの締め切りです.講義の参加者は50人ちょっと. 2020年07月16日(木) ◆ ゼミ 大学院ゼミは博士後期1名,博士前期1名,研究生2名となっています. 2020年07月15日(水) ◆ 休憩 食堂がやっていないので,昼食も研究室でとることになります.そのため,昼休みなくずっと同じ姿勢で作業することになってしまいます. 2020年07月13日(月),14日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月15日) 2020年07月10日(金) ◆ 水害 水害が多くなっています.熊本にも知り合いの先生がいますし,福岡にもゼミの卒業生がいますので心配です. 2020年07月09日(木) ◆ 眼 最近は,オンラインでの活動が多いので,眼が疲れます. 2020年07月08日(水) ◆ 久しぶり 久しぶりに更新してみました.コロナ対応で全く余裕がありませんでした. 2020年07月01日(水)−03日(金),06日(月),07日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月08日) 2020年06月01日(月)−05日(金),08日(月)−12日(金),15日(月)−19日(金),22日(月)−26日(金),29日(月),30日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月08日) 2020年05月01日(金),07日(木),08日(金),11日(月)−15日(金),18日(月)−22日(金),25日(月)−29日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月08日) 2020年04月22日(水)−24日(金),27日(月),28日(火),30日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月08日) 2020年04月21日(火) ◆ Skype,Zoom SkypeやZoomで会議ができるというのは,人と会っていないので有り難いことです. 2020年04月20日(月) ◆ 履修登録 本日より履修登録が始まったようです.不思議な感覚です. 2020年04月17日(金) ◆ 人に会わない 最近は本当に人に会っていません. 2020年04月16日(木) ◆ 国際会議 2021年に神戸で開催する国際会議の準備をしています.コロナウィルスの状況がそれまでに改善されていることを祈るばかりです. 2020年04月15日(水) ◆ 講義 講義の設計を成績評価も含めて再検討する必要がありそうです. 2020年04月14日(火) ◆ Zoom会議 Zoom会議がありました.接続がスムーズにいけば,そんなにストレスはありません. 2020年04月13日(月) ◆ 雨 昨日も今日も雨です.ゼミもありませんが,就職活動はどうなっているのか気になります.先日,ゼミ生1名に図書館前で偶然に会いました. 2020年04月10日(金) ◆ オンライン講義 オンライン講義がどのようにできるのか,非常に心配です. 2020年04月09日(木) ◆ リスク 研究室は個室でほかの人と接触しないので室内での感染リスクは低いと思われます. 2020年04月08日(水) ◆ 緊急事態宣言初日 初日です. 2020年04月07日(火) ◆ オンライン講義 オンラインでの講義の方法についての勉強をしました. 2020年04月06日(月) ◆ 卒業式 3月25日は卒業式でしたが,謝恩会もなくあまり送り出した気もしませんでした.研究室に1名あいさつに来てくれました. 2020年03月23日(月)−27日(金),30日(月),31日(火),04月01日(水)−03日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月06日) 2020年03月19日(木) ◆ 出張 先週は東京出張の予定が2回あったのですが,いずれも中止になりました. 2020年03月09日(月)−13日(金),16日(月)−18日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月19日) 2020年03月06日(金) ◆ 最終講義 本日予定されていた最終講義が延期になったということです. 2020年03月05日(木) ◆ 雨 少し雪のようなものが降っていました. 2020年03月04日(水) ◆ 卒業式 神戸大のHPによると卒業式も中止になったとのことです.袴とかを予約した人はどうするのでしょうか. 2020年03月03日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月04日) 2020年03月02日(月) ◆ 年度末 年度末の時期で,歓送迎会などがあったのですが,いろいろとキャンセルになっていて大変残念です. 2020年02月28日(金) ◆ 静けさ 大学は春休みですが,それにしても静かです. 2020年02月27日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月28日) 2020年02月26日(水) ◆ イベント イベントが新型肺炎の影響で,いろいろと延期・中止になっています. 2020年02月25日(火) ◆ 前期日程 前期日程の試験でした. 2020年02月21日(金) ◆ ルーティン 毎年繰り返されるルーティンの仕事がありますが,15年経過してもなかなか余裕をもってできないこともあります. 2020年02月20日(木) ◆ 15年 就職してもうすぐ15年です.あっという間だったかもしれません. 2020年02月19日(水) ◆ 落ち着いて あまり落ち着いて研究できる時間がないような気がしています. 2020年02月18日(火) ◆ 更新 久しぶりに更新しました.パソコンの更新や,卒業論文の締め切り,その他いろいろでした. 2020年02月14日(金),17日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月18日) 2020年02月13日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(02月18日) 2020年02月12日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月18日) 2020年02月10日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(02月18日) 2020年02月03日(月)−07日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月18日) 2020年01月08日(水)−10日(金),14日(火)−17日(金),20日(月)−24日(金),27日(月)−31日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(02月18日) 2020年01月07日(火) ◆ 卒論 昨日は,バスで他のゼミの卒論生に会い,駅まで卒論の話をしました. 2020年01月06日(月) ◆ 新年 明けましておめでとうございます.もうすぐWindows 7のサポートが終わるとのことで,いろいろとやっています. 2019年12月27日(金) ◆ 仕事納め 仕事納めのような感じがします.クォーター制のため,今日まで講義があったようです. 2019年12月26日(木) ◆ ゼミ 3年生のゼミでこの後何をするかを考えていました.これまでの反省を活かし,いきなり卒論に入らずに,三商大の勉強内容を固めることにしました. 2019年12月25日(水) ◆ 顔合わせ 昨日で新しい3年生のゼミ生と全員顔合わせが終わりました.面接のときにも会っているのですが. 2019年12月24日(火) ◆ 冬 冬至を過ぎましたが,今が昼が一番短い時期です.それでも,イギリスと比べればまだ長いです. 2019年12月23日(月) ◆ 査読 本日も査読を1本しました.研究は論文の執筆はしていますが,あまりできていませんね. 2019年12月20日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(12月23日) 2019年12月19日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月23日) 2019年12月18日(水) ◆ 忘年会 本日は研究科の忘年会です. 2019年12月17日(火) ◆ 三商大 土曜日に大阪市立大学で三商大の対抗ゼミに参加しました.相手は浦西ゼミと小川ゼミ(いずれも大阪市立大学)でした.三古ゼミのテーマは観光列車と有料着席サービスでした. 2019年12月16日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月17日) 2019年12月13日(金) ◆ アンケート ゼミ生の卒論のため,いろいろなところでアンケートにご協力をいただいております.どうぞよろしくお願いいたします. 2019年12月12日(木) ◆ 三商大 今週の土曜日に三商大対抗ゼミがあります.今日はその前の最後のゼミでした. 2019年12月11日(水) ◆ 新ゼミ生 先週の金曜日に,三古ゼミの新ゼミ生13名が内定しました. 2019年12月03日(火)−06日(金),09日(月),10日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月11日) 2019年11月29日(金),12月02日(月) ◆ 出張 出張でした.(12月11日) 2019年11月28日(木) ◆ ゼミ募集の文書より一部抜粋 研究で扱う内容は世界初でなければなりません.卒業論文もその例外ではありません.世界で初めての発見をすることは,エキサイティングで1年以上をかけて取り組むのに値することだと思います.苦しいこともあると思いますが,頑張れば必ずできます.本当に世界で初めてのことができるのかと心配になるかもしれませんが,「やる気」さえあれば大丈夫です.世界で初めてのことに挑戦して,世界で初めて失敗しても(次に活かされるので失敗と呼ばないほうがいいかもしれません)それは十分な成果です.研究の中には時間をかけて取り組めば必ず進む作業的な部分もありますので,そのような部分に真面目に取り組む「やる気」が重要です. 2019年10月30日(水)−11月01日(金),05日(火)−08日(金),11日(月)−15日(金),18日(月)−22日(金),25日(月)−27日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.一部期間はサーバ更新のためこちらのページも更新できませんでした.(11月28日) 2019年10月29日(火) ◆ 卒業アルバム・ゼミ写真 無事に全員揃いました. 2019年10月28日(月) ◆ 予防接種 予防接種をしました. 2019年10月25日(金) ◆ 卒論 最近卒論の個別打ち合わせのリクエストも少しずつ出てきました. 2019年10月24日(木) ◆ 三商大 3年生は三商大用のアンケートが完成しました. 4年生は卒論の締め切りまで3ヶ月を切りました. 2019年10月23日(水) ◆ 誕生日 誕生日でした. 昨日は,即位礼正殿の儀でした. 2019年10月21日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月23日) 2019年10月18日(金) ◆ 出張 出張でした.(10月23日) 2019年10月17日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月23日) 2019年10月16日(水) ◆ バレーボール バレーボールの日本男子が思ったよりも強くて驚きました.ずっと女子のほうが強い時期が続いていたと思いますので. 2019年10月15日(火) ◆ 論文修正 査読意見に対応していると結構時間がかかります. 2019年10月14日(月) ◆ 平日扱い 今日は祝日でしたが,平日扱いでした. 日本がラグビーW杯で決勝トーナメントに進出しました. 私はラグビーW杯は第1回大会から結構見ていたのですが,以前は日本の試合を見たいということはほとんどありませんでした. 今回は違いました. 2019年10月08日(火)−11日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月14日) 2019年10月07日(月) ◆ 後期 後期が始まりました. 2019年10月01日(火)−04日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月07日) 2019年09月30日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(10月07日) 2019年09月27日(金) ◆ 後期 来週から後期の講義が始まります.講義資料を作らないといけません. 2019年09月26日(木) ◆ Thredbo Thredboと呼ばれる陸上交通政策に関する国際会議が2021年9月に神戸で開催されます. 正式名称はInternational Conference Series on Competition and Ownership in Land Passenger Transportですが,第1回の会議が1989年にオーストラリアのThredboで開催されたのでこのように呼ばれています. 8月末にシンガポールで第16回大会があったのですが,第17回大会が神戸で開催されるという発表があり,私が代表して開催受諾の挨拶をしました. この開催のため,先日神戸市の方とお会いしたのですが,いくつかお願いをしまして,私が少し楽をさせていただくことにしました. 2019年09月20日(金),24日(火),25日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月26日). 2019年09月19日(木) ◆ 英語 英語で原稿を書いていると時間がかかります.日本語で書くよりもかなり時間がかかると思います. 英文校閲に出すとまた時間がかかります. 2019年09月18日(水) ◆ 長寿祝賀会 長寿祝賀会がありました. 2019年09月17日(火) ◆ 第6回国際選択モデル会議(4) 学会参加費についてです. 学会参加費の設定は非常に難しかったです. 参加者のことを考えると,高くはしたくないという気持ちがあります.しかし,安くして赤字になるのは避けなければなりません. 2019年09月13日(金) ◆ 日本経営財務研究学会 私の専門分野とも関係なく,学会員でもないのですが,日本経営財務研究学会の第43回全国大会を少しのぞいてみました. 今回,神戸大学経営学研究科の先生が実行委員長になられていて,以前神戸大学経営学研究科に在籍されていた先生も参加されるので,よろしければどうぞ,というお誘いを受けていました. 昨日の懇親会と今日の1報告だけ聴講しました. 懐かしい先生方にもお会いできましたし,大学院生として神戸大学に在籍していた他大学の先生ともお会いできました. 私の大学院ゼミを卒業した人はいないのですが,ほかのゼミの大学院生でも少しくらいは知っている人がいたのです. 2019年09月12日(木) ◆ 第6回国際選択モデル会議(3) アルバイトの話です. 今回の学会では,経営学研究科の大学院生,市民工学科・市民工学専攻の学部生・大学院生にアルバイトをしてもらいました. 国際会議なので英語での対応が多くなるのですが,みなさん英語できちんと対応していました. 国際化が進んでいて,学生の英語能力も高くなっているのかもしれませんが,それは今回アルバイトしてくれた学生だけなのか,そこは不明です. 2019年09月11日(水) ◆ 第6回国際選択モデル会議(2) 国際会議と自治体の話です. 地方自治体の中には,国際会議の誘致に積極的なところがあり,様々なサポートをいただくことができます. 今回も神戸市での開催ということで,神戸市から多くのサポートをいただきました. このようなサポートをいただけることを知らずに,私たちでいろいろと作業したこともあったのですが,後から伺うとサポートしていただけることもあったようです. 2019年09月10日(火) ◆ 第6回国際選択モデル会議 今年は非常に忙しくしていたのが,8月19日から21日にかけて開催された第6回国際選択モデル会議の主催のためでした. 少しこの学会のことについて書きたいと思います. この学会は2009年に英国で第1回目が開催されました. 私が参加したのは,2011年,2013年,2017年,2019年の4回です. この学会の創設者がAndrew DalyとStephane Hess. この2名の方と研究を一緒にしたことがあることが,神戸での開催に繋がったと思います. 2019年09月09日(月) ◆ 学会 国際学会の主催があったので非常に忙しくしていました. 2019年09月02日(月)−06日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月09日) 2019年08月26日(月)−30日(金) ◆ 出張 出張でした.(09月09日) 2019年08月19日(月)−23日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月09日) 2019年08月14日(水)−16日(金) ◆ 一斉休業日 一斉休業日だったそうです.(09月09日) 2019年08月08日(木),09日(金),13日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月09日) 2019年08月07日(水) ◆ 学会準備 学会準備のため,毎日50通以上のメールを書いている日々です. 2019年08月01日(木),02日(金),05日(月),06日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月07日) 2019年07月29日(月)−31日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(08月07日) 2019年07月16日(火)−19日(金),22日(月)−26日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月07日) 2019年07月15日(月) ◆ 平日 本日は祝日ですが,平日扱いです. 2019年07月12日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月15日) 2019年07月11日(木) ◆ 査読 査読依頼が溜まってきました. 2019年07月10日(水) ◆ メール 昨年度は教務委員でメールをたくさん書いていたが,今日は学会関係の用事でメールをたくさん書いていた.40通以上. 2019年07月09日(火) ◆ 学会準備 今週は講義はゼミしかないという珍しい週.それでも学会準備に追われています. 2019年07月08日(月) ◆ 講義 今年度の前期はいろいろと講義も忙しかったように思います. 第1クォーター(4月,5月頃)「交通論」を週に2回,6月の最初はその採点など,答案用紙は364人分ありました. その後,6月から7月にかけての4週間はMBA「需要予測と意思決定」を金曜日の18:20〜21:30に梅田で.講義は5日(金)で終わりましたが,2週間後にレポートの締め切りがあり,その後成績評価があります.受講生は50人程度. 6月に1回だけ学部生向けに「神戸大学の研究最前線B」を担当しました.受講生は200名弱.レポートがそのうち出てくると思います.学生は8名の教員が出した課題から選択して2つを提出します.そのため,提出されるレポートの期待値は50弱. あとは,研究指導(ゼミ)が週に2回. 2019年07月05日(金) ◆ 三商大 昨年度まで9週間かけて本を読んだ後に三商大の準備に入っていた.今年度は本を読むのを7週間で終えて,早めに三商大の準備に入ることにした. 2019年07月04日(木) ◆ 一週間 最近,一週間のたつのがとても早い.あまりメールの返事もできなくなっています. 2019年07月03日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月04日) 2019年07月02日(火) ◆ アマチュアの祭典 ゼミで話をしていたら,ゼミ生はオリンピックがアマチュアの祭典だったということを初めて聞いたようだった. 2019年07月01日(月) ◆ MBA 金曜日のMBAは私にとっても学びが多かった. 2019年06月28日(金) ◆ 大雨 昨日は大雨でした.ちょうど昨年の同じ時期大雨があって,MBAが休講になりました.1年後のちょうど同じ時期に大雨となり心配しましたが,今日は大丈夫そうです. 昨日は三古ゼミ3年生の飲み会がありました. 2019年06月27日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月28日) 2019年06月26日(水) ◆ 神戸大学の研究最前線B 昨日は,神戸大学の研究最前線Bという科目を1回だけ担当した.受講生は多くが学部1年生で約200名.所属している学部は多様.静かに聴いてくれた.レポート課題を考えないといけない. 2019年06月25日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月26日) 2019年06月24日(月) ◆ 天候 不思議な天候です. 2019年06月21日(金) ◆ 長丁場 今日も,21:30までMBA講義です. 2019年06月20日(木) ◆ 大阪 明日はまた大阪です. 2019年06月19日(水) ◆ ゼミOB/OG 今年の4年生が就職活動でゼミの卒業生と会社で会ったということです.ゼミが何年か続いてきたからこそ,このようなことがあるので,とても嬉しい知らせでした. 2019年06月18日(火) ◆ 来週 来週の5限目は,単発で講義が入っています.その準備もしないといけません. 2019年06月17日(月) ◆ BEEF 神戸大学にはBEEFというオンラインでの教材配布や小テストを行えるシステムがあります.今回の「交通論」では,そこで小テストを14回しました.試験前になると,その閲覧数が何万にもなっていました.しっかり勉強してくれたものと思います. 2019年06月14日(金) ◆ MBA 今日から4週間,金曜日の夜はMBAです. 2019年06月13日(木) ◆ 週末 この前の土日は学会で名古屋,今度の土曜日は東京となっております. 2019年06月10日(月)−12日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月13日) 2019年06月07日(金) ◆ 出張 出張でした.(06月13日) 2019年06月06日(木) ◆ ポスター 学会用のポスターをつくりました. 2019年06月05日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月06日) 2019年06月04日(火) ◆ 採点 今日はずっと採点. 2019年06月03日(月) ◆ 定期試験 「交通論」の試験がありました.400枚まではいかないけど,かなりの答案枚数です. 2019年05月31日(金) ◆ 5月も終わり 今月は気温の上下がかなり激しかった. 2019年05月30日(木) ◆ 「交通論」最終回 今日が最終回でした.週に2回の講義は結構忙しかったです.あとは試験です. 2019年05月29日(水) ◆ 最終回の講義資料 「交通論」の最終回の講義資料をアップしました.全部の回で講義の前日までにアップするという約束を守ることができました. 2019年05月28日(火) ◆ ゼミ 4年生ゼミはなかなか人が集まりません. 2019年05月27日(月) ◆ 暑い 昨日は非常に暑かったです. 2019年05月24日(金) ◆ 大阪 午前は大阪.午後から大学. 2019年05月23日(木) ◆ 映像 講義でパソコンで再生した映像を流しました.前回はマイクを近くに置いておくという方法をとったのですが,今回は音声用のケーブルを差したのでより聞き取りやすい音声でした. 2019年05月22日(水) ◆ 紀要 紀要の会議がありました. 2019年05月21日(火) ◆ テレビ 先日,神戸大学MBA30周年の会に参加したところ,私がテレビに映っていたとのことです.Youtubeで見ました. 2019年05月20日(月) ◆ 交通論 交通論の履修登録者は400人以上いるはずでが,講義に出ているのはどれくらいでしょうか? 2019年05月17日(金) ◆ メール メールを30通以上書いていた.学会の早期参加登録の締め切りが今日なので,問い合わせが多数ありました. 2019年05月16日(木) ◆ ゼミ 今年度の3年生は,前年度までと少しやり方を変えました.これまで,前期は9週間続けて本を読んでいました.今年度は,3週読んで,1回研究の話(三商大へ向けて)をしました.来週は,また本に戻ります. 2019年05月15日(水) ◆ 多忙 なぜか多忙です. 2019年05月14日(火) ◆ 査読 査読2本しました.2本とも期限には余裕がありましたが,私が査読報告書を出した後に,StatusがReady for Decisionになりました. 2019年05月13日(月) ◆ 需要予測と意思決定 「需要予測と意思決定」のシラバスを公開しました.こちら. 2019年05月10日(金) ◆ スカイプ大成功 私の部屋に3名,画面の向こうに1名でスカイプをしました.大成功でした. 2019年05月09日(木) ◆ スカイプ スカイプ用に新しくWEB会議用のマイク+スピーカーを購入しました.明日,それを初めて試します. 2019年05月08日(水) ◆ 人生初 押印するときに印鑑の軸のほうに朱肉をつけてしまい,赤い●が印影となった. 2019年05月07日(火) ◆ 査読 査読2本しました. 2019年05月06日(月) ◆ 講義日 振り替え休日でしたが,講義日です. 2019年04月26日(金) ◆ 勉強不足 最近,勉強不足を感じる日々です. 2019年04月25日(木) ◆ 平成最後 平成最後ということがよく言われています.昭和最後ということは昭和64年1月7日にしか考えられなかったと思いました. 2019年04月24日(水) ◆ 教務委員終わり 学部教務委員の仕事が終わりました. 2019年04月01日(月)−05日(金),08日(月)−12日(金),15日−19日(金),22日(月),23日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月24日) 2019年03月12日(火)−15日(金),18日(月)−20日(水),22日(金),25日−29日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月24日) 2019年03月11日(月) ◆ 教授会 明日は今年度最後の教授会です.私の学部教務委員としての任期も3月末までです. 2019年03月08日(金) ◆ アブストラクト審査 割り当てられていた英語のアブストラクト(800〜1000語)95編の審査が先日終わりました.気の遠くなるような量でした. 2019年03月07日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月08日) 2019年03月06日(水) ◆ 原稿 いろいろありましたが,少し原稿を書きました. 2019年03月05日(火) ◆ いろいろ パソコンの故障やいろいろな事情で更新が滞っていました. 2019年02月25日(月)−03月01日(金),04日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年02月22日(金) ◆ 代休 代休でした.(03月05日) 2019年02月18日(月)−02月21日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年02月12日(火)−02月15日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年02月04日(月)−02月08日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年01月28日(月)−02月01日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年01月25日(金) ◆ 代休 代休でした.(03月05日) 2019年01月21日(月)−24日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年01月17日(木),18日(金) ◆ 休み やむを得ない事情で休みでした.(03月05日) 2019年01月07日(月)−11日(金),15日(火),16日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月05日) 2019年01月04日(金) ◆ 新年 新年明けましておめでとうございます.本年もどうぞよろしくお願いいたします. ※年末は12月28日に更新しようとしたところ研究科HP更新のため,更新できませんでした. 2018年12月28日(金) ◆ 年末 本年もお世話になりました.来年もどうぞよろしくお願いいたします. 2018年12月19日(水)−21日(金),25日(火)−27日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月28日) 2018年12月18日(火) ◆ 休暇 やむを得ず休暇でした.(12月28日) 2018年12月11日(火)−14日(金),17日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月28日) 2018年12月10日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(12月28日) 2018年11月27日(火)−30日(金),12月03日(月)−07日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月28日) 2018年11月26日(月) ◆ 学会 週末は,学会で大分へ行ってきました. 2018年11月22日(木) ◆ ゼミ説明会 ゼミの全体説明会のときに,是非,それぞれのゼミの説明会に行ったり,ゼミの見学に行ったりして,ゼミをよく理解して選ぶように強調しました. 私のところに断片的に入ってくる情報によると,ゼミの説明会やゼミの見学は活発なようです. 2018年11月21日(水) ◆ ポスター ポスターを作っています. 2018年11月20日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月21日) 2018年11月19日(月) ◆ 休み 休みでした.(11月21日) 2018年11月13日(火)−16日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月21日) 2018年11月12日(月) ◆ ゼミ説明会 明日は,昼休みにゼミの説明会を行います. 2018年11月09日(金) ◆ メール 今日も30通くらいメールを書いて疲れました. 2018年11月08日(木) ◆ 卒業アルバム 卒業アルバムの写真撮影(ゼミの集合写真)がありました. 2018年11月07日(水) ◆ ゼミガイダンス 学部教務委員として,ゼミの全体ガイダンスを行いました. 2018年11月06日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした. 2018年11月05日(月) ◆ メール 最近,たくさんメールを書いたな,と思うと1日に30通くらい書いていたりする. 2018年11月02日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月05日) 2018年11月01日(木) ◆ 卒論提出まで 卒論提出まであと2ヶ月半となりました. 2018年10月31日(水) ◆ R 昨日のゼミではRをしました. 2018年10月29日(月),30日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月31日) 2018年10月26日(金) ◆ 冬 冬になって日の沈むのが早くなりました. 2018年10月25日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月26日) 2018年10月24日(水) ◆ 卒業論文 本年度指導する卒業論文は9編です. 2018年10月23日(火) ◆ サプライズ ゼミ生から大変なサプライズをいただきました. 2018年10月22日(月) ◆ 冷え込み 今日はこの秋一番の冷え込みのようです. 2018年10月19日(金) ◆ あまり研究できない 今日はあまり研究できなかった.そして何をしていたのだろうか. 2018年10月18日(木) ◆ 投稿先変更予定 論文を投稿した雑誌の編集長から他の雑誌のほうが良いのではとの連絡をいただいた. 2018年10月17日(水) ◆ 教授会 今日は教授会でした. 2018年10月16日(火) ◆ アンケート 私も関係している都市交通研究所の委員会でアンケート調査を行っています.ご協力をお願いいたします.こちらです. 2018年10月15日(月) ◆ ポケットティッシュ 最近,ポケットティッシュに入れるチラシのデザインをしました. 2018年10月12日(金) ◆ ゼミの飲み会 2階の部屋でしたが他にお客さんがいなくて,非常に落ち着いたお店でした. 2018年10月11日(木) ◆ 卒業論文中間発表会 三古ゼミとしては初めての企画が今日ありました. 2018年10月10日(水) ◆ 体育の日 本来は今日が体育の日のはずでした.近く「スポーツの日」になるらしいです. 2018年10月09日(火) ◆ 東京 週末は学会で東京でした.初めて青山学院大学に行きました. 2018年10月05日(金) ◆ 祝日 月曜日がまた祝日です.水曜日に会議があるのですが,その準備が火曜日にしかできないです. 2018年10月04日(木) ◆ また台風 また台風が来ます.週末に移動する用事があるのですが,心配です. 2018年10月03日(水) ◆ 寄付講義 今日から東京六甲クラブの寄付講義「ビジネスリーダーとの議論と対話」が始まりました.今年度は経営学部が当番ということで学部教務委員の私が とりまとめをしています. 2018年10月02日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月03日) 2018年10月01日(月) ◆ 台風 今日から後期が始まり,いきなり台風が来ていましたが,何とか昨晩中に通り抜けてくれました. 2018年09月28日(金) ◆ 論文 論文のページを少しだけ更新しました. 2018年09月27日(木) ◆ 後期 もうすぐ,後期が始まりますので,それに向けていろいろと忙しくなってきました. 2018年09月26日(水) ◆ キール大学 キール大学(ドイツ)とのワークショップがありました. 2018年09月25日(火) ◆ 3連休 3連休が終わり,今日から通常業務です. 2018年09月21日(金) ◆ 打ち合わせ 午前中は少し打ち合わせをしました. 2018年09月20日(木) ◆ 窓口 いろいろな窓口の役割が増えてきました. 2018年09月19日(水) ◆ 来年度時間割 そろそろ来年度時間割について考える時期になってきました. 2018年09月18日(火) ◆ 投稿 論文を久しぶりに投稿しました.教務委員になってから,投稿スピードが落ちています. 2018年09月14日(金) ◆ 連休 9月は連休が2回もあります. 2018年09月13日(木) ◆ メール 今日はメールをたくさん書いています. 2018年09月12日(水) ◆ 研究 研究がなかなか進みません.英文校閲にようやく出してその結果が返ってきたのですが,その確認の時間がなかなか取れません. 2018年09月11日(火) ◆ 会議 明日は会議がたくさんある日です. 2018年09月10日(月) ◆ 奈良 これから奈良へ. 2018年09月07日(金) ◆ 科研 そろそろ科研申請の季節となりました. 2018年09月06日(木) ◆ 地震 北海道で非常に大きな地震がありました. 2018年09月05日(水) ◆ 台風 台風が来ました.同僚でも自宅が停電した人もいるようです. 2018年08月22日(水)−24日(金),27日(月)−31日(金),09月03日(月),04日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(09月05日) 2018年08月21日(火) ◆ 車内放送 先日,新幹線で私自身はおそらく初めて生の(録音ではない)英語の車内放送を聞きました. 2018年08月20日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月21日) 2018年08月13日(月)−17日(金) ◆ 夏季休業・休暇 夏季休業・休暇でした.(08月21日) 2018年08月10日(金) ◆ オープンキャンパス 昨日は経営のオープンキャンパスでした.高校生がたくさん来ていました. 2018年07月31日(火),08月01日(水)−03日(金),06日(月)−09日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(08月10日) 2018年07月30日(月) ◆ 台風 あまり見たことの無いような動きをする台風が週末にやってきました. 2018年07月27日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月30日) 2018年07月26日(木) ◆ サウナ 先週は海外出張でした. 12日,13日と21:30まで大阪で講義をして,14日に出発という慌しい日程でした. 帰ってきた日本が暑くて驚きました.外を歩いていてもサウナに入っているようです. 2018年07月23日(月)−25日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月26日) 2018年07月17日(火)−20日(金) ◆ 出張 出張でした.(07月26日) 2018年07月13日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(07月26日) 2018年07月12日(木) ◆ 補講 MBAの補講が今日の夕方に大阪であります. 2018年07月11日(水) ◆ 会議デー 朝9:30から会議が複数あり,部屋に戻ったのが16:30でした. 2018年07月10日(火) ◆ 大雨 このたびの大雨は本当に大変でした. 2018年07月06日(金),09日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月10日) 2018年07月05日(木) ◆ 休講 灘区に避難勧告が発令されたため,休講になりました.このような休講を私は初めて経験しました. 2018年07月04日(水) ◆ メール事故 最近,2件のメールが届きました. ・1件目は,ダイレクトメールで,○○様という書き出しが,別の人の名前になっているもの. ・2件目は,本来はBCC送信すべきところを,TOに入れて多数のメールアドレスが閲覧可能な状態で送信されてきたというもの. いずれも,直後にお詫びのメールが送られてきたのですが,いずれもまだ読んでおらず,私にとってはお詫びメールがなければそもそも事故に気づいていなかったという状況でした. 2018年07月03日(火) ◆ 三商大 3年生ゼミは,三商大のテーマ決めに入りました. 2018年07月02日(月) ◆ 半年 今年も半分終わりました. 2018年06月29日(金) ◆ MBA 先週金曜日からMBA講義「需要予測と意思決定」が始まりました. 2018年06月27日(水),28日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月29日) 2018年06月26日(火) ◆ 学会 しばらく更新できませんでした. 6月9日に学会があり,4月に卒業した学部ゼミ生が立派に発表をしてくれました. 2018年06月18日(月)−22日(金),25日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月26日) 2018年06月15日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(06月26日) 2018年06月04日(月)−08日(金),11日(月)−14日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(06月26日) 2018年06月01日(金) ◆ 定期試験 今日から定期試験です.月曜日には私の担当科目の試験もあります. 2018年05月31日(木) ◆ 5月も終わり 新年度になって2ヶ月が過ぎました.まだ,第1クォーターも終わっていません.これが終わると,あとはこの繰り返しという案件もあると思います. 今日で交通論の講義が終わりました.週に2回の講義は大変でした.毎回,オンラインで提出する課題を作成し,資料も前日までにアップしました. 非常に熱意を持って講義をしたつもりですが,受講生はどんな印象を持ったでしょうか. 2018年05月30日(水) ◆ 期末試験監督説明会 昨日の昼休みは,期末試験監督の説明会で説明しました.対象は新任の教員やティーチング・アシスタントの学生です. 2018年05月29日(火) ◆ 教務事案 驚くべきことに毎日のように教務事案が発生しています.その中にはルーチンのものもありますが, 初めての仕事となる私にとってはルーチンではなく,驚いています. 2018年05月28日(月) ◆ 外出 講義をして,それが終わってから事務室等に寄っていたら,1時間半くらい部屋に帰れませんでした. 2018年05月25日(金) ◆ いろいろ いろいろと検討する課題が多くて大変です. 2018年05月24日(木) ◆ 休刊日 休刊日です.(05月25日) 2018年05月23日(水) ◆ 研究時間 クォーター制,教務委員の仕事等により,なかなか研究時間をとるのが難しくなっていました. 学会の編集委員として査読論文8編の取りまとめをしていたのですが,それが今日でようやく終わりました.編集会議は来月です. 2018年05月22日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(05月23日) 2018年05月21日(月) ◆ ゼミ幹事 先日,今年の役職により,ゼミ幹事との懇親会がありました.結構楽しかったです. 2018年05月09日(水)−11日(金),14日(月)−18日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月21日) 2018年05月08日(火) ◆ 雨 今日は雨かつ寒いです. それにしてもクォーター制は準備が大変です.GWで一息つきましたが,次から次へと講義日がやってきます. 2018年05月07日(月) ◆ ゴールデン・ウィーク 天候に恵まれたゴールデン・ウィークが終わり,今日は雨です. 2018年05月02日(水) ◆ 仮定の質問 仮定の質問には答えないのは政治家. 仮定の質問には答えるのは経済学者. 2018年04月24日(火)−27日(金),05月01日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(05月02日) 2018年04月23日(月) ◆ いろいろ いろいろな仕事に追われていて,とてもよくないことです. 2018年04月17日(火)−20日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月23日) 2018年04月16日(月) ◆ 交通論 他学部生も受講しているのですが,ミクロ経済学の理解度に差があるかもしれない. 2018年04月13日(金) ◆ 中間発表 昨日の学部4年生ゼミで,10月初めに卒論の中間発表をしてはどうかという話をしました. 2018年04月12日(木) ◆ ゼミ 火曜日に新3年生のゼミ,木曜日(今日)に新4年生のゼミがありました.4年生のゼミは本館の教室で,私にとっても本館でゼミをするのは初めてです. 2018年04月11日(水) ◆ 会議デー 本日は会議デーでした.全部で7つ. 2018年04月10日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月11日) 2018年04月09日(月) ◆ 講義 今日から私の講義が始まりました. 2018年04月06日(金) ◆ 桜 ここ数日,神戸大学でも桜がきれいで,特に散っている桜が舞っているのがきれいでした. 2018年04月05日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月06日) 2018年04月04日(水) ◆ 新天地 少し前のことになりますが,3月27日に学部卒業式があり,謝恩会に参加しました.卒業おめでとうございます. 4月から新生活が始まっていることと思います.新天地での活躍をお祈りします. 2018年04月03日(火) ◆ 新年度 新年度になりました.学部教務委員を拝命したので,昨日は編入生,今日は新入生のオリエンテーションで説明しました. 今日は最初に「こんにちは」と言ったら,「こんにちは」と返ってきて,とても良かったです. 2018年04月02日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月03日) 2018年03月29日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(04月03日) 2018年03月26日(月)−28日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(04月03日) 2018年03月23日(金) ◆ 原稿 今日締め切りの原稿が終わりました. 2018年03月19日(月),20日(火),22日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月23日) 2018年03月16日(金) ◆ セミナー 午後にセミナーがありました. 2018年03月15日(木) ◆ テープ起こし テープ起こしをしていました. 2018年03月14日(水) ◆ 教授会 今年度最後の教授会がありました. 2018年03月13日(火) ◆ 後期日程 昨日は,後期日程の試験日でした.経営学部は何年か前にやめてしまいましたが. 2018年03月12日(月) ◆ 論文リスト 論文リストのページを更新しました. 2018年03月09日(金) ◆ 休日の振り替え 休日の振り替えでした.(03月12日) 2018年03月08日(木) ◆ 雨 雨が降っています.最近は寒暖の差が激しく,強風の日もあります. 2018年03月07日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月08日) 2018年03月06日(火) ◆ 含水率 JRAが含水率を公表するらしい.土質力学の用語が出たので喜んだというだけの話. 2018年03月02日(金),05日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月06日) 2018年03月01日(木) ◆ 3月 あっという間に3月です. 2018年02月28日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(03月01日) 2018年02月27日(火) ◆ 学会費 年度末になり,学会費の請求書が何通か到着しました. 2018年02月26日(月) ◆ 資料 プリントアウトするのが簡単になったためか,印刷したものが溜まっていきます.ときどき捨てないといけません. 2018年02月23日(金) ◆ ファイルボックス 内容物の量に適したファイルボックスに移し変えることによって,本棚のスペースを少し捻出. 2018年02月22日(木) ◆ 本棚 研究室の本棚のスペースをもう少し効率よく使うことを検討中です. 2018年02月21日(水) ◆ 穴あけパンチ 穴あけパンチが破損するという珍しい事象が発生しました.押さえる部分のプラスチックが破損したというものです.破損しましたがまだ使えます. 2018年02月20日(火) ◆ ゼミの教科書 学部3年生ゼミでは前期の間は,本の輪読をしています.いま,本の選定をしているところです. 2018年02月19日(月) ◆ 来年度の準備 シラバスを準備したり,講義資料を準備したり,来年度の準備をしないといけません. 2018年02月16日(金) ◆ 研究の時間 なかなか研究の時間が取れないです.仕事が遅いのも理由の1つですが. 2018年02月14日(水),15日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月16日) 2018年02月13日(火) ◆ 五輪 高梨選手,喜びの銅メダル.4年前だったら銅メダルでも喜べなかったのでは,と思います. 2018年02月09日(金) ◆ 論文審査 修士論文,第2論文の審査(私の担当分,すべて副査)が今日で終わりました. 2018年02月05日(月)―08日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月9日) 2018年02月02日(金) ◆ 中庭 大学のキャンパスの中庭の池の水が凍っています. 2018年02月01日(木) ◆ ゼミ 今日が3年生ゼミの最終回でした.次に会うのは4月です. 2018年01月31日(水) ◆ 休み 振り替えでした.(2月01日) 2018年01月30日(火) ◆ 期末試験 大学院の期末試験を講義の最終回に行いました. 2018年01月29日(月) ◆ 休み 振り替えでした.(1月30日) 2018年01月26日(金) ◆ 卒業論文発表会 昨日は,三古ゼミの卒業論文発表会でした.卒論発表9編,聴衆は3年生9人と2年生8人でした.その後は,4年生と3年生で懇親会を行いました. 2018年01月24日(水),25日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月26日) 2018年01月23日(火) ◆ 卒業論文 昨日が卒業論文の締め切りでした.何とか9人全員提出できました. 2018年01月11日(木),12日(金),15日(月)―19日(金),22日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月23日) 2018年01月10日(水) ◆ 寒波 今週は寒いです.今日は雪も舞いました. 2018年01月09日(火) ◆ ゼミ 卒論提出を22日に控えていますので,追い込みの時期です. 2018年01月05日(金) ◆ 2018年 あけましておめでとうございます. 今年もよろしくお願いいたします. 今日の講義は,質問のある人だけ参加してくださいということを言っていました. 出席者は28人中7人でした. 2018年01月04日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(01月05日) 2017年12月26日(火)−28日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2018年01月05日) 2017年12月25日(月) ◆ 卒論9名 卒論指導9名は結構大変ですが,ゼミ生同士で教えあってくれているのが私としても助かります. 2017年12月22日(金) ◆ ゼミ生 昨日のことですが,来年4月から所属するゼミ生と顔合わせをしました. 2017年12月21日(木) ◆ 忘年会 昨日は研究科の忘年会でした. 2017年12月12日(火)−15日(金),18日(月)−20日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月21日) 2017年12月11日(月) ◆ 三商大 土曜日に大阪市立大学で三商大の対抗ゼミに参加しました.第3クォーターが終わった後,ゼミ生も時間のない中よく頑張ったと思います. 時間がなくてできなかった分析を今後できたらいいと思います. また,来年度のゼミには12名が内定しました. 2017年12月08日(金) ◆ 講義 第4クォーターで担当している講義があって,その第1回目でした. 2017年12月07日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月8日) 2017年12月06日(水) ◆ 出張 出張でした.(12月8日) 2017年12月01日(金),04日(月),05日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月8日) 2017年11月30日(木) ◆ 卒論 最近,卒論の議論が本格化してきました.個別指導(研究室およびメール)の回数も増えてきました. 2017年11月29日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月30日) 2017年11月28日(火) ◆ 論文集 ゼミ生と議論していて,久しぶりに冊子体の論文集を見ました.何か良いアイディアが出るといいのですが. 2017年11月27日(月) ◆ 大学院講義 私は大学院で非集計モデルを教えているのですが,学部ゼミ生も非集計モデルを使う人がいるので,大学院講義に 都合がつけば出るように誘ったりしています.指導が少しでも効率的になるのではという考えからです. 2017年11月24日(金) ◆ 公開講義準備 第4クォーターの講義で回帰分析を教えなければいけないため,講義準備をしなければいけないのと, 卒業論文のために回帰分析を教えてほしそうなゼミ生の需要のマッチングです. 私も講義準備をしないといけないのであれば,それをゼミ生の前で公開で行えばよいのではないか, というアイディアです. いくつかの感想です. ・いくら公開の講義準備とはいっても,講義準備のための準備はゼロではありませんでした. ・ゼミ生にとっては,これを1人でやろうとしたら大変だったと思うということで,プラスになったようです. ・学生からの反応を事前に知ることができたので,それは1人で準備していたのではわからなかったことでした. 2017年11月14日(火)−17日(金),20日(月)−22日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月24日) 2017年11月13日(月) ◆ L,M,S 学食で注文するときに,L,M,Sの聞き取りが難しいのではないかと思っています.エル,エム,エスは全部「エ」で始まります.大,中,小のほうが わかりような気がして,最近,私はそうしています. 2017年11月10日(金) ◆ ゼミ 来年度も学部ゼミを募集します.来週火曜日に教員による説明会を行います.ゼミの見学を希望する人はそのときに申し出てください. 火曜日4限の4年生,木曜日4限の3年生のゼミのどちらか,または両方の見学ができます. 2017年11月09日(木) ◆ R 3年生のゼミでRを勉強しました.来週はモデルを推定する予定です. 2017年11月08日(水) ◆ 飲み会 ゼミ4年生の飲み会を開催しました.就職が決まって,これから卒論を頑張ろう,そして忘年会などいろいろと兼ねた飲み会の気がします. 学生からのサプライズもあって,大変うれしく,また楽しかったです. 2017年11月07日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月8日) 2017年11月06日(月) ◆ 飛行機 国内出張の帰りに飛行機に乗ったところ,隣は神戸大学の先生でした.以前,神戸大学の別の先生と2回(1回は海外,2回は国内)隣になったことがありました. 2017年11月02日(木) ◆ 出張 出張でした.(11月6日) 2017年11月01日(水) ◆ アンケート 3年生のゼミ生が対抗ゼミのためにアンケートを作っています. 2017年10月31日(火) ◆ 学会報告 学生のときには,学会報告前にはその準備だけしていたような気がしますが,最近はそういうわけにはいかなくなってしまいました. 2017年10月30日(月) ◆ 台風 また台風が来て,10月なのに天気が悪いです. 2017年10月27日(金) ◆ 台風 23日の月曜日は台風の影響もあって,休暇を取得しました.学内でも倒木などがあったようです. 2017年10月24日(火)−26日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月27日) 2017年10月23日(月) ◆ 休暇 休暇かつ誕生日でした.(10月27日) 2017年10月20日(金) ◆ 卒論打ち合わせ 今まではゼミの時間で卒論指導をしていましたが,ゼミの時間では足りなくなったので個別に打ち合わせをしました. 2017年10月19日(木) ◆ 天候 10月なのに非常に天候が悪いです.異常なのでしょうか. 2017年10月18日(水) ◆ 季節の変わり目 季節の変わり目なのか,体調不良でゼミを休む人が出てきています. 2017年10月17日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月18日) 2017年10月16日(月) ◆ 学会 出張で学会に行くと得るものもたくさんありますが,実際に作業が進むのは出張していないときです. 2017年10月13日(金) ◆ フィードバック 学生にレポートを点数つきでフィードバックをすると,きちんと評価していることが学生に伝わり,悪い点数だった人が次回頑張ることがあるのは,いいことです. 2017年10月10日(火)−12日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月13日) 2017年10月06日(金) ◆ 出張 先月末はカナダ(ケベック州)に出張でした. 2017年10月02日(月)−05日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月6日) 2017年09月25日(月)−29日(金) ◆ 出張 出張でした.(10月6日) 2017年09月22日(金) ◆ 大阪 大阪へ行かないといけません. 2017年09月21日(木) ◆ HP 久しぶりに論文リストのページを更新しました. 2017年09月20日(水) ◆ 卒論 後期になると卒論が本格化します.今年もいい卒論を仕上げてくれることを期待しています. 2017年09月19日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月20日) 2017年09月15日(金) ◆ 学会誌 新聞を読むのも大変で,学会誌などはなかなか読めていませんが,学会誌のほうを読むべきではと思ったりします. 2017年09月14日(木) ◆ 講義アンケート 第2クォーターの講義アンケートが今日ようやく閲覧できるようになっていました.参考にしたいと思います. 2017年09月13日(水) ◆ 頭痛 今朝は頭痛がしましたが,その後はなんとか大丈夫でした. 2017年09月12日(火) ◆ 9秒台 日本人で初の9秒台が出たということで,ついにこの日が来たと思いました. 2017年09月11日(月) ◆ 目 最近,目が疲れます. 2017年09月08日(金) ◆ 雷 昨日は非常に大きな雷の音が聞こえました. 2017年09月07日(木) ◆ BEEF講習会 神戸大学のBEEFというオンラインの学修支援システムの講習会に参加しました.参加者は私1人に対してスタッフ4人.来年度の講義で検討していることも質問できました. 2017年09月06日(水) ◆ 会議 今日は,午前に会議があります. 2017年09月05日(火) ◆ 代替休 代替休でした.(9月6日) 2017年09月04日(月) ◆ 査読 査読が2本終わりました. 2017年09月01日(金) ◆ 秋 風が涼しくなってきました. 2017年08月31日(木) ◆ レポート 学生のレポートを読むのは,思った以上に大変ということが分かりました.かなり時間がかかります. 2017年08月30日(水) ◆ 代替休 代替休でした.(8月31日) 2017年08月29日(火) ◆ お金 スウェーデンに出張したとき,1回も現金を使いませんでした.完全なカード社会です.そのうち,お金を見たことのない子供も出てくるのでは,と思います. 2017年08月28日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月29日) 2017年08月25日(金) ◆ ラッシュ 8月11日はお盆のラッシュの中を東京へ出張,そして12日に出国,20日に帰国でした.休暇の方も多かったと思いますが,私は仕事でした. 2017年08月24日(木) ◆ 羽田 この前,初めて羽田空港を使いました. 2017年08月23日(水) ◆ スウェーデン お盆休みはなく,スウェーデンに出張でした. 2017年08月21日(月),22日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月23日) 2017年08月17日(木),18日(金) ◆ 出張 出張でした.(8月23日) 2017年08月14日(月)−16日(水) ◆ 夏季一斉休業 夏季一斉休業でした.(8月23日) 2017年08月10日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月23日) 2017年08月09日(水) ◆ 台風 月曜日は出勤したのですが,台風のために早く帰りました. 2017年08月07日(月),08日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月9日) 2017年08月04日(金) ◆ 期末試験 2限目に私の担当の科目の期末試験がありました.答案用紙は200枚以上あります. 2017年08月03日(木) ◆ CD 学会のCDが溜まってきたのでケースを捨てて,ファイルに入れました. 2017年08月02日(水) ◆ クリアファイル クリアファイルは捨てないのになぜ減るのか? 私の場合は書類を挟んだままのファイルがたくさんあるからだと思います. 2017年08月01日(火) ◆ 期末試験期間 今日から期末試験期間です. 2017年07月31日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月1日) 2017年07月28日(金) ◆ 第2クォーター講義終了 今日で第2クォータの私の担当講義は終了しました.あとは,試験と成績評価です. 2017年07月21日(金),24日(月)−27日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月28日) 2017年07月20日(木) ◆ イベント ある学会の日程が変更になったそうで,それは大規模イベントの開催が急に発表になったということの ようです. 2017年07月19日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月20日) 2017年07月18日(火) ◆ 全員 4年生のゼミは久しぶりに全員が集合しました.あと,先週の金曜日でMBAの講義は終わりました. 2017年07月11日(火)−14日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月18日) 2017年07月10日(月) ◆ 原稿 何とか(たぶん今日が締め切りの)原稿が完成しました. 2017年07月07日(金) ◆ 七夕 七夕です.天気はあまりよくないです. 2017年07月06日(木) ◆ ゼミ ゼミは教科書が終わったので,今後のことを話しました. 2017年07月05日(水) ◆ 同時 いろいろな仕事が同時に進んでいます.上手な対応を考えたいと思います. 2017年07月04日(火) ◆ 台風 台風が来ましたが,暴風警報は発令されず予定通りにゼミは行われました. 2017年07月03日(月) ◆ ケース・ディスカッション MBAで受講生が持ち寄ったケースを扱ったら評判がよかったようです. 2017年06月30日(金) ◆ 今週 今週もあっという間に終わってしまった気がするが,まだ終わっていなくてこれから大阪でMBA. 2017年06月29日(木) ◆ 読了 3年生のゼミで本を読んでいましたが,今日でそれが終わりました. 2017年06月28日(水) ◆ 講義準備 講義準備が思いのほか大変になっています. 2017年06月27日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月28日) 2017年06月26日(月) ◆ MBA いよいよ金曜夜のMBA「需要予測と意思決定」が始まりました. ということで,この前の金曜は2限に講義,午後は大阪で仕事(報告),夕方は大阪でMBAというハードな1日でした. 2017年06月20日(火)−23日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月26日) 2017年06月19日(月) ◆ 東京 土曜日は東京日帰り.疲れました. 2017年06月16日(金) ◆ 第2クォーター 本日から,市場システム特殊講義(交通計画)の講義が始まりました. 2017年06月14日(水),15日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月16日) 2017年06月13日(火) ◆ 松山 週末は学会のため松山でした. 2017年06月12日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月13日) 2017年06月09日(金) ◆ 出張 出張でした.(6月13日) 2017年06月08日(木) ◆ 雨 昨日は1日中雨でした.梅雨入りしたそうです. 2017年06月07日(水) ◆ 絶妙 昨日帰るときにまわした計算が,今朝大学に着く2分前に終了していた. 2017年06月06日(火) ◆ 奇妙な論文 学生と指導教員の共著論文において,著者に含まれる指導教員への感謝を謝辞で述べている. 2017年06月05日(月) ◆ 東京 週末は東京でした. 2017年06月02日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月5日) 2017年06月01日(木) ◆ たい焼き,タピオカ 六甲道のたい焼き屋がタピオカ屋に変わっていました.どうしてなのか気になります. 2017年05月31日(水) ◆ 5月 5月も今日で終わりです.第1クォーターが終わり,第2クォーターが始まると講義で忙しくなってきます. 2017年05月30日(火) ◆ 新聞 新聞がどんどん溜まってきます. 2017年05月29日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(5月30日) 2017年05月26日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月30日) 2017年05月25日(木) ◆ 雨 今日は雨が降っています.久しぶりに雨の中を外出しました. 2017年05月24日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(5月25日) 2017年05月23日(火) ◆ 先週 先週は雲ひとつない青空の日が多かったと思います. 2017年05月22日(月) ◆ 週末 週末で随分疲れました. 2017年05月19日(金) ◆ 講義 交通論の講義を担当しました.第1クォーターはゼミしか担当が無いので,講義をするのは2月以来だと思います. 質問も出たし,良かったです. 2017年05月18日(木) ◆ 交通論 明日の交通論の講義を臨時で担当します. 2017年05月17日(水) ◆ 会議 会議がありました. 2017年05月16日(火) ◆ ゼミ 4年生のゼミがありました.就職活動等でなかなか全員はそろいませんが,来た人は卒論を進めます. 2017年05月15日(月) ◆ 何もなし 今日は特に何も予定がありませんでした. 2017年05月12日(金) ◆ テレビ電話 出張のうちのいくつかはテレビ電話で代替できないかなと思うことがあります. 2017年05月11日(木) ◆ 講義準備 来週,1回だけ代理で講義をするので,その準備をしなければいけません. 2017年05月10日(水) ◆ ダウンロード 学会関係の仕事で資料をダウンロードしていたのですが,一括ダウンロードができないので大変です. 2017年05月09日(火) ◆ 三古ゼミ卒業生の皆さんへ ここを見る機会があるかは分かりませんが,ゼミの卒業生の皆さんは就職し,元気に過ごしているでしょうか. 体調には気をつけてください. 2017年05月08日(月) ◆ 連休 連休が終わりました.私は締め切りがあったのでときどき仕事をしていました. 2017年05月02日(火) ◆ ゼミ GWの合間ですが,ゼミをしました. 2017年05月01日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(5月2日) 2017年04月28日(金) ◆ 原稿 本日締め切りの原稿を出しました.ぎりぎりであまり良くないことです. 2017年04月27日(木) ◆ 査読 本日締め切りの査読8編,昨日で終わりました. 2017年04月26日(水) ◆ 履修登録者数 私の前期の講義の履修登録者数です.(4月26日現在) ・市場システム特殊講義(交通計画)(学部)328名 ・需要予測と意思決定(MBA)66名+他大学2名 昨日は,工学研究科で講演を聴講しました. 2017年04月25日(火) ◆ 工学研究科 昨日は,工学研究科の先生に会いに行きました. 2017年04月24日(月) ◆ 天気 今日は天気が良かったです. 2017年04月21日(金) ◆ 締め切り 4/27,28,5/2,7に締め切りの仕事があります. 2017年04月20日(木) ◆ ゼミ 3年生ゼミの輪読が始まりました.いい滑り出しだと思います. 2017年04月19日(水) ◆ 会議 今日は午後は会議.午前は別の用事があってほとんど研究できていません. 2017年04月18日(火) ◆ 履修登録 現在,前期の履修登録期間です.私の担当科目の履修者がどのくらいになるのか気になるところです. 2017年04月17日(月) ◆ 暴風警報 台風でもないのに暴風警報が出ました.昨年度もこのようなことがあった気がします. 2017年04月14日(金) ◆ 1週間 新年度に入って最初の1週間でした.私の担当は第1クォーターはゼミだけです. 2017年04月13日(木) ◆ ゼミ 今日は新3年生のゼミでした. 2017年04月12日(水) ◆ ゼミ 昨日からゼミが始まりました.新4年生です. 2017年04月11日(火) ◆ おもてなし ケープタウンの空港からホテルへの送迎をお願いしたのですが,車に乗ったらペットボトル入りの水を出してくれました. ドアのポケットに入っていた水は冷たくないからということで,トランクルームのクーラーボックスから冷たい水を出してくれました. 南アフリカのおもてなしに感動しました. 2017年04月10日(月) ◆ 南アフリカ 先週は南アフリカへ出張でした.今回の目的地はケープタウンでした.喜望峰を英語で言うとCape of Good Hopeになるそうです. 2017年04月03日(月)−07日(金) ◆ 出張 出張でした.(4月10日) 2017年03月31日(金) ◆ 12年 神戸へ来て12年が経過しました.ひとまわりです.あとこれを2回すると定年になります. 2017年03月30日(木) ◆ 開幕 明日からプロ野球が開幕します.WBC出場選手は既に一仕事した感じだと思いますので,難しい面もあるのではと思います. 2017年03月29日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月30日) 2017年03月28日(火) ◆ イカナゴ 今年はイカナゴが不漁ということで残念なことです. 2017年03月27日(月) ◆ 謝恩会 24日は学部卒業式の後の謝恩会がありました.ゼミ生の卒業はとても嬉しかったです. 2017年03月21日(火)―24日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月27日) 2017年03月17日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(3月27日) 2017年03月15日(水),16日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月27日) 2017年03月14日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(3月27日) 2017年03月13日(月) ◆ 東京 土曜日は東京で会議でした. 2017年03月10日(金) ◆ 査読 このあと,査読が大量に入ってきそうです. 2017年03月07日(火)−09日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月10日) 2017年03月06日(月) ◆ 引っ越し 先週末,退職する同僚が研究室の引っ越しをしていた.そのような時期になりました. 2017年03月02日(木),03日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月6日) 2017年03月01日(水) ◆ 3月 今日から3月です.最近少し他学部の先生とお話する機会がありました. 2017年02月28日(火) ◆ 2月 2月もあっという間に終わってしまいました. 2017年02月27日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月28日) 2017年02月23日(木),24日(金) ◆ 出張 出張でした.(2月28日) 2017年02月21日(火),22日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月28日) 2017年02月20日(月) ◆ 研究の相談 先日は,同僚に研究の相談に乗ってもらったのでとても助かりました.その後,まだその件には手をつけていませんが. 2017年02月16日(木),17日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月20日) 2017年02月15日(水) ◆ 掃除 研究室の掃除を少ししました. 2017年02月14日(火) ◆ 勉強 講義が終わったので少し勉強したいと思っています.ただ,入学試験もあります. 2017年02月13日(月) ◆ 成績 成績をつけないといけません. 2017年02月10日(金) ◆ 雪 最近,大学でよく雪が降ります.六甲は寒いです. 2017年02月09日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月10日) 2017年02月08日(水) ◆ 論文審査 本日は修士論文,博士論文と1編ずつの審査を担当します. 2017年02月03日(金),06日(月),07日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月8日) 2017年02月02日(木) ◆ 卒業論文発表会 1月31日に三古ゼミ卒業論文発表会を行いました.初めての試みでしたが,良かったと思います. 2017年01月31日(火),02月01日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月2日) 2017年01月30日(月) ◆ 振り替え 休日の振り替えでした.(2月2日) 2017年01月20日(金),23日(月)−27日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月2日) 2017年01月19日(木) ◆ 卒論 明日が卒論の提出日です.ゼミ生9人全員が無事に提出してくれることを祈っています. 2017年01月16日(月)−18日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月19日) 2017年01月06日(金),09日(月)−13日(金) ◆ 出張 出張でした.(1月19日) 2017年01月05日(木) ◆ バス バスで落し物をして、それを営業所まで取りに行っていた.見つかったのはいいことだが,営業所の人の案内が不適切な こともあって時間がかかった. 2017年01月04日(水) ◆ 2017年 新年明けましておめでとうございます.本年もどうぞよろしくお願いいたします. 2016年12月28日(水) ◆ 今年も終わり 本日が大学のカレンダーでは最後の勤務日ということになります. この「メッセージ」の欄も今年は休刊日が多かったです.忙しくなったからかもしれません. 本年もお世話になりました.皆さんよいお年をお迎えください. 2016年12月26日(月),27日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月28日) 2016年12月22日(木) ◆ ゼミ 4年生のゼミも年内は最後になりました. 2016年12月21日(水) ◆ 教授会 今日の教授会は比較的早く終わった.その後,レポートの採点をしていた. 2016年12月20日(火) ◆ 年内最後のゼミ 3年生のゼミは年内最後でした.よいお年を. 2016年12月19日(月) ◆ 来年度 来年度の担当科目の調整などの時期です. 2016年12月16日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月19日) 2016年12月15日(木) ◆ ゼミ顔合わせ 新しいゼミ生(今の2年生)と顔合わせをしました. 2016年12月13日(火),14日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月15日) 2016年12月12日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(12月15日) 2016年12月09日(金) ◆ 三商大 明日は三商大です. 2016年12月08日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月9日) 2016年12月07日(水) ◆ ゼミ 来年度の三古ゼミは9人が内定しました. 2016年12月02日(金),05日(月),06日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月07日) 2016年12月01日(木) ◆ 中国 11月27日から30日まで中国の大連に出張でした.大連理工大学に行ってきました. 中国へ行くのは香港を除くと2005年以来でした.関空からだと飛行時間は2時間ちょっと なので随分近かったです. 2016年11月28日(月)−30日(水) ◆ 出張 出張でした.(12月1日) 2016年11月25日(金) ◆ 更新 最近1週間に1回しか更新できていません. 卒論がだんだん本格化するので,忙しくなってきました. 2016年11月21日(月),22日(火),24日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月25日) 2016年11月18日(金) ◆ ゼミ 3年生は三商大のゼミ,4年生は卒論と忙しくなってきました. 2016年11月14日(月)−17日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月18日) 2016年11月11日(金) ◆ アブストラクトの査読 1000語の英文アブストラクトの査読を25編していました.ようやく終わりました. 2016年11月08日(火)−10日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月11日) 2016年11月07日(月) ◆ 長崎 昨日まで学会で長崎でした.新幹線と特急で往復しました. 2016年11月04日(金) ◆ 出張 出張でした.(11月7日) 2016年11月02日(水) ◆ ゼミ 来年度の新3年生のゼミ募集をしています.興味のある人はゼミ見学もできますので連絡してください. 2016年10月31日(月),11月01日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月2日) 2016年10月28日(金) ◆ 教科書 入門の教科書を読んでいるのですが,結構面白いです. 2016年10月27日(木) ◆ 更新 最近,なかなか更新できなくなってしまいました.ゼミ生の卒業写真の撮影がありました. 2016年10月24日(月)−26日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月27日) 2016年10月21日(金) ◆ 卒論 卒論の打ち合わせをしました. 2016年10月13日(木),14日(金),17日(月)―20日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月21日) 2016年10月12日(水) ◆ 気候 急に涼しくなったと思います. 2016年10月11日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月12日) 2016年10月07日(金) ◆ 海事 水曜日に,初めて海事科学部・海事科学研究科へ行きました. 2016年09月30日(金),10月03日(月)―06日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月7日) 2016年09月29日(木) ◆ 雨 最近雨が多いようです. 2016年09月28日(水) ◆ 東京 東京出張でしたが,夜遅くの移動になったので眠かったです. 2016年09月27日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月28日) 2016年09月26日(月) ◆ 出張 出張でした.(9月28日) 2016年09月23日(金) ◆ 新聞 新聞も読むのが大変です.学会誌など読めていないものも溜まっています. 2016年09月21日(水) ◆ 眼鏡ケース 眼鏡ケースが壊れてきた.ときどき布地でできた眼鏡ケースを使っている人がいるけれど,私のかばんの中は重いものが 入っているのでそれでは眼鏡が壊れてします. 2016年09月20日(火) ◆ 台風2 台風で昼に学食へ行くことも難しいと判断したため,昼食を買ってきました.これは正解だったようです. 2016年09月16日(金) ◆ 台風 明日から3連休のようですが,来週のはじめに台風が来るようです. 2016年09月15日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月16日) 2016年09月14日(水) ◆ 夏休み 夏休みもあと半月余りになっていまいました. 2016年09月13日(火) ◆ 卒論テンプレート 三古ゼミの学生向けに卒論のテンプレートを作成した.卒論に必要な情報をいろいろと盛り込んだものに したので,これで研究指導が効率的に進めば学生にも私にとっても良いことになる. 2016年09月12日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月13日) 2016年09月09日(金) ◆ 講義計画 後期の講義について具体的に考えていかなくてはいけません. 2016年09月08日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月9日) 2016年09月07日(水) ◆ メール 休暇中に溜まったメールの処理が,途中の会議をはさんで午後のはじめまで続きました. 2016年09月02日(金),05日(月),06日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(9月7日) 2016年09月01日(木) ◆ 査読 ここ何日かで,依頼されていた3本の査読が終わりました. 2016年08月30日(火),31日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月1日) 2016年08月29日(月) ◆ 帰国 先週はオーストリアへ出張していましたが,昨日帰国しました. 2016年08月22日(月)−26日(金) ◆ 出張 出張でした.(8月29日) 2016年08月19日(金) ◆ いくつか 少し前にリストアップしていた仕事のいくつかが終わりました. 2016年08月12日(金),18日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月19日) 2016年08月10日(水) ◆ オリンピック オリンピックが始まりました.4年前はイギリスへ長期滞在する直前でした. 2016年08月09日(火) ◆ 暑い 最近はとても暑いですね. 2016年08月08日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月9日) 2016年08月05日(金) ◆ 試験 期末試験が終わりました.答案用紙が240枚くらいあると思います. 1人分1分でも4時間ですが,1分ということはないので,もっとかかりますね. 2016年08月04日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月5日) 2016年08月03日(水) ◆ 60分 期末試験に60分の試験が導入されたため,いつもと同じつもりで学食に行ったら既に混んでいました. 2016年08月02日(火) ◆ 期末試験 期末試験が金曜日にあります.その後は採点で忙しくなると思います. 2016年08月01日(月) ◆ 千代の富士 千代の富士が逝去.力士にしては健康そうな体つきをしていると思っていたのですが,残念です. 2016年07月29日(金) ◆ 質問 学生から講義についてメールで質問が来る.試験前だからだと思う.主にウェブ上で回答している. 2016年07月27日(水),28日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月29日) 2016年07月26日(火) ◆ 横綱 稀勢の里は12勝3敗で,綱とりは来場所に持ち越し.私は13勝2敗なら,優勝かどうかに関係なく,昇進と思っていましたが,直前場所が12勝では物足りません. ここ3場所が13勝,13勝,12勝と来ているのですが,来場所は13勝では物足りないと思っています.14勝して直前3場所を13勝,12勝,14勝なら昇進と思います. 昇進の基準は一定しないということで,批判も多いです.小錦と旭富士のときに厳しかった記憶があるので,調べてみました. 小錦:13勝(優勝),12勝,13勝(優勝)で見送り. 旭富士:14勝(優勝),12勝,12勝で見送り. 12勝,12勝,14勝(優勝同点)で見送り,翌場所13勝でも見送り,さらに翌場所13勝(優勝同点)でも見送り. 2016年07月25日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(7月26日) 2016年07月22日(金) ◆ 講義 今日で講義は終わりました.試験に何を出してほしいか聞いたのですが,問題の形式に関する要望はありましたが 内容についての要望はありませんでした. 2016年07月20日(水),21日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月22日) 2016年07月19日(火) ◆ 忙しい 忙しくなりました. ・レポート評価 ・7月末と8月上旬に原稿2編 ・期末試験と採点 ・査読取りまとめ 2016年07月15日(金) ◆ 講義 第2クォーターの講義もあと1回になりました. 2016年07月14日(木) ◆ レポートの続き レポートの続きを読んでいました.昨日,今日と午後はレポートを読んでいる時間が長かったです. 2016年07月13日(水) ◆ レポート 7月8日に締め切りだったレポートを読み始めました.260人分として約900枚.1枚1分で読んでも15時間. 2016年07月08日(金),11日(月),12日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月13日) 2016年07月07日(木) ◆ BEEF 私の講義のレポートは明日が締め切り.正本を教務へ副本をオンラインで提出してもらう. オンラインの提出で使うシステムがBEEFというもの.今の時点で誰が提出したかも確認可能になっています. 2016年07月06日(水) ◆ 卒論 卒論はどのくらい頑張れば書けるのか.私のイメージでは1日8時間,週5日,2〜3ヶ月頑張ったらできそうな気でいます.私はもう少し頑張った記憶がありますが. 2016年07月05日(火) ◆ ゼミ ゼミは本を1冊読み終わったので,新しいことをはじめました. 2016年07月04日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした. 2016年07月01日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.午後は出張でした.(7月5日) 2016年06月30日(木) ◆ 講義準備 木曜日は講義の準備で結構大変です. 2016年06月29日(水) ◆ 雨 あいにくのお天気です. 2016年06月28日(火) ◆ 本 ゼミで読んでいる本が終わりました. 2016年06月27日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月28日) 2016年06月24日(金) ◆ プログラム 他の人の書いてくれたプログラムを解読しています.昨年もらっていたのですが,だんだん分かってきました. 2016年06月21日(火)−23日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月24日) 2016年06月20日(月) ◆ エアコン 家のエアコンが音声を発するのですが,音量が大きすぎます.今日はそれに対処する予定. 2016年06月17日(金) ◆ 卒論 ゼミはこれから毎週卒論の進捗状況の報告をしてもらいます. 2016年06月16日(木) ◆ 自動販売機(2) 新しいICカードにうまく情報が入っていなかったようで,駅から電話がかかってきた.駅で新しいカードと交換した. 2016年06月15日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月16日) 2016年06月14日(火) ◆ 自動券売機 昨日は,ICカードを自動券売機で操作していたら,機械が壊れた. 2016年06月13日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月14日) 2016年06月10日(金) ◆ 質問 講義中に質問が出た.すばらしい. 2016年06月09日(木) ◆ 講義資料 講義資料をBEEFにアップしました. 2016年06月08日(水) ◆ 講義準備 講義準備をしているのですが,いろいろと調べていると結構時間がかかります. 2016年06月07日(火) ◆ 梅雨 雨模様です. 2016年06月06日(月) ◆ 講義準備 金曜2限にある講義の準備をしています. 2016年06月03日(金) ◆ 試験期間 クォーター制なので,この時期に期末試験があります. 2016年06月02日(木) ◆ マンホール 今朝,大学近くのマンホールから水が溢れていた.神戸市へ連絡した. 2016年06月01日(水) ◆ ホチキス ホチキスが壊れた.こんな経験はあまりない. 2016年05月31日(火) ◆ 熊本 学会で熊本の先生にお会いした.地震の後,ずっと気にはなっていたが,お元気そうで何よりだった. ご家族もいらっしゃるので,いろいろと心配なことが多いと思う. 2016年05月30日(月) ◆ 札幌 出張で札幌に行ってきました.羽田のトラブルで予定通りに来られない人も続出していました. 2016年05月27日(金) ◆ 出張 出張でした.(5月30日) 2016年05月26日(木) ◆ 仕事 「仕事の量>処理能力」にならないようにしないといけませんが, 「仕事の量−やりたい仕事の量=処理能力」というように やりたい仕事にしわ寄せがいくのは良くないことです. 2016年05月25日(水) ◆ 綱とり 稀勢の里は来場所13勝(直近3場所39勝)がラインと思います. 2016年05月24日(火) ◆ 昨年9月 昨年9月くらいからずっと忙しい気がしています. 2016年05月23日(月) ◆ 会議 日曜日は四ツ谷で1日中会議,大変疲れました. 2016年05月20日(金) ◆ 気温 5月ですがずいぶん暖かい日がでてきました. 2016年05月19日(木) ◆ バレーボール バレーボールのタイ戦,後味の悪い感じになったようで. 2016年05月18日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月19日) 2016年05月17日(火) ◆ 査読取りまとめ 学会で査読取りまとめの仕事をしています. 2016年05月16日(月) ◆ 出張 最近,学会の仕事なども増えてきたので出張が増えてしまいました. 2016年05月13日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月16日) 2016年05月12日(木) ◆ コーヒー 部屋でコーヒーを飲もうと思ってお湯を沸かす. その間に仕事をする. 仕事に集中していてお湯が沸いたことに気づかない. 気づいたときにはお湯が冷めている. 部屋でコーヒーを飲もうと思ってお湯を沸かす. その間に仕事をする. ・・・ この繰り返しをしていて全然コーヒーを飲めません. 2016年05月11日(水) ◆ 雨 最近,雨の日が多く,すっきりとしない気分です. 2016年05月10日(火) ◆ 採択 朝,起きたら論文が採択されたという良い知らせ(メール)がありました. 2016年05月09日(月) ◆ 睡眠 日曜日はずいぶんたくさん寝ました.疲れていたのでしょう. 2016年05月06日(金) ◆ 締め切り 以下の5/1と5/6締め切りの仕事は何とか終わりました. 2016年05月02日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月6日) 2016年04月28日(木) ◆ 最近 ・4/19交通論代講(済) ・4/22締め切りの学会原稿(済) ・4/26締め切りの査読7本(済) ・4/30締め切りの論文修正原稿(本日済) ・5/1締め切りの査読1本(まだ) ・5/6締め切りの科研実績報告書(まだ) 2016年04月25日(月)−27日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月28日) 2016年04月22日(金) ◆ 377名 第2クォーターの学部講義「市場システム特殊講義(交通計画)」は履修登録者が現在の時点で377名でした. 2016年04月21日(木) ◆ 代講 火曜日は交通論の代講でした. 地震は最初にあった大きい地震が前震ということでした. 2016年04月18日(月)−20日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月21日) 2016年04月15日(金) ◆ 地震 熊本で大変大きい地震があって驚いています.東日本のときは直前に東北地方で地震が頻発していたのですが, 今回は前触れがあまりなかったようです. 2016年04月14日(木) ◆ ゼミ 今日はこれから4年生のゼミです. 2016年04月13日(水) ◆ 図書 ゼミで使おうとした本が出版社品切れになっていた.事前に確認しておいて良かった.別の本にしました. 2016年04月12日(火) ◆ ゼミ 3年生ゼミの第1回目がありました.9人全員が出席してくれて良かったです. 2016年04月11日(月) ◆ 締め切り 締め切りがいろいろとありまして,思いのほか忙しいということになっています. 2016年04月08日(金) ◆ 桜 昨日の風で桜が散ってしまいました. 2016年04月07日(木) ◆ 暴風警報 今年度最初の4年生ゼミだったのですが,暴風警報のため中止になってしまいました. 2016年04月06日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月7日) 2016年04月05日(火) ◆ 査読 査読しなければいけない論文が溜まっています. 2016年04月04日(月) ◆ 花見 土曜日は非常に良い天気で花見をしていました. 2016年04月01日(金) ◆ 12年目 就職して12年目を迎えます. 2016年03月31日(木) ◆ 年度末 年度末です.いろいろな別れありということで. 2016年03月30日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(3月31日) 2016年03月25日(金),28日(月),29日(火) ◆ 出張 出張でした.(3月31日) 2016年03月24日(木) ◆ 新幹線 「ひかり」に乗ったら外国人が多かった.「のぞみ」に乗れないお得なチケットを持っているからだろうか. 2016年03月23日(水) ◆ 出張 出張でした.(3月24日) 2016年03月22日(火) ◆ 天気 昨日,今日と天気がいい. 2016年03月18日(金) ◆ 47年 18歳で神戸大学に入学し,ずっと神戸大学で勤務すると47年間神戸大学にいることになる.私はどう考えても無理です. 2016年03月17日(木) ◆ 歓送迎会 昨日は経営学研究科の歓送迎会.お世話になった先生方のご挨拶がありました. 2016年03月15日(火),16日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月17日) 2016年03月14日(月) ◆ 就職活動 最近,就職活動中と思われる人を列車などで見ることが多い.私のゼミ生も活動していると思います. 2016年03月11日(金) ◆ 時間が不足 最近,また時間が不足しています. 2016年03月10日(木) ◆ 研究があまりできない 今日は別の仕事をしていたら研究があまりできなかった. 2016年03月09日(水) ◆ 会議 月曜日は午前に会議が2つ(1つは代理出席),午後も会議と6時間くらい会議をしていた. このようなことは私にとっては珍しいが,珍しくない人もいるのが恐ろしい. 2016年03月04日(金),07日(月),08日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月9日) 2016年03月03日(木) ◆ 勉強会 久しぶりに勉強会の集まりがありました. 2016年03月02日(水) ◆ 別の修正 別の論文の修正に取り掛かりました. 2016年02月29日(月),03月01日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月2日) 2016年02月26日(金) ◆ 再投稿 修正した論文を再投稿しました.ずいぶん修正に時間がかかりました. 2016年02月25日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月26日) 2016年02月24日(水) ◆ 受験生 明日は前期日程の試験があるということで,受験生が下見に来ていました. 2016年02月22日(月),23日(火) ◆ 出張 出張でした.(2月24日) 2016年02月19日(金) ◆ 査読 査読を終わらせました. 2016年02月18日(木) ◆ 掃除 年度末のうちに研究室にある不要な資料を処分したいと思っている. 2016年02月17日(水) ◆ 加湿器 研究室に1日いると,1リットル以上加湿器の水がなくなっていると思う. 2016年02月16日(火) ◆ 落ち着き 今日は若干落ち着いた1日でした. 2016年02月15日(月) ◆ 2月,3月 講義のない2月,3月でいろいろと仕事を進めたいと思っています. 2016年02月12日(金) ◆ 論文修正 論文の修正をしていました. 2016年02月10日(水) ◆ シラバス 私が1人で担当することになっている来年度の講義のシラバス入力が終了.共同で担当するものは他の先生にお願いしています. 2016年02月09日(火) ◆ ゼミ生 昨日で,来年度3年生になる三古ゼミのゼミ生のうち神戸大学出身の全員と会うことができました. 2016年02月08日(月) ◆ 雪 昨日は雪が降りました.自宅の近くの話なので大学は分かりませんが. 2016年02月05日(金) ◆ メール 今日はメールばかり書いていたような気がする. 2016年02月04日(木) ◆ シラバス 来年度のシラバスを作成しないといけません. 2016年02月03日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月4日) 2016年02月02日(火) ◆ 追試験 インフルエンザの学生がいたので,大学院の講義の期末試験の追試験問題を作らないといけません. 2016年02月01日(月) ◆ 2月 今日から2月です.会議があったりいろいろと大変でした. 2016年01月29日(金) ◆ レポート 大学院の講義のレポートを採点して返却しました.学生の計算結果を再現できるかまで 確認していたので結構時間がかかりました.受講生も例年の倍でしたので. 2016年01月28日(木) ◆ 急な仕事 急な仕事を頼まれてしまったのでいろいろと忙しいです. 2016年01月27日(水) ◆ 試験 外国書講読の試験が終わりました. 2016年01月26日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月27日) 2016年01月25日(月) ◆ 振り替え 休日の振り替えでした.(1月27日) 2016年01月22日(金) ◆ 犬 近鉄京都線に犬が無賃乗車したらしいです.私はこれと同じ状況に遭遇したことがあります.学生時代の話です. 2016年01月21日(木) ◆ 講義 昨日で外国書講読の講義が終了しました. 2016年01月20日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月21日) 2016年01月19日(火) ◆ 出張 出張中はあまり眠ることもできなかったので,疲れました.戻ってからは大丈夫です.急に寒くなりました. 2016年01月18日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月19日) 2016年01月08日(金),12日(火)−15日(金) ◆ 出張 出張でした.(1月19日) 2016年01月07日(木) ◆ 研究打ち合わせ 研究打ち合わせを4人でしたが,体調を正月に崩していた人が多かった. 2016年01月06日(水) ◆ 暖冬 今年の正月は非常に暖かかったですが,今日は少し冷えています. 2016年01月05日(火) ◆ 年末 年末は体調を崩してしまいました.2日くらい寝ていてので,おかげで休養できました. 2016年01月04日(月) ◆ 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします. 2015年12月28日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(2016年1月4日) 2015年12月25日(金) ◆ 今年も終わり 今年も終わりですね.本年も大変お世話になりました. 2015年12月24日(木) ◆ 年の瀬 年の瀬が近づいてきました. 2015年12月22日(火) ◆ 講義 年内の講義が総て終了しました. 2015年12月21日(月) ◆ 年明け 年明け直ぐに締め切りの仕事は今のうちにやっておかないと間に合わない気がする. 2015年12月18日(金) ◆ ゼミ 昨日で年内のゼミが終わりました. 2015年12月17日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月18日) 2015年12月16日(水) ◆ 外国書講読 年内の外国書講読が終わりました.先週と今週は学生の発表で,いろいろと面白いものがあって私も楽しかったです. 2015年12月15日(火) ◆ 講義 今日は1830まで講義がある. 2015年12月14日(月) ◆ 博士論文発表会 土曜日は博士論文発表会の司会で5編の博士論文の発表を聴きました. 2015年12月11日(金) ◆ 振り替え 休日の振り替えでした.(12月14日) 2015年12月10日(木) ◆ 全学部の学生向け科目 来週,全学部の学生向けに1回だけ話さないといけないので,ちょっとその準備をしないといけません. 2015年12月09日(水) ◆ 学生の発表 今日の講義は学生の発表ということで,1人5分ずつ発表してもらいました. 2015年12月08日(火) ◆ ゼミ第3期生 ゼミ第3期生は第1希望で9人が内定しました.定員ちょうどでした. 2015年12月07日(月) ◆ 年賀状 年賀状を買いました.そういう季節になってきました. 2015年12月04日(金) ◆ 学会のかばん 学会へ行くと資料をかばんに入れてくれることがある.そのかばんを使っていたのだが, 底に穴があいたので捨ててしまいました.2011年に南アフリカでもらったかばんでした. 2015年12月03日(木) ◆ 名刺 立食の懇親会で講師の先生とお話をしようと思って前の人が終わるのを待っていたら,私が話す番になって 「名刺の交換だけ」と言って入ってきて長々とお話しする人には閉口した. 2015年12月02日(水) ◆ メッセージ この「メッセージ」を見ているという話を飲み会の席でたまに言ってくれる人がいますが,先日久しぶりにそういう人に会いました. 2015年12月01日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月2日) 2015年11月30日(月) ◆ 3商大終わりました 日曜日には3商大の対抗ゼミがありました.我々のゼミは一橋大・山内ゼミと神戸大・村上ゼミと対戦しました. 私にとっても初参加だったのですが,私のゼミ生もしっかりと頑張ってくれてとても良かったと思います. 2015年11月27日(金) ◆ 3商大 日曜日には3商大のゼミがあります.ゼミ生は今,一生懸命頑張っています. 2015年11月26日(木) ◆ 秋田 週末は秋田へ学会に行っていました. 2015年11月19日(木),20日(金),24日(火),25日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月26日) 2015年11月18日(水) ◆ ゼミ説明会 ゼミの説明会の参加者は10人でした. 2015年11月17日(火) ◆ 講義準備 水曜日は外国書講読の講義があるので,それに備えて予習をするのが火曜日の仕事の一部である. 以前,読んだことのある本でも,結構時間がかかっている. 2015年11月16日(月) ◆ レポート レポートの評価をしていたら,結構時間がかかりました. あとは,査読報告書を書きました. 2015年11月13日(金) ◆ ゼミ 来年度のゼミ募集を行います.興味のある方は,説明会に来てください. 2015年11月11日(水),12日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月13日) 2015年11月10日(火) ◆ 来年度の講義 来年度はクォーター制が始まるということで,講義担当の調整が大変そうだ. 2015年11月9日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(11月10日) 2015年11月6日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月10日) 2015年11月5日(木) ◆ 飲み会 昨日は同僚との飲み会があった. 2015年11月4日(水) ◆ 掃除 ある場所の掃除をしないといけなくて,第5回の掃除を行いました.まだ終わりません. 2015年11月2日(月) ◆ 村上英樹先生 お別れの会 昨日,「村上英樹先生 お別れの会」が経営学部102教室で行われました. 多数のご参加をいただき,村上先生のお別れの会にふさわしい会になったと思います. 私も司会を任され,責任重大でしたが,無事に終わりまして安心しました. 2015年10月28日(水)−30日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月2日) 2015年10月27日(火) ◆ 寒い 最近,急に寒くなってきました. 2015年10月26日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月27日) 2015年10月23日(金) ◆ 誕生日 誕生日です.節目ですね. 2015年10月19日(月)−22日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月23日) 2015年10月16日(金) ◆ カモシカ 八戸から「はやぶさ」号で東京へ向かっていたが,盛岡駅で「こまち」号と連結するとのこと. しかし,「こまち」号がカモシカと接触したため,「はやぶさ」号も盛岡で待つことになりました. 2015年10月15日(木) ◆ 八戸 週末は1泊2日で八戸へ出張でした.往復新幹線で結構長旅でしたが,ヨーロッパよりも近いと考えることにしました. 私の知る限り新幹線で最も遠いところから来た人は,福山からでした. 2015年10月13日(火)−14日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月15日) 2015年10月09日(金) ◆ 仕事 こんな私でも最近仕事が増えてきました. 2015年10月08日(木) ◆ 掃除 最近,2回ほど学内のある場所の掃除をして,忙しくしています.なかなか終わりません. 2015年10月07日(水) ◆ 講義 昨日の大学院の講義は11人の出席. 今日の学部の講義は37人の出席. 2015年10月06日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月7日) 2015年10月05日(月) ◆ ヤクルト ヤクルトが久しぶりに優勝しました. 2015年10月02日(金) ◆ 天気 昨日は強風でしたが,今日はいい天気になりました. 昨日,後期最初の学部3年生ゼミがありました.5分前に行ったら,全員集合していました. 2015年10月01日(木) ◆ 外国書講読2 私の外国書講読は2次募集で定員40人に達しました. 2015年09月30日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月1日) 2015年09月29日(火) ◆ 外国書講読 外国書講読の抽選発表を見てきた.私の担当のものは,2次募集があるようです. 2015年09月28日(月) ◆ トラベラーズチェック 旅行ガイドブックを見たらトラベラーズチェックの日本での発売は終了しているそうだ.手持ちの円のトラベラーズチェックが あったので,それはデンマークで換金した. 2015年09月25日(金) ◆ 村上英樹教授 村上英樹教授が9月23日にご逝去されました.心よりご冥福をお祈りいたします. 2015年09月24日(木) ◆ 国勢調査 国勢調査は先日,オンラインで回答しました. ちなみに,京阪神のパーソントリップ調査も2010年調査からオンラインで回答可能になりました. 2015年09月18日(金) ◆ チリ地震 チリで大きい地震があったようです.先日までいたので,びっくりしました. 2015年09月17日(木) ◆ アンデス山脈 サンティアゴはアンデス山脈に近いため,ビルの間から雪化粧した山を望むことができます. こういう都市には行った記憶がありません. 2015年09月16日(水) ◆ 長寿祝賀会 長寿祝賀会があって,名誉教授の先生にお会いした. 神戸に来てすぐのときは,知っている先生が来られていなかったのだが(対象者は最も若くても古稀の70歳),最近は知っている先生も来られるようになった. 2015年09月15日(火) ◆ サマータイム チリでは1年の中で季節によって時刻を変えるサマータイム制度を廃止したそうです. チリへ行っていたのですが,あまりこのことを分かっていませんでした. 2015年09月14日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月15日) 2015年08月28日(金),31日(月),9月1日(火)−4日(金),7日(月)−11日(金) ◆ 出張 出張でした.(9月15日) 2015年08月27日(木) ◆ 早く帰る 今日は早く帰りたい. 2015年08月26日(水) ◆ 昨日 昨日は休暇を取りました.もともと用事もありましたし,台風でしたから. 2015年08月25日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(8月26日) 2015年08月24日(月) ◆ 通院 勤務の合間を縫って通院しました.先週は忙しすぎて行けなかったので. 2015年08月21日(金) ◆ 多忙 最近,本当に多忙です. 2015年08月20日(木) ◆ 査読 1週間以内に査読結果を送って欲しいという雑誌があって,査読をしたのだが,引き受けなくても良かったような気がする. 2015年08月18日(火),19日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月20日) 2015年08月13日(木),14日(金),17日(月) ◆ 休業日 休業日でした.(8月20日) 2015年08月12日(水) ◆ いろいろ いろいろとストレスの溜まる仕事をしていました. 2015年08月11日(火) ◆ 体調 休日よりも平日に仕事をしていたほうが,規則正しい生活ができて体調もいいです. 2015年08月10日(月) ◆ いろいろ 締め切りに追われ,8月1日,2日と出勤していました.3日は休暇. 4日から7日は出張で,5日から7日は学会でした. 2015年08月04日(火)−07日(金) ◆ 出張 出張でした.(8月10日) 2015年08月03日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(8月10日) 2015年07月31日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月10日) 2015年07月30日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(8月10日) 2015年07月29日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月10日) 2015年07月28日(火) ◆ 原稿締め切り 原稿締め切りが2つあるのですが,少しずつしか進んでいません. 2015年07月27日(月) ◆ 一大イベント 7月25日は一大イベントがありました. 2015年07月24日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(7月27日) 2015年07月23日(木) ◆ 交通論 「交通論」の試験がありました. 昼食はレストラン「さくら」で布引御膳(今日は,巻き寿司4切れ+鶏竜田揚げなど)でした. 2015年07月22日(水) ◆ お祭り お祭りがあるようで,私の家の前の道路には幟(のぼり)が立っています. 2015年07月21日(火) ◆ 金曜日 先週の金曜日は大学へ来ようと思ったものの難しいことが分かり,休暇をとって家に居ました. 2015年07月17日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(7月21日) 2015年07月16日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月21日) 2015年07月15日(水) ◆ 中村修二先生 昨日,中村修二先生の講演会,パネルディスカッション,懇親会がありました. 2014年4月より神戸大学自然科学系先端融合研究環重点研究チーム外国人研究者 をされていて神戸大学に来られるのは3回目だそうです. 2015年07月14日(火) ◆ 猫退治 猫退治に効果があったのが,プラスチックの突起のついたシートで,かなり進入を妨げることができている. 2015年07月13日(月) ◆ 猫 我が家には猫がやってきて,フンをしていく.その対策をいろいろとしている. 2015年07月10日(金) ◆ 七夕 今週はなぜか慌しかった. 外国からのお客さんがあって,その食事会に誘っていただいた. 七夕の日だったのだが,天満橋で見た大川に流れるLEDの光の球はきれいだった. 2015年07月07日(火)−09日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月10日) 2015年07月06日(月) 私はFacebookを使っていないのですが,私と一緒にいた人がFacebookで写真をアップしていると, 知らない人が私の食事の内容まで知っていて驚く. 2015年07月03日(金) ◆ Andrew Smith Andrew Smithが来日していて昨日,教員控室で会いました. 2015年07月02日(木) ◆ 三商大 三商大に向けてゼミで話し合いをしました. 2015年07月01日(水) ◆ 新幹線 昨日の新幹線の事件は大変なことでした. 2015年06月30日(火) ◆ 人事異動 事務職員の人事異動が明日あるということです.異動される人に挨拶に行きました. 2015年06月29日(月) ◆ はじめに 論文の「はじめに」を書くのにずいぶん時間がかかっています.今週のほうが先週よりも仕事のやる気がある感じです. 2015年06月26日(金) ◆ 雨 今日は梅雨らしい天気だった.先週の金曜日もあまりいい天気ではなかったような気がする. 2015年06月25日(木) ◆ 活動内容 最近の活動内容をA4用紙2ページにまとめる必要があって,それに1時間以上費やしていた.もうすぐ終わると思う. 2015年06月24日(水) ◆ 貯金なし セ・リーグは貯金のあるチームがなくなりました.セ・リーグは交流戦での負け越しが17あるので,シーズン終了後に全チームが借金生活になり, 優勝チームも5割に満たないという状況も計算上はあることになります. 2015年06月23日(火) ◆ 靴の修理 靴の修理をしたいのですが,店をさがさないといけません.梅雨の時期ですが,神戸ではあまり雨は降りません. 2015年06月22日(月) ◆ 交通論 今日は交通論の講義で質問が出て,とても良かった. 2015年06月19日(金) ◆ AKB 先日,福岡で学会があったときにはAKBの総選挙も福岡であったため,ホテルを取るのが大変だった. 私は何とか博多駅近くに確保できたが,小倉から来ている方とかもいらっしゃった. 2015年06月18日(木) ◆ 会議 昨日は会議と研究会あわせて5つもあって大変でした. 2015年06月17日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月18日) 2015年06月16日(火) ◆ 飲み会 昨日は,三古ゼミの第1回の飲み会がありました. 2015年06月15日(月) ◆ 講義 交通論の講義をしました.今日は,この後予定有. 2015年06月12日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月15日) 2015年06月11日(木) ◆ 原稿提出 原稿を1つ提出,そして講義資料をアップ,などをしていました. 2015年06月10日(水) ◆ 出張 出張の計画を立てるのに結構時間を使っています. 2015年06月09日(火) ◆ 講義準備 来週からまた「交通論」の講義を担当するので準備をしています. 2015年06月08日(月) ◆ 九州大学 九州大学へ出張してきました.伊都キャンパスということで,前行ったところとは違うキャンパスでした.周りは 緑がたくさんありました.行きは九州新幹線「みずほ」号に乗りまして快適でした. 2015年06月05日(金) ◆ バス バスに乗って通勤していますが,バスのよくないところは本を読むのが難しいことです. 2015年06月04日(木) ◆ ゼミ ゼミも回数を重ね,だんだん学生からも質問や意見が出るようになってきました. 2015年06月03日(水) ◆ 寝苦しい 昨日は少し寝苦しく感じました.今日は自由に時間を使える日だったので,研究,学会発表の準備,講義の準備,などをしていました. 2015年06月02日(火) ◆ 梅雨 そろそろ梅雨が近づいてきました.今年はどんな感じになるのでしょうか. 2015年06月01日(月) ◆ 還暦土俵入り 千代の富士の還暦土俵入りが昨日あったそうです.北の湖の還暦土俵入りが少し前だったので,結構年が近いのですね. 2015年05月29日(金) ◆ 校正 校正をしていました.これに結構時間を使ってしまいました. あとは論文の執筆など.分析結果はあるけれど,論文にまとめていないものがいくつかあります. 2015年05月28日(木) ◆ エアコン 中央で管理されているエアコンが暖房から冷房に変わっていた.まだ,使っていないけれども. 論文を投稿しました. 2015年05月27日(水) ◆ 徹子の部屋 今日が10,000回目の放送ということで,年間250回×40年という計算になるのでしょうか. 2015年05月26日(火) ◆ 眠気 業者から返送されてきた英文校閲の結果を確認しているときに,眠くなってきてしまいました. 2015年05月25日(月) ◆ 組み立て 以前,研究費で購入していたけれども,組み立てる時間がなかった小さい棚を組み立てていました(先週の話). 照ノ富士が優勝しました. 2015年05月22日(金) ◆ 横綱 昨日は横綱が2人とも敗れました. 2015年05月21日(木) ◆ 郵便局 郵便局へ行きました.大学の近くにないので,六甲道の近くで行きました. 2015年05月20日(水) ◆ OB 昨日は集まりがあって,OBの先生お2人にお会いしました. 2015年05月19日(火) ◆ 学術雑誌 最近新しい学術雑誌がたくさん出ている.学術雑誌の生き残りも結構大変なのではないかと思う. 2015年05月18日(月) ◆ 成果報告書 分担者になっている科研の成果報告書を書かないといけません. 2015年05月15日(金) ◆ 新聞 学内で無料で新聞を配っていたので昨日は1部もらいました.今日はもらいませんでした. 2015年05月14日(木) ◆ 天気 今日は天気がいいはずだったのだが,雨が降った. 2015年05月13日(水) ◆ 学長 神戸大学の新しい学長を初めて見ました. 2015年05月12日(火) ◆ 松尾稔先生 名古屋大学名誉教授で元名古屋大学総長の松尾稔先生が他界されたそうです.私も講義を受けたことがあります.謹んでご冥福をお祈りいたします. 2015年05月11日(月) ◆ 台風 台風が近づいているらしい.昨日は白鵬が珍しく初日に負けた. 2015年05月08日(金) ◆ あっという間 今週は木曜日と金曜日しか仕事をしなかった.あっという間に終わってしまった. 2015年05月07日(木) ◆ ゼミ ゼミで報告が1周して,来週から2周目になります. 2015年05月01日(金) ◆ 5月 5月になりました.今日は非効率な時間の使い方をすることになるかもしれません. 2015年04月30日(木) ◆ 図書館 昨日は家の近くの図書館に行きました.検索した本を係の人にたずねても,出てこないという状況でした. 誰かが館内で閲覧していたか,違う本棚に入ってしまっていたか. 2015年04月28日(火) ◆ 暖かい 暖かい日が出てきました.天候が良くなったのは良いことです. 2015年04月27日(月) ◆ 研究者 研究者としての生き方みたいなものを書いた本を読みました.私が考えているのと似ていることもありました. 2015年04月24日(金) ◆ 投稿 学会発表の原稿の締め切りが今日の正午でした.なかなかやる気になれずに直前になり,投稿したのは今日の11:20でした. 2015年04月23日(木) ◆ 誕生日 今日は誕生日とは言いませんが,1年が6ヶ月とした場合の誕生日です. 2015年04月22日(水) ◆ コーヒー 昨日,安いインスタントコーヒーがあったので,買いました. 2015年04月21日(火) ◆ 複数の論文 複数の論文を執筆しています.以前に比べるとそれもやりやすくなってきました. 2015年04月20日(月) ◆ 古都 週末に奈良へ行きました.天気も良かったので,印象も良かったです.旅行の印象は天候に大きく左右される気がします. 2015年04月17日(金) ◆ 日照時間 新聞の記事を見ると,この4月は記録的に日照時間が短いそうだ. 私がイギリスにいたときも記録的に寒い冬だったりした. 2015年04月16日(木) ◆ 商学経営学研究会 商学経営学研究会というものを経営学研究科では月に1回開催していて,スタッフが順番に発表していきます. 昨日は私が担当することになって,以下の2本立てで報告しました. 『1. 複数時点の断面データを同時に用いた交通需要予測の改善』 『2. 交通需要予測におけるデータの新しさとサンプル数のトレードオフ』 ご興味を持ってくださった方も多かったみたいでとても良かったです. 2015年04月15日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月16日) 2015年04月14日(火) ◆ 雨 最近,雨が多いと思います.毎年,こんなに雨が多かったのでしょうか? 2015年04月13日(月) ◆ 名古屋 金曜日は名古屋に日帰り出張でした.有意義なお話を伺うことができました. 2015年04月10日(金) ◆ 学食 新学期が始まって学食が混んで来ました.私は時間をずらしたほうが混雑緩和になるかもしれません. 2015年04月09日(木) ◆ ゼミ 三古ゼミ第2期がスタートしました.9人です. 2015年04月08日(水) ◆ 会議 今年から新しい会議のメンバーになったのでそれに参加しました. 2015年04月07日(火) ◆ 交通論 昨日から交通論の講義が始まりました. 2015年04月06日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月7日) 2015年04月03日(金) ◆ 新学期 6日から講義が始まるということで,準備をしています. 2015年04月02日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月3日) 2015年04月01日(水) ◆ 10年 就職して丸10年が経ちました.今日から11年目です. 2015年03月30日(月),31日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(4月1日) 2015年03月27日(金) ◆ 出張 出張でした.(4月1日) 2015年03月26日(木) ◆ 学会 どの学会に出席して報告するか,なかなか悩むものです. 2015年03月25日(水) ◆ 謝恩会 昨日は大学院の謝恩会に参加させていただきました. 2015年03月24日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月25日) 2015年03月23日(月) ◆ 草 草抜きを少ししていた. 2015年03月20日(金) ◆ 年度末 年度末です.昨日は定年をお迎えの先生とお話することができました. 2015年03月19日(木) ◆ 紀要 紀要の原稿を昨日出しました.紀要の存在意義も問われていると思います. 2015年03月18日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月19日) 2015年03月17日(火) ◆ 運動不足 最近は少し運動不足のように思っています. 2015年03月16日(月) ◆ 喜寿 ある先生の喜寿のお祝いの会が土曜日にありました. 2015年03月13日(金) ◆ 3月 講義も入試も終わって,研究に時間が使えるようになって来ました.しかし,来年度の講義の準備もしないといけません. 2015年03月12日(木) ◆ 喫茶店 六甲道の近くで朝早くから開店していて禁煙でゆったりした喫茶店を探しています. 2015年03月11日(水) ◆ メールマガジン メールマガジンがたくさん来るので最近はいろいろと解約しています. 2015年03月10日(火) ◆ 投稿 昨日,論文を投稿しました. 2015年03月09日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月10日) 2015年03月06日(金) ◆ 広島 3月4日は広島に出張しました.帰りのこだまでは車内販売がなく,岡山駅で停車している間に 新幹線の改札から出してもらって在来線の構内で弁当を買いました. 2015年03月05日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(3月6日) 2015年03月04日(水) ◆ 出張 出張でした.(3月6日) 2015年03月03日(火) ◆ シュークリーム 最近シュークリームがはやっています. 2015年03月02日(月) ◆ 疲労困憊 疲労困憊です. 2015年02月26日(木),27日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月2日) 2015年02月25日(水) ◆ 英文校閲 昨日,原稿を英文校閲に出しました. 2015年02月24日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月25日) 2015年02月23日(月) ◆ 四国 出張で四国へ行ってきました. 2015年02月19日(木),20日(金) ◆ 出張 出張でした.(2月23日) 2015年02月18日(水) ◆ 昼の時間 最近,昼の時間が少し長くなった気がします. 2015年02月17日(火) ◆ 明石もなか 最近,何度か明石もなかを買っています. 2015年02月16日(月) ◆ 修論等お疲れ様会 先週の金曜日は,修論等お疲れ様会がありました. 2015年02月13日(金) ◆ Skype 先日,時差のある地に住んでいる共同研究者とSkypeをしました.3人の打ち合わせで,GMT+0,GMT+3(たぶん)とGMT+9の3人でした.私にとっては20:00からの打ち合わせとなりました. 2015年02月12日(木) ◆ 論文審査 10日に,私の担当の論文審査が終わりました. 2015年02月10日(火) ◆ TA 来年度の講義のTAを依頼した. 2015年02月09日(月) ◆ 雪 六甲台で雪が降りました.今日は会議等,いろいろありました. 2015年02月06日(金) ◆ 地震 徳島県で震度5強の地震がありました.研究室で揺れを感じたので確認したらやはり地震でした. 2015年02月04日(水),05日(木) ◆ 出張 出張でした.(2月6日) 2015年02月03日(火) ◆ 研究 講義も終わり,少し研究の時間をとることができるようになってきたと思っている.しかし, これまでのいろいろな仕事で疲れてしまっているのかもしれない.あまり進んでいないかも. 2015年02月02日(月) ◆ メール 今日はメールをたくさん書いていた.特に午後に. 2015年01月30日(金) ◆ 論文 来週は論文の修正に取り掛かれるのではないかと期待しているが,修士論文の審査なども入っている. 2015年01月29日(木) ◆ シラバス シラバスを作成しなければならない時期になってきました. 2015年01月28日(水) ◆ 雪 いま,六甲台では雪が降っています.今日,久々に業績リストを更新しました. 2015年01月27日(火) ◆ 待機 待機していないといけない仕事があったのですが,それも終わったので帰ることにします. 2015年01月26日(月) ◆ 遅めの出勤 土日も仕事があったので,遅めの出勤.まあ,仕方がないと思います. 2015年01月23日(金) ◆ 成績 この時期になると成績をつけないといけないので,その仕事があります. 2015年01月22日(木) ◆ 研究とは関係ないこと 今日は研究とは関係ないことをやっていた. 2015年01月21日(水) ◆ 期末試験 昨日は大学院の期末試験,今日は学部の期末試験だった.いずれも私の担当科目. 2015年01月20日(火) ◆ 出張について TRBのためワシントンDCへ出張していました.今年から会場が変わったので周辺の地理が良く分かりませんでした. 2015年01月19日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(1月20日) 2015年01月09日(金),12日(月)−16日(金) ◆ 出張 出張でした.(1月20日) 2015年01月08日(木) ◆ ダイヤの乱れ 昨日は,行きも帰りもダイヤが乱れていた. 2015年01月07日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月8日) 2015年01月06日(火) ◆ 課題 私の大学院の講義の課題の締め切りが今日でした.これはメールで提出してもらうことにしていて,届いたものを少し見ていました. 2015年01月05日(月) ◆ 初詣 明けましておめでとうございます.本年もどうぞよろしくお願いいたします. いろいろな事情があって,1月1日に3ヶ所,2日に3ヶ所,あわせて6ヶ所も初詣に行くことになりました. 2014年12月26日(金) ◆ 今年も終わり 今年も終わりが近づいてきました.今年は,無事にイギリスから帰国できたのが良かったことです. ただ,帰国後かなり忙しくなりました.それでは,よいお年をお迎えください. 2014年12月25日(木) ◆ ゼミ生 月曜日に会えなかったゼミ生2人と会ったので,これで顔合わせは終了しました. 今日は来年の初めに間に合わせないといけない仕事をしていました. 2014年12月24日(水) ◆ 講義終了 今日で今年の講義も終了.残念だったのが今日は出席者が少なかったこと. 2014年12月22日(月) ◆ ゼミ生顔合わせ 昼休みにゼミ生との顔合わせをしました.連絡が急だったにも関わらず,9人中7人の参加がありました.とてもいい雰囲気で できたのでよかったと思います. 2014年12月19日(金) ◆ ゼミ生 来年度の三古ゼミのゼミ生が確定しました.合計9人です. 2014年12月18日(木) ◆ 講義,ゼミ 昨日は,ずいぶん年上の同僚の先生とお話しすることがあって,講義やゼミの運営に関するヒントをもらっていた. 2014年12月17日(水) ◆ 学生の発表 先週に引き続いて,学生に発表をしてもらっていた.1限目でそれが終わったので,2限目は私の撮った交通に関する写真の紹介と,私のしている研究に関する紹介をした. 2014年12月16日(火) ◆ 原稿 頼まれた原稿を書いています.研究科のメンバーが順番に書いているのですが,また順番が回ってきました. 2014年12月15日(月) ◆ 午前・午後 最近,午前は研究,午後はその他,という感じで仕事をしています. 2014年12月12日(金) ◆ 論文 論文を分かりやすくするために書き直している. 2014年12月11日(木) ◆ 全学共通科目 来週火曜日は全学共通科目を担当するのでその準備をしています. 2014年12月10日(水) ◆ プロジェクト 外国書講読の講義で今日は学生のプロジェクトを発表してもらう日.来週もその続き. 2014年12月09日(火) ◆ R 大学院の講義は今日も電算機室を使った.Rを使って演習をしていたのだが,私がメインで使っているプログラムでは ないため,学生のエラーを直すのに結構時間を使いました. 2014年12月08日(月) ◆ 寒い 最近,とても寒くなりました. 2014年12月05日(金) ◆ 出張 出張でした.(12月8日) 2014年12月04日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月8日) 2014年12月03日(水) ◆ 学生の発表 来週と再来週の外国書講読の講義では学生が1人5分ずつ発表することになっている.とても楽しみにしています. 2014年12月02日(火) ◆ 新しい試み 大学院の統計的方法論特殊研究(非集計データ分析)で新しい試みとして電算機室での演習を取り入れた. 今日はエクセルを使って説明して,学生の理解も深まったと思う. 2014年12月01日(月) ◆ 出張の準備とレポート評価 出張の準備とレポートの評価でほとんど1日が終わってしまった. 2014年11月28日(金) ◆ 疲れ 最近,疲れてきてしまった.休みが欲しい. 2014年11月27日(木) ◆ ゴミ 今日も1kg以上ゴミを捨てたと思う.最近,たくさん捨てているが,まだまだ色々な物が残っている. 2014年11月26日(水) ◆ 3ヶ月 イギリスから帰国して3ヶ月ちょっとが経過しました.結構,忙しくなっています. 2014年11月25日(火) ◆ すごい1日 今日はすごい1日だ.なかなか落ち着かない. 2014年11月21日(金) ◆ プリンタ プリンタトナーがなくなって交換したので,部屋の中の物が少し減りました. 2014年11月20日(木) ◆ 掃除 帰国後,忙しくしていて研究室の掃除はなかなかできなかったですが,最近少しやっています.物をいろいろと捨てています. 2014年11月19日(水) ◆ ゼミ説明会 昼休みにゼミの説明会をしました. 2014年11月18日(火) ◆ エクセル エクセルの「条件付き書式」を活用して分析結果を見ようとしています. 2014年11月17日(月) ◆ 研究 今日も,結構研究に時間を使えました.最近は,作業に時間を使っていて論文をあまり読んでいないのは良くないことです. 2014年11月14日(金) ◆ 自由時間 昨日と今日は講義がなかったので,結構研究にも時間を使うことができた.ただ,講義の準備もしているので, イギリスにいたときのようにはいかないですが. 2014年11月13日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月13日) 2014年11月12日(水) ◆ 研究 研究をするにはまとまった時間が必要なのですが,なかなか難しい状況です. 2014年11月11日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月13日) 2014年11月10日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月13日) 2014年11月07日(金) ◆ 校正終了 校正が終了した.先週,今週と研究に使える時間を見つけることが難しかった. 2014年11月06日(木) ◆ Proof reading 原稿の校正をしている.明日には終える予定. 2014年11月05日(水) ◆ 鳥取 土木計画学研究発表会があって鳥取へ行っていました.「スーパーはくと」に乗って行きましたが,かなり揺れました. 時間を見つけて砂丘を見に行きました. 2014年11月04日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月5日) 2014年10月31日(金) ◆ スライド 午後からスライドを作成していたが思ったよりも時間がかかってしまった. 午前中に注意を要する作業をしていたので,午後は集中力がなくなった.スライドは最低限は完成したと思う. 2014年10月30日(木) ◆ 大阪 昨日は12:10まで講義で,そのあと急いで昼食をとってから,大阪へ出張でした. 2014年10月29日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月30日) 2014年10月28日(火) ◆ 大学院講義 私の担当している大学院の非集計の講義は,1回でも聴講した人をカウントすると今期の受講生が16人になりました.これは今までの最大人数です. 2014年10月27日(月) ◆ 研究 残念だが今週はあまり研究に時間を使えないかもしれない.準備する書類がいろいろとある. 2014年10月24日(金) ◆ 講義準備等 講義とその準備で毎週20時間近く使っていた.来週からは少し減る予定. 2014年10月23日(木) ◆ 誕生日 誕生日です. 今日で大学院向けの「サーベイリサーチ法特殊研究」の講義のうち私の担当分の4回が終わりました.レポート課題を出して提出は5週間後. 2014年10月22日(水) ◆ 忙しい 2コマ連続の外国書講読の講義の休憩時間に同僚と話していた.何か忙しいですね,という話だった. 2014年10月21日(火) ◆ 計算 今日は計算と講義で終わりました.週末は京都(同志社大学)で学会でした. 2014年10月20日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月21日) 2014年10月17日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(10月21日) 2014年10月16日(木) ◆ 祭り 先週末は祭りがあったので,少しだけ家の前に飾りをしました. 2014年10月15日(水) ◆ 会議 久しぶりに会議に出席した. 2014年10月14日(火) ◆ 祝日 祝日があると生活パターンが乱される感じがする.私は講義の準備を月曜にしたいのがだ,月曜日が 祝日だとちょっと困る. 2014年10月10日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月14日) 2014年10月09日(木) ◆ 台風 また,台風が来るらしい.今週の講義は終わりました. 2014年10月08日(水) ◆ 講義 今週は火曜,水曜,木曜と講義がある. 2014年10月07日(火) ◆ 昼食 最近は学食で食べていましたが,今日は時間がなかったのでサンドウィッチを購入して研究室で食べました. 2014年10月06日(月) ◆ 台風(2) 台風の影響は私の通勤にはありませんでした.大学に到着したら木の枝が結構落ちていました. 2014年10月03日(金) ◆ 台風 台風が来るかもしれないということで,家でも講義準備ができるようにしておいたほうがよさそうだ. 2014年10月02日(木) ◆ 勘違い ある学会では,自身の投稿した論文だけではなく,査読を担当した(他人の)論文の査読結果も届くことになっている. しかし,今日はそのことをすっかり忘れていた.査読を担当した(他人の)論文の査読結果を見たら評価が低かったのだが, 私はそれを自分の論文と思い込んでいたから,落ち込んでいた.査読員のコメントを詳しく読んでいくと,どうも私の論文の 査読報告書に違う論文の査読意見を記入しているように思われた.これは,間違った査読意見が記載されているので 聞いてみないといけないかな,と思ったときに他人の論文ということに気がついた. 2014年10月01日(水) ◆ 講義 2年ぶりの講義だった.明日も講義がある. 2014年09月30日(火) ◆ 講義 9月も終わり,明日から10月で講義が始まる.2年間講義をしていなかったので,久しぶりである. 2014年09月29日(月) ◆ 来客 週末は在英中に知り合ったご夫妻(旦那さんはイギリス人,奥さんは日本人)が来日中ということでお会いしていました. 2014年09月26日(金) ◆ 再会 イギリスでお世話になった人が来日していて,今晩会います. 2014年09月25日(木) ◆ 出張 出張でした.(9月26日) 2014年09月24日(水) ◆ 修士論文 リーズで手伝っていた修士論文の評価のために論文を読んでいます. 2014年09月22日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月24日) 2014年09月19日(金) ◆ スコットランド スコットランドの住民投票は否決されました. 私がイギリスに滞在していた8月中旬まではそれほど同僚とこの話題になることはありませんでした. ただ,これは私が外国人だったからかもしれません.9月にもう一度イギリスに行きました.そのときには 日本人とこの話をしましたが,やはりイギリス人とはこの話題にはなりませんでした. ここ数日がどうだったかはよく分かりません. 2014年09月18日(木) ◆ 食事 昼に食堂で偶然お会いした先生と食事をしていました.久々にゆっくりお話ができました. 2014年09月17日(水) ◆ 長寿会 長寿会というのがあって,経営学研究科のOBで古稀を迎えた先生が来られていました. 2014年09月16日(火) ◆ 出張 イギリスのリーズへ出張していました. 帰りの飛行機ではパジャマを着て休んでいる人がいました. 2014年09月08日(月)−12日(金) ◆ 出張 出張でした.(9月16日) 2014年09月05日(金) ◆ 眠い とても眠いです.疲れているのだと思います.引っ越しなどがあって大変なので. 2014年09月04日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月5日) 2014年09月03日(水) ◆ 荷物 リーズ大学から神戸大学へ送った荷物7箱の中身を総て出しました. 2014年09月02日(火) ◆ スライド スライドの作成に関する本を読んで,スライドを作成しています. 2014年09月01日(月) ◆ 帰国時の話 帰国時にはパソコンを3台とiPadを1台,手荷物で持ち込みました.セキュリティチェックも問題ありませんでした. 2014年08月29日(金) ◆ 帰国 先週,帰国しました. 2014年08月25日(月)−28日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月29日) 2014年08月20日(水)−22日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(8月29日) 2014年08月18日(月),19日(火) ◆ 移動日 移動日でした.(8月29日) 2014年08月14日(木) ◆ いよいよ いよいよ帰国が近づいてきました. 2014年08月08日(金),11日(月)−13日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月14日) 2014年08月07日(木) ◆ スーツケース 飛行機でスーツケースの不着という事態に初めて遭遇しました. 2014年08月04日(月)−06日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(8月7日) 2014年08月01日(金) ◆ 投稿 学会への投稿が完了しました. 2014年07月31日(木) ◆ 2つの言語 論文を国内学会と国際学会で発表すると,同じものを2つの言語で書かないといけないので大変です. 2014年07月30日(水) ◆ R Rを使ったら正規分布のきれいな図を描くことができた.論文に使える 2014年07月29日(火) ◆ 作図 白黒印刷に対応できるように,きれいに簡単に作図できる方法があればいいと,いつも思います. 2014年07月28日(月) ◆ 8月1日 8月1日に締め切りの論文があって,それに時間を使っています. 2014年07月25日(金) ◆ 章末の問題 章末の問題の中には,議論を促すようなはっきりとした答えがないようなものも含まれている. 学生のときはそういうものは好きではなかったが,今はそういうものも少しは楽しめるようになってきたと思う. 2014年07月24日(木) ◆ 夏休み 職場は夏休みのためか人があまりいません.私は図書館に行っているのであまりいません. 2014年07月23日(水) ◆ 日焼け 研究室にいると,天井の窓からの光で,仕事をしながら日焼けすることができます. 2014年07月22日(火) ◆ 共著の論文 単著の論文と共著の論文を並行して作業しているのですが,共著のほうが優先されがちになったりしています. 2014年07月21日(月) ◆ 遅い 最近,夜に寝るのが遅い日があって,それがよくありません. 2014年07月18日(金) ◆ 荷物 外国にいるときは極めて少ない荷物で生活しています. 2014年07月17日(木) ◆ 卒業式 リーズ大学では今,卒業式のシーズンのようです.ただ,メインの卒業式シーズンは12月と聞いたことがあります. 2014年07月16日(水) ◆ 図書館 研究室が暑いので図書館に避難していました. 2014年07月15日(火) ◆ 夏 今週は25度くらいになる日もあるようで,イギリスは今が一番暑いくらいではないかと思います. こちらはほとんどエアコンがなく,私の部屋は屋根裏なので,夏ばてにならないようにしなければいけません. 2014年07月14日(月) ◆ アイアンブリッジ 週末,アイアンブリッジに行ってきました.土木系の人は聞いたことがある橋だと思います. 2014年07月11日(金) ◆ セミナー 今週は3回もセミナーに出席した.これだけのセミナーを開催できるのもITSのいいところ. 2014年07月10日(木) ◆ 講義準備 そろそろ講義準備をしなければいけません. 2014年07月09日(水) ◆ 非集計 非集計の本を昨日読み終わりました. 2014年07月08日(火) ◆ 疲れ ちょっと疲れが出ています. 2014年07月07日(月) ◆ SL 週末,また,SLに乗りました. 2014年07月04日(金) ◆ 集中 気になることがあって,なかなか集中するのが難しい状況です. 2014年07月03日(木) ◆ 日本 今は,外国にいるから良く分かりませんが,日本の今後が心配です. 2014年07月02日(水) ◆ 犬 ITSに犬を連れてきている人がいるようだ.先日,私も見かけた.今日,「犬が吠えたのが聞こえなかった?」とびっくりして 聞いてきた人がいた.幻聴なのかものすごく気にしていたので,事情を説明したら安心したようだった. 2014年07月01日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月2日) 2014年06月30日(月) ◆ 半年 6月も今日で終わりということで半年終わりました. 2014年06月27日(金) ◆ ワークショップ 昨日は,Choice Modelling Centreのワークショップがありました. 2014年06月26日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月27日) 2014年06月25日(水) ◆ サッカー サッカー選手は手を使ってはいけないことが,頭突きをしたり噛んだりする理由なのでしょうか. 2014年06月23日(月),24日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月25日) 2014年06月20日(金) ◆ BBQ 職場でBBQがありました.昨年は出張していて参加できなかったので参加できてよかったです. 2014年06月19日(木) ◆ 学会 学会で発表できることになりました. 2014年06月18日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月19日) 2014年06月17日(火) ◆ ワールドカップ 日本もイングランドも初戦は負けでした. 2014年06月16日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月17日) 2014年06月13日(金) ◆ 金曜日 今週も金曜日になりました.夜は日本人の人たちとの集まりです. 2014年06月12日(木) ◆ 呼吸法 朝は集中力がなかったが,呼吸法をしたら頭に酸素がいったためか,集中できた. 2014年06月11日(水) ◆ 疲れ 先週は疲れたので,土曜日はリフレッシュのために少し出かけたけれども,大雨であまりリフレッシュにはならなかったようだ. 2014年06月09日(月),10日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月11日) 2014年06月06日(金) ◆ 本 昨日,日本語の本を1冊読み終わりました.今週は疲れが溜まりました. 2014年06月05日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月6日) 2014年06月04日(水) ◆ サービス イギリスのサービスは極めて悪いことを再確認しました. 2014年06月03日(火) ◆ 論文 共同で書いている論文であるが,今回の場合,校閲ツールを使って書いていると真っ赤になってしまう.修正記録の残す意味があるのかな,とも思うがとりあえずはそのまま. 2014年06月02日(月) ◆ 蒸気機関車 週末は蒸気機関車に乗りました. 2014年05月30日(金) ◆ 文献 今日,また英語の本を1冊読み終わりました.今週は日本語の本も1冊読み終わりました. 2014年05月29日(木) ◆ テレビ 引っ越したためテレビが見られなくなってしまいました. 2014年05月28日(水) ◆ 寒い また,最高気温が10度ちょっとになってしまいました. 2014年05月27日(火) ◆ 風邪 引っ越しで疲れたせいか体調を崩してしまいました.時間を浪費してしまいました. 2014年05月21日(水)−23日(金),26日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月27日) 2014年05月20日(火) ◆ 交通経済学 日本語の交通経済学の教科書を読了した.日本語だから驚くほど早く読めた. 2014年05月19日(月) ◆ 引越し 週末に引越しをしていました.家主がフラットを売却してしまったためです.滞在も残り短いのに面倒です. 2014年05月16日(金) ◆ 暖かい 最高気温が20度くらいになるそうで,ここ何日かは暖かいようです. 2014年05月15日(木) ◆ 読書 こちらでは日本であまり読むことができていなかった本を読んでいろいろと勉強になっている.あと,滞在も少しになってきました. 2014年05月14日(水) ◆ 日本映画 昨日は日本映画を観ました. 2014年05月13日(火) ◆ プログラム プログラムを書いていたら,18時間くらいかかりそうということが分かって,どうしようかと思っているところ. 2014年05月12日(月) ◆ 頭痛 週末に頭痛がしていた.まあ,先週の疲れもあったかもしれない. 2014年05月09日(金) ◆ Choice Modelling Centre 英国リーズ大学に新設されたChoice Modelling Centreの外部委員(external affiliate)に就任しました. Choice Modelling Centreは選択モデルに関する分野横断的な研究センターで,交通,保健(health),エネルギー,経営,マーケティングなどが主な研究対象です. 外部委員は世界各国からの12名で構成され,リーズ大学Choice Modelling Centreのメンバーと積極的に協働することが期待されています. 2014年05月08日(木) ◆ 家賃 昨日,不動産屋から今月分の家賃が支払われていないという連絡があった.しかし,私が何月何日にいくら払ったかを全部知らせてカード明細の コピーまで送りつけたら,不動産屋がミスを全面的に認めた.こんなことに2時間くらいも使ってしまった. 2014年05月07日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月8日) 2014年05月02日(金) ◆ 査読 査読を終わらせた. 2014年05月01日(木) ◆ マウス 私の使っているマウスは乾電池2本で2年くらい使えるようなことが書いてあった気がするが本当だろうか. 2014年04月30日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月1日) 2014年04月29日(火) ◆ 送信済み 昨日送ったつもりになっていたメールが送信済みフォルダに未送信で残っていた.緊急のものではなかったのでよいのだが,気づいてよかった. 2014年04月28日(月) ◆ 自然(2) 昨日はバスに1時間くらい乗って少し郊外へ行ってきました.ヨークシャー地方は羊でも有名で,羊もたくさん見ました. 2014年04月25日(金) ◆ 自然 金曜日まで仕事をしたら自然を見に行きたくなりました. 2014年04月24日(木) ◆ エラー よく分からないエラーメッセージが出るので回避する方法を検討していた. 400ページくらいある英語の本を読み終わった.明日から次の本を読む. 2014年04月23日(水) ◆ 一部分 昨日の計算は必要なものの一部分しかできていなことが分かったので修正していた. 2014年04月22日(火) ◆ 寒い イースター期間中ということで暖房がつきませんので寒いです.午前中はあまり気にならなかったのですが,午後から冷えてきたような 感じがします.ということで場所を移動します. 2014年04月21日(月) ◆ イースター イースターということで先週の木曜日の午後から今週の火曜日まで大学は休みになっています.でも,私は少し前に休暇をとったので 休みは関係なく仕事をしています. 2014年04月18日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月21日) 2014年04月17日(木) ◆ 試しのプログラム 試しのプログラムを書いていたらとてつもなく時間がかかることが分かった.何か方策を考える. 2014年04月16日(水) ◆ 休暇 休暇をとったのでそれがリフレッシュになりました. 2014年04月15日(火) ◆ メール 今日はプログラムにかかりっきりになっていたら,メールなどがあまりできずに夕方になった. 2014年04月14日(月) ◆ 久しぶり 久しぶりに職場に戻ってきました.溜まったメールを処理していました. 2014年04月07日(月)−11日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(4月14日) 2014年04月04日(金) ◆ 新聞 最近の日本の新聞は40ページくらいあるので1ページ1分で読んでも40分かかってしまいます. もちろん広告のページもたくさんありますが. 2014年04月03日(木) ◆ 夏時間 セミナーがあったのですが,担当の先生が部屋の時計が1時間遅れているのをすっかり忘れていました. そのため,13:45くらいまでセミナーは継続されました.夏時間に慣れているはずのイギリスでも こんなことが起こります. 2014年04月02日(水) ◆ ビジター 今日から日本人のビジターが1人増えました. 2014年04月01日(火) ◆ 新年度 新年度になって経営学研究科にも5名の先生が着任されたそうです. 2014年03月31日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月1日) 2014年03月28日(金) ◆ 読了 500ページある英語の教科書を昨日読み終わりました.最初に読んだときは350ページくらいで力尽きたので,また最初から読み直していました. 2014年03月27日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月28日) 2014年03月26日(水) ◆ イースター休み 来週からイースター休みに入りますので今学期の講義はここで中断することになります. 2014年03月25日(火) ◆ 年度末 こちらにいるとあまり年度末という感覚がしません. 2014年03月24日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月25日) 2014年03月20日(木) ◆ 雑誌 ある雑誌から執筆を頼まれました. 2014年03月19日(水) ◆ オーバーワーク 1月は出張もあったし,2月と3月は若干オーバーワークだったかもしれない.適度に休養を取りつつ進める必要がある. 2014年03月18日(火) ◆ Second reader こちらの大学で修士の学生の論文のSecond readerの仕事をしています.日本でいう副査みたいなものでしょうか. ときどきミーティングもしています. 2014年03月17日(月) ◆ 査読 先日,査読の依頼が3本も来ました.今年になって査読を結構やっている感じです. 2014年03月14日(金) ◆ 3月 3月になったということで昨年の4月から1年の予定でリーズへ来られた方が日本に帰る時期になりました. その送別会が今日あります. 2014年03月13日(木) ◆ 関数形 いろんな関数形を試してどれが当てはまりがいいか検討している. 2014年03月12日(水) ◆ 基金 科研が基金化されたので年度末の対応が楽になった. 2014年03月11日(火) ◆ 神戸大学 昨日,休憩室で打ち合わせ中の神戸大学の先生を見かけたのだがお話しできなかった. 今日,少し話しました. 2014年03月10日(月) ◆ 歩き 昨日はよく歩いたのでよく眠ることができました.でも,毎日1時間歩いているので 筋肉痛にはあまりなっていません. 今日は天気が良かったので外のベンチで食事をしました. 2014年03月07日(金) ◆ ダウンロード ダウンロードして読んでいない論文がたくさん溜まっている.それを少し整理した. ジャーナルから新規出版論文の自動案内のメールをもらっているので,ジャーナルに目を通さなくて 溜まるという事態は比較的避けることができていると思う. 2014年03月06日(木) ◆ 査読 査読が終わったので報告書を送った. 2014年03月05日(水) ◆ 珍しい 10:30から17:00まで予定が入っているという珍しい日だった. 2014年03月04日(火) ◆ 家 イギリスでは本人不在の場合でも,事前連絡はあるのですが業者が勝手に家の中に入ってきます. 2014年03月03日(月) ◆ ひな祭り ひな祭りです. 2014年02月28日(金) ◆ プログラム いま,本格的に分析を開始する前に,少し簡単にいろいろと見ているところです. 2月も終わりです. 2014年02月27日(木) ◆ 日照時間 神戸の冬至2013年12月22日は日照時間が9時間49分46秒.リーズでは2月15日にようやく神戸の一番日照時間の短い日に追いつきました.今日の日照時間は10時間39分58秒です. 2014年02月26日(水) ◆ 受講 こちらで聴講している講義で,新しいソフトウェアを使っているので,それを勉強しています. 2014年02月25日(火) ◆ 調査 あまり研究には関係のない調査をしていた. 2014年02月24日(月) ◆ マイレージ 仕事で獲得したマイレージは仕事に使うように指示が出ているので,今日そのように使いました. 2014年02月21日(金) ◆ 修士の学生 こちらの修士の学生と打ち合わせがあった. 2014年02月20日(木) ◆ 打ち合わせ 1400-1500まで打ち合わせをしていた.進展はあった. 2014年02月19日(水) ◆ 水曜日 ITSには掃除の人が朝来てくれている.私のいるフロアは水曜日に掃除をすることになっているようだ. 2014年02月18日(火) ◆ 来客 日本から来客がありました. 2014年02月17日(月) ◆ 専門外 土曜日は専門外の方と食事をしてとても面白かった. その分野のことには詳しくないので手探りながら,こういうこともあるかな,と聞いていくと, 分かりあえるところがあったりする. 2014年02月14日(金) ◆ 暖房 最近,土曜日もITSの暖房が入っていたような気がするので,明日も入っているといいのだが. 2014年02月13日(木) ◆ 強風 今日は強風で飛ばされそうになりながら,家に帰りました. 2014年02月12日(水) ◆ 昔の領収書 必要があって昔の領収書を探しています. 2014年02月11日(火) ◆ 建国記念の日 日本が祝日だとメールも少ないです. 2014年02月10日(月) ◆ オリンピック オリンピックが始まりました.ソチのゴールデンタイムは日本では深夜になると思うので,イギリスのほうが 観戦にはいいかもしれません. 2014年02月07日(金) ◆ 日照時間 こちらは神戸の冬至のときよりも,まだ日照時間が短いという状況です. 2014年02月06日(木) ◆ 退職 ITSを今日で退職される事務の方がいらっしゃったので,職場でケーキを食べました. ただ,今日はストライキのためか参加者が少ないのが残念だったと思いました. 2014年02月05日(水) ◆ 暖房 ITSは土日は暖房が入らないので月曜日は特に寒い気がしています. 2014年02月04日(火) ◆ 統計資料 外国の統計資料を見ているのですが,なじみがないので苦労しています. 2014年02月03日(月) ◆ 節分 節分なのですが,こちらではそういうことは関係ありません. 気になっていた書類は専門家にお願いすることにしました. 2014年01月31日(金) ◆ 時間のロス 今朝はちょっとしたことがあって,1時間ほど時間をロスしてしまった. 2014年01月30日(木) ◆ STAP細胞 STAP細胞というものが見つかったらしいです.日本の理研発ということで,そのニュースに興奮しました. 2014年01月29日(水) ◆ 時間 いくら時間があってもなかなか仕事は進まない.外国にいてこれなのだから,日本に帰ったらもっと進まなくなるかも. 2014年01月28日(火) ◆ 数式 論文に出てくる数式をここ数日理解しようとしているのだが,少しずつしか進まない. 2014年01月27日(月) ◆ 研究者 金曜日はリーズ在住の日本人研究者の方たちと食事をして楽しかったです. 2014年01月24日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月27日) 2014年01月23日(木) ◆ 査読 査読依頼が来ていたので,昨日1本,本日1本対応した. 2014年01月22日(水) ◆ 専門家 ちょっと今,研究に関連するけれども私の専門ではないことを勉強している. ただ,そちれにはそちらの専門家がいるわけで,あまり深入りしてはいけないのだが. 2014年01月21日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月22日) 2014年01月20日(月) ◆ アメリカ アメリカのワシントンDCで開催されたTransportation Research Board Annual Meetingに参加してきました. いろいろな人と直接話をすることができたのは有益でした. 2014年01月13日(月)−17日(金) ◆ 出張 出張でした.(1月20日) 2014年01月10日(金) ◆ 査読依頼 今年初めての査読依頼が来ました. 2014年01月09日(木) ◆ Newcastle 出張は学会でNewcastleでした.イギリス国内の交通に関する研究をしている大学のメンバーが集まります. 2014年01月06日(月)−08日(水) ◆ 出張 出張でした.(1月9日) 2014年01月03日(金) ◆ あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました.本年もよろしくお願いいたします. こちらは正月はあまり関係ないので2日から仕事をしています. 2014年01月02日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月3日) 2013年12月27日(金) ◆ 臨時休業日 臨時休業日でした.(1月3日) 2013年12月24日(火)−26日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(1月3日) 2013年12月19日(木),20日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした. 2013年12月18日(水) ◆ 卒業式 ITSで卒業式があってそれに出ていました.あっさりしたものでした.本当の式は別のところであったのかもしれません. 2013年12月17日(火) ◆ 事務作業 今日,アマゾンで本を購入して,大学の会計システムに入力していたら,だいたい1時間くらいかかってしまった. 時間がもったいないのだけれども,なんとかならないだろうか. 2013年12月16日(月) ◆ 年賀状 年賀状を出したら戻ってきてしまって,ちょっと困っていましたが解決法が見つかりそうです. 2013年12月13日(金) ◆ 研究方針 研究方針を立てているところです.どういう分析をしたらどういう結果が出そうかとか. 全部を試すと時間がかかるので,どうやって簡略化するかなど. 2013年12月12日(木) ◆ クリスマス 昨日はITSのクリスマスランチでした.日本でいう忘年会のようなものだと思います. 2013年12月11日(水) ◆ 投稿 論文を投稿しましたので,次のことに取り掛かります. 2013年12月09日(月)−10日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月11日) 2013年12月06日(金) ◆ 自由時間 講義が終わりになったので自由時間ができました.それを研究や別の勉強に使います. 2013年12月05日(木) ◆ 時間割 もう来年度の時間割を決める時期になってきました. 2013年12月04日(水) ◆ 英文校閲 英文校閲に出しました.イギリスに居るのに日本の会社に英文校閲を頼むのも変な感じもしますが仕方ありません. 2013年12月03日(火) ◆ Semester 1 Semester 1の講義で私が聴講しているものは,もう最終回の講義が終わったと思います.あと,Revision sessionというのが あるみたいです. 2013年12月02日(月) ◆ 決勝 ラグビーリーグのワールドカップ決勝を見に行きました.場所はマンチェスター.こんな機会はたぶんないと思ったので... 金曜日はリーズ在住の日本人の方と食事をしました.総勢14名くらいでした. 2013年11月29日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月2日) 2013年11月28日(木) ◆ 発表練習のようなもの ITSでドクターの学生がUTSGという1月にある学会の発表のための練習のようなものをやっていました. 1つの発表だけを聴いたのですが,スタッフからのコメントが面白かったです. 2013年11月27日(水) ◆ 暗い 日照時間が短くなってきて暗いのですが,昨年に比べて気分的なダメージが小さいような気がします.慣れでしょうか. 2013年11月26日(火) ◆ 閉め出し 私の大学の研究室はオートロックになっているので,ときどき閉め出されてしまいます.今日もそうでした. 2013年11月25日(月) ◆ クリスマスマーケット リーズのクリスマスマーケットに行きました.規模は小さいですが,いろんな店がそろっていて屋台で食べ物を買って楽しみました. 2013年11月22日(金) ◆ セミナー 今週はセミナー等がいろいろあったので,そういう意味では忙しかった.今日は予定が4つもあるという珍しい日だった. 2013年11月20日(水),21日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月22日) 2013年11月19日(火) ◆ ソフトウェア ソフトウェアを発注しました.かなり寒くなってきました. 2013年11月18日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月19日) 2013年11月15日(金) ◆ 査読依頼 数日前に査読依頼が来たので,その原稿を読んでいました.また,読み直しますが. 2013年11月14日(木) ◆ トラブル トラブルがあって,先週の私の時間をかなり浪費したのですが,それももうすぐ終わりそうです. 2013年11月13日(水) ◆ 図書 リーズ大の図書館では書籍も電子媒体で購入されているものについてはパスワードを入れれば 研究室からも閲覧できることが分かった.これは便利. 2013年11月12日(火) ◆ セミナー スイスから来ている研究者がいてセミナーがありました.滞在は今日だけのようです. 2013年11月11日(月) ◆ W杯 ラグビーリーグのワールドカップを金曜日に見てきました.ラグビーリーグというのはラグビーユニオンという 日本でふつう知られているラグビーとは少し違います.ただ,ワールドカップを見に行くことができるというのは すごいことだと思います.試合はニュージーランド(オールブラックス)×パプアニューギニア. ニュージーランド56(10トライ,8ゴール)‐パプアニューギニア10(2トライ,1ゴール).場所はヘディングリー・カーネギー・スタジアム. 2013年11月08日(金) ◆ 金曜日 今週もあっという間だだった気がする. 結構事務手続きに時間がかかるということが分かってきて,出張申請とか物品の購入の手続きとかをしていると 1日当たりで30分くらい使ってしまっている. 2013年11月07日(木) ◆ 図書館 これから図書館に行きたいのだがまだ開いているだろうか? 2013年11月06日(水) ◆ 間違い 少し間違いが見つかった. 2013年11月05日(火) ◆ 花火 ガイ・フォークス・ナイトという日にあたるそうで,花火があがっています. 2013年11月04日(月) ◆ いろいろ いろいろと検討しなければならないことがあって大変です. 2013年11月01日(金) ◆ 11月 はやいもので11月になりました.昨日,共著者が論文を投稿してくれました. 2013年10月31日(木) ◆ ストライキ リーズ大学は今日はストライキでしたが,私は仕事をしました. 2013年10月30日(水) ◆ 修士論文 こちらの修士論文の主指導教員にはなれないけれども2nd Readerということで関わることができることに なっています.昨年は担当した学生はいませんでしたが今年はどうなるでしょうか. 2013年10月29日(火) ◆ 夏時間 この前の週末で夏時間が終わったので日本との時差が9時間になりました. 2013年10月28日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月29日) 2013年10月25日(金) ◆ 火災報知器 火災報知機の誤作動があったのですが,毎回きちんと避難しないといけないようです. おかげで30分くらい外で立っていて,ずいぶん体が冷えてしまいました. 2013年10月24日(木) ◆ 予習・復習 予習と復習をすると講義の内容がよく分かりますね.これも,シラバスというものがあってどこを予習 すればいいのかが分かっているからできることです. 2013年10月23日(水) ◆ 誕生日 誕生日でした. 2013年10月22日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月23日) 2013年10月21日(月) ◆ Away day 10月27日はAway dayというのがあって,職場の将来を考えるというようなことを大学の施設ではあるけれども いつもとは違うところで話をしていました.その後,市内に戻って簡単な食事をしました. その日は1人の教員が退職するということだったので昨年よりも盛大だったような気がします. 2013年10月17日(木)−18日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月21日) 2013年10月16日(水) ◆ 雨 最近,また雨が多いような気がします. 2013年10月15日(火) ◆ あっという間 今日も1日あっという間に過ぎてしまったという感じがする. 2013年10月14日(月) ◆ 週末 週末は比較的ゆっくりと過ごしました. 2013年10月11日(金) ◆ 金曜日 今週も金曜日になりました.今週は比較的天気が良かったと思いますが,だんだん寒くなってきました. 2013年10月10日(木) ◆ 予習 講義を聴講させてもらっているので,予習をしています.数十ページも読まないといけないのでなかなか大変です. 2013年10月09日(水) ◆ メール 研究に関する意見交換のメールを4人でやっているのですが,たくさん届いて読むのが追いつきません. 処理能力の限界を超えたようなので今日は帰ります. 2013年10月08日(火) ◆ 日本人 ITSに日本人の研究者の方がいらっしゃるので,一緒に昼食に行きました. 実は同じフロアにいたということも知りました. 2013年10月07日(月) ◆ 計算 またも,時間のかかるプログラムに直面してしまいました.ちょっと思いついたことがあるので,それを試してみます. 自分の論文を検索していたら,引用されていることが分かって,当然それは私の研究に関係しているので読まないといけないと思ったところです. 2013年10月04日(金) ◆ 新聞 海外に居てもデジタル版の新聞を読むことができるので,便利です.インターネットのニュースだと,次々と新しい記事に 置き換わってしまうので,逃す記事が出てきます. 2013年10月03日(木) ◆ 散髪 昨日,散髪屋に行ったら店員が結構話しかけてきた.英語なのであまり分からないところもあるけれども少し話した. 2013年10月02日(水) ◆ 雨 今日は雨が降っていまして嫌な天気でした.だんだん朝晩,暗くなるのが早くなります. 2013年10月01日(火) ◆ プログラム しらみつぶしに全部調べるプログラムを組んだら,計算が終わるのに7時間くらいかかってしまった. 昨日はパソコンがスリープ状態になってしまったので,今日はそうならないようにした. 2013年09月30日(月) ◆ 講義 講義が今日から始まりました.私もいくつか聴講します. 2013年09月27日(金) ◆ メール 昨日は溜まったメールの返事を書いたりしていたら1日が終わってしまったという感じだった. 最近,インターネットで何かの予約をしたりすると,利用後にアンケートが送られてくる. 回答しないといけないような気がして回答するのだが,アンケート疲れというのもあるかもしれない. 2013年09月26日(木) ◆ 学会 9月15日から20日はオックスフォードで学会がありました. 2013年09月25日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(9月26日) 2013年09月24日(火) ◆ 臨時休業日 臨時休業日でした.(9月26日) 2013年09月17日(火)−20日(金) ◆ 出張 出張でした.(9月26日) 2013年09月13日(金) ◆ Fortran 久々にFortranを使おうとしています. 2013年09月12日(木) ◆ 聴講 9月末からのセメスターでは何を聴講させてもらおうか,少し考えていました. 2013年09月11日(水) ◆ 何とも言いようがない 今日は「何とも言いようがない」としか言えません. 2013年09月10日(火) ◆ Fire alarm 昨日は火災報知機が鳴ってITSの皆が外に避難していた.かなり大きな音で鳴っているし,隣の部屋の人が 「Fire alarm」と言って呼びに来たので,出ることにした. 今日もまた,火災報知機が鳴った.私がかなり出遅れて外に出ようとしたときに鳴りやんだ. 2013年09月09日(月) ◆ ソフトウェア ソフトウェアを購入したのでダウンロードした.外国にいても日本にいるときとほとんど同じように できるというのは時代を感じさせる. 2013年09月06日(金) ◆ 停滞 ちょっと今日は停滞してしまった. 2013年09月05日(木) ◆ ケーキ ITSの同僚が自家製のケーキを持ってきてくれて,それをいただきました. ズッキーニのケーキということで少し不思議な感じですが,おいしかったです. 2013年09月04日(水) ◆ アカデミック版 アカデミック版のソフトウェアを購入しようとしたところ身分証明書が要るということだった. しかし,手元にないので,会計係の方が交渉してくださって別の方法で処理していただけることになった. 2013年09月03日(火) ◆ 1年 昨年の9月3日からITSに来たからちょうど1年ということになる. 2013年09月02日(月) ◆ 行列 9月に入ったが,今日は風も強く寒いくらいだ.ジャケットとかコートとかが必要な日もすぐに出てくるような気がする. Gaussで大きな行列を扱ったら計算が全然進まない.何か方策を考えなければ. X Factorというテレビ番組が今年も始まった. 2013年08月30日(金) ◆ 査読 査読依頼が2つ来ているので,ちょっとそれに昨日取り掛かっていたが,まだ全部は読めていない. 2013年08月29日(木) ◆ 打ち合わせ 打ち合わせが2つあった. 2013年08月28日(水) ◆ 校正 日本語原稿の校正作業をしていた.日本語なので英語に比べて早く読めるのだが,時間がかかりすぎた. イギリスは今,最高気温が21度くらいととても過ごしやすい.この後,暗い冬がやってくる. 2013年08月27日(火) ◆ お休み 大学に来てから気づいたのですが,勤務日ではないみたいですね.でも,仕事をしました. 2013年08月26日(月) ◆ Bank holiday イギリスは祝日(Bank holiday)です.Bank holidayですがBarclaysという銀行は営業しているという話です. 私は日本が祝日ではないので仕事をしています.日本の祝日はイギリスが祝日でなければ仕事をしています. イギリスに来て勤務日が増えました. 2013年08月23日(金) ◆ 美術館 何年ぶりかに同じ美術館へ行く機会があったのですが,そのうちの複数の美術館がその間に改修されていました. 展示の仕方が以前とは違っているので,作品からも違う印象を受けた気がします. また,以前見た作品でもあまり覚えていなかったり,違うように記憶しているものもありました. 2013年08月22日(木) ◆ 図書館 参考にしたい洋書があったので,それをイギリスの図書館で閲覧できないかと思って調べたのですが, 見つかりませんでした.私の探し方が悪いのかもしれませんが...同じ図書を神戸大学の図書館で 検索したところ見つかりました.神戸大学の図書館が充実しているということが分かりました. 結局,昨日アマゾンに発注しました. 2013年08月21日(水) ◆ IIT Madras 研究で新しい手法を使おうと思っていろいろと本,インターネット上で見つかった講義資料やプログラム を見ていましたが,最終的にIIT Madrasの講義をYoutubeで視聴しました.分かりやすかったと思います. ただ,カメラが講師を追いかけていたので黒板の字が読みにくかったです. 2013年08月20日(火) ◆ オランダ語 私は2001年に4ヶ月半ほどオランダに滞在したのですが,オランダ語はほとんど勉強しませんでした. 『エクスプレス オランダ語』という本の最初のほうを少し勉強しただけでした. まだまだ不十分な英語の勉強が先だと思ったためです. しかし,今回オランダに行ったときに,もう少しオランダ語が分かったら楽しかったかも,と思いました. 2013年08月19日(月) ◆ LCC 初めてLCCと呼ばれるものを利用しました.Jet2です.ただし,座席は一番前だったので 足元にスペースはたっぷりありました. 2013年08月12日(月)−16日(金) ◆ 休暇 休暇でした.(8月19日) 2013年08月09日(金) ◆ 電卓 こちらで電卓を購入したのですが,分数表示になってしまうものを購入してしまったので (小数に直すときにはボタンを押さないといけない)使いにくいと思っていました. 設定を変えられるのかもしれませんが,まだ分かりません. そのため,日本に帰ったときに電卓をイギリスに送りました. 昨年,イギリスへ来る直前には日本での仕事を残しながら荷物をイギリスへ発送したので, いくつかのものはイギリス用に新たに購入しました.もったいないと思ったのですが,仕方がありませんでした. 2013年08月08日(木) ◆ 眠い 6月下旬から7月上旬にはイギリス〜オーストラリアを往復し,7月下旬から8月上旬にはイギリス〜日本を往復した. 日本での滞在中はかなり忙しかったし,疲れも溜まっているのだろう.眠いし,エネルギーが不足している感じがする. 大学の先生をしていた経験のある人の書いた本で,大学の先生は全部の仕事を1人でしたりするから,普通の人よりも世間を知っている のでは,という内容があった.確かに出張の手配から掃除などもする一方,社長みたいな感じもします. 2013年08月07日(水) ◆ 持ち物リスト 出張や旅行のときのための持ち物リストを持っているのですが,最近それを改定しています. 必要なものを思いつくままに追加してきたので,「国際学生証」とか今では関係ないものも入っていますし, 着るものに関する項目が散らばっていたりしていました. 2013年08月06日(火) ◆ リーズ 再渡英し,リースに戻ってきました.今回はスーツケースの重さは27.6kg.エミレーツを利用したので30kgまで大丈夫です. 2013年08月05日(月) ◆ 移動 移動でした.(8月6日) 2013年08月01日(木),02日(金) ◆ 出張 出張でした.(8月6日) 2013年07月29日(月)−31日(水) ◆ 休暇 休暇でした.(8月6日) 2013年07月26日(金) ◆ 締切 7月31日と8月1日に締め切りのものがあるのですが,今週は忙しすぎて手が付けられませんでした. 2013年07月25日(木) ◆ 日本 22日に日本に一時的に戻ってきました.短期間の滞在でやるべきことが山ほどあるので 非常に忙しい状況です. 2013年07月23日(火)−24日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(7月25日) 2013年07月22日(月) ◆ 移動 移動でした.(7月25日) 2013年07月19日(金) ◆ 夏休み 日本ではそろそろ夏休みなのでしょうか? 神戸大学はまだだと思いますが. 2013年07月18日(木) ◆ クリケット 今日は初めてクリケットができるかもしれなかったのですが,人数が集まらないということで中止になってしまいました. 2013年07月17日(水) ◆ 図書館 暑いのでエアコンのある図書館に行っていました.私の部屋は屋根裏なので暑いのです. 2013年07月16日(火) ◆ 井料先生,中山先生 昨日のことですが,神戸大学の井料先生と金沢大学の中山先生がITSでセミナー発表をされました. 2013年07月15日(月) ◆ 休刊日 休刊日です.(7月16日) 2013年07月12日(金) ◆ 原稿 7月31日に締め切りの原稿を書いています.これは日本語. 2013年07月11日(木) ◆ 暑さ 大学の私の部屋は天井に窓がついているような屋根裏部屋なので暑いです.しかし,外を歩いていると涼しいです. 英語で論文を書いていますが,日本語で書けたらどれだけ楽だろうか,と思います. 2013年07月10日(水) ◆ ホテル シドニーに行ったときに,British and Irish LionsとWallabiesとのラグビーの試合があるということでホテルが とても高かったことがシドニーに行ってからようやく分かりました. 2013年07月09日(火) ◆ シドニー シドニーで開催されたInternational Choice Modelling Conferenceに参加してきました.何と言ってもイギリスからですから遠いです. 2013年07月01日(月)−05日(金),08日(月) ◆ 出張 出張でした.(7月9日) 2013年06月28日(金) ◆ インパクトファクター いろいろな出版社からいろいろな分野の雑誌のインパクトファクターが最近送られてきています. 2013年06月27日(木) ◆ お釣り 先日,302ポンドで航空券を購入したとき,現金で払おうとしたら,300ポンドでいいと言われた. カードで払うなら302ポンドもらうけど,小銭は扱いにくいからという理由だった. 2013年06月26日(水) ◆ 既存研究 共同研究の話だが既存研究のレビューが不十分だったようだ.ちょっと,これから調べてみる. 2013年06月25日(火) ◆ プログラム(2) 難しいプログラムは完成しました.今日はいろいろと論文を読んでいました.7月末が締め切りの原稿も書かないといけないです. 2013年06月24日(月) ◆ プログラム 難しいプログラムがほぼ完成というところにたどり着きました. 2013年06月21日(金) IE10で表示されたページをPDFにしたところ文字が画像として変換されたようです. 解決法はわかりませんでした. 2013年06月20日(木) ◆ 電話 昨日,携帯電話に電話がかかってきた.知らない番号だったから迷ったけれども,かけ直した. 当然のことながらイギリスだから英語で説明してきたので分からないところもあったのだが, 還付金詐欺みたいな感じだった.断ったので問題ないと思います. 2013年06月19日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月20日) 2013年06月18日(火) ◆ 原稿 7月31日締め切りの原稿があって,それに取り組まないといけませんが,まだ少ししかできていません. 2013年06月17日(月) ◆ 荷物 今回のイギリス滞在のために日本から持ってきたものがあるのですが,研究に関係する使い慣れたものは 文房具なども持ってきておいたほうがいいというのが私の実感です. 2013年06月14日(金) ◆ 今週も終わり 今週は運動を何回かしてみました.仕事に好影響を与えるとよいのですが. 2013年06月13日(木) ◆ 木曜日 木曜日ともなるとだんだん疲れてきます. 2013年06月12日(水) ◆ Costa coffee Costa coffeeというチェーンの喫茶店でミディアム・カプチーノを飲んでいるのですが,あまりにも通いすぎているため 最近では頼まなくても出てくるようになりました. 2013年06月11日(火) ◆ 郵便局 昼くらいに眠くなってきたので眠気覚ましに郵便局まで歩いて行って用事を済ませてきました.学内にないので不便です. 2013年06月10日(月) ◆ 公園 リーズはかなりの都会で車などがたいへんに多いのですが,少し郊外へ行くと羊がいるような公園があります. 昨日はそのようなところへ行ってきました. 2013年06月07日(金) ◆ 再現 いま,新しいデータを使って分析を開始している. 既に出版されている論文と同じ結果を再現しようとしている. 似た結果が出たけれどもサンプル数が違っている. 2013年06月06日(木) ◆ 半袖 今日は,今年になってから初めて半袖を着て日中を過ごしました. 行き返りにはもう1枚着ているのですが. 長い冬の間は半袖なんて持ってこなくてもよかったのかとも思いましたが,ようやく 持ってきた意味があることを実感しています. 2013年06月05日(水) ◆ 1日の流れ 今週はこんな感じで過ごしています. 午前:研究プロジェクトA 午後:研究プロジェクトB 研究プロジェクトC 勉強テーマ1 勉強テーマ2 勉強テーマ3 その他 2013年06月04日(火) ◆ R 最近,論文を検索していたら,Rに関するとても有益そうな文章を見つけた. 私はRを使っていないけれども,読むだけでも面白そうだし,役に立ちそうな予感がする. 2013年06月03日(月) ◆ 6月 早いものでもう6月です.そういえば,イギリスの5月は過去50年くらいで最も気温が低かったそうです. 大変気候のよくない年に渡英してしまったようです. そんなイギリスもこの週末はとても天気が良くて,今日も好天に恵まれています. 気分も良いです. 2013年05月31日(金) ◆ 宇都宮先生 宇都宮先生がセミナーに来られました. 2013年05月30日(木) ◆ 散髪 学内で散髪をしてきました.所要時間は20分くらい.英語でいろいろ説明するのは難しいので,何を言われても だいたい「OK」と答えていました.これくらいでいいか,と鏡で見せてくれるのですが, 眼鏡をしていないのであまり見えていませんが,それも「OK」と答えました. 2013年05月29日(水) ◆ 異動 4月になって異動をした方が結構いらっしゃるようです.私は日本にいないのでメーリングリストで 流れてくるもの以外は全く知りません.たまたま,思い出した名前を数人検索したら異動していたので 驚きました. 2013年05月28日(火) ◆ 連休 イギリスは昨日が祝日だったため,連休になっていました.私も少し出かけてきました. 土・日・月の3日間はとても天気が良くて,気持ちがよかったです. しかし,今日はまた,悪い天気に逆戻り.コートを着ています. イギリス人は天気の話ばかりしているという話を聞きますが,本当にそうですし, イギリスに住めば多くの人がそのようになってしまうと思います. 2013年05月27日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(5月28日) 2013年05月24日(金) ◆ 日本人の皆さん 昨日は日本人の皆さんと食事をしました.私以外に4人で,2人は私と同じように在外研究をしている方です. あとの2人はイギリスから給料をもらって研究している方です.分野が違う方ばかりでいろいろなお話が 聞けました. 2013年05月23日(木) ◆ 原稿 土木計画学のHPに載せる原稿を依頼されたので書いていました.何とか終わってよかったです. 2013年05月22日(水) ◆ John Stanley ITSにJohn Stanleyが来ていて,セミナーがありました.バスのお話. 2013年05月21日(火) ◆ データ 新たなデータをお借りした.SPSSになっている.SPSSはほとんど使ったことがないので今日は開くことを 確認しただけだった. 2013年05月20日(月) ◆ 週末 週末は疲れやすくなっているのか,よく寝ました. 2013年05月17日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月20日) 2013年05月16日(木) ◆ JAZZ ラジオを買ったので先日聞いていたらJAZZが流れていた.YoutubeでJAZZを検索したら「作業用」と書いたタイトルが 見つかった.JAZZは作業中に流すのに適しているのだろうか? 2013年05月15日(水) ◆ ペンキ ITSの外の扉のペンキを塗りなおしています.緑色だったのが灰色になりましたが,上塗りでまた緑色に戻りました. こちらではペンキ塗りたてをWet Paintと表示しています.その表示が日本よりも簡易なような気がします. 2013年05月14日(火) ◆ 紙の節約 パソコンの利用で紙の節約になることが期待されたが,パソコンによって書類を作るのが簡単になったため 紙の消費が増えているのではないだろうか.ときどき,メールの文末に「このメールを本当に印刷する 必要があるのか考えよう」と書いてあって,資源の節約を促すものがあるが,印刷した 場合にはそのコメントも印刷されるので紙とインクの無駄になるのもおかしい.範囲を選択して 印刷すればよいだけかもしれませんが. 2013年05月13日(月) ◆ 冬 5月なのにコートが必要でしかも暖房がついています.いったい,いつ春が来るのでしょうか? 2013年05月10日(金) ◆ 水道管破裂 水道管が破裂したようで学内の道路が水浸しになっていた.いま修理が行われているということだ. 2013年05月09日(木) ◆ 朝はゆっくり 疲れがたまっているので少しゆっくりしました.週末で体調を戻さなければ. 2013年05月08日(水) ◆ 研究に直接関係はないこと 今日も,研究に直接は関係ないことをやっていた.出張のホテルの手配や報告書の準備そして原稿の執筆を少し. 2013年05月07日(火) ◆ コート 最近暖かくなってきたので,この春初めてコートなしで通勤しました. 今日は1日中,研究とは直接関係ないことをやっていました. 2013年05月02日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(5月7日) 2013年05月01日(水) ◆ 4月29日 4月29日は祝日だったので更新しなくてもよかったのですが,イギリスは祝日ではないので間違えて 更新してしまいました.いろいろとやることがあって忙しいです. 2013年04月30日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月1日) 2013年04月29日(月) ◆ 偶然 リーズ大学への通勤途中に学内で神戸大学の先生にお会いしました. 私は気づいていなかったのですが,「三古さん」と声をかけていただきました. 遠い異国でこんなことがあるものなのですね. 思いもかけないところで出会っても,違っているといけないと思って声をかけないこともあると思います. 出会うというということと声をかけるという2つのステップがあると思うので, 声をかけるというところまでいったことに縁を感じます. 2013年04月26日(金) ◆ ゴールデンウィーク 日本はゴールデンウィークのようですね.こちらはまだまだ寒い日が続いています.最低気温が2度とか3度とか. まだコートも手放せません. 2013年04月25日(木) ◆ 水谷先生の本 こちらで交通の規制に関する講義を聴講しているのですが,それに関連して水谷先生が昨年出版された 本を参考にしなければいけなくなりました.リーズ大の図書館にはまだないようだったので日本に連絡して 何とか都合をつけてもらいました. 2013年04月24日(水) ◆ データ作成 データの作成をしています.同じデータでいろいろな分析をすることになると思うのでできるだけ効率よくデータ整備を したいと考えています. 2013年04月23日(火) ◆ James 今日はJamesと昼ご飯を食べました.Jamesとは私がオランダでインターンシップをしていたときに同じ会社の イギリス(の支店?)で会ったのが最初だから,もう10年以上知っているということになります.外国に,そのような人がいるのはうれしいことです. 2013年04月22日(月) ◆ メール 今日は必要だったから仕方がないですが,駄目なパターンで朝にメールをしてしまいました. こういうのは研究を進めるという意味ではあまりよくないですね. 2013年04月19日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月22日) 2013年04月18日(木) ◆ 日本人研究者 今日は,リーズ大学に滞在している日本人研究者2人の方と昼ご飯を食べました.生物と化学を専門とされている方でした. 外国にいるからこそ,日本では知り合えない方とも知り合える,日本では声をかけなかった方にも声をかける,ということが あると思います.そして,その意味はとても大きいと思います. 2013年04月17日(水) ◆ メール 4人で書いている論文について共著者とメールのやりとりをしていたら,研究に関係ないメールも含めて1日に88通受信ということが この前ありました.私は毎日じゃないからいいですけど,毎日これ以上受け取っている人もいるようで大変なことです. 2013年04月16日(火) ◆ スキャン 最近,書類を郵送しなくても押印したものをスキャンして送っても大丈夫という場合があります. 押印したものをスキャンするのは少し変な感じもします.サインしたものをスキャンする場合もあって こちらも少し変な感じもします. 2013年04月15日(月) ◆ 勉強 在外研究中には,いろいろと勉強することができるので本を読んだりして勉強しているのですが, 「ああ,こんなことも知らなかったんだな」ということが分かってきます. もっと優秀なら,こんなことはかなり前に知っていてもよかったと思うのですが, 理解するまでに時間がかかりすぎだな,とよく思います. 2013年04月12日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月15日) 2013年04月11日(木) ◆ 英語のメール 英語のメールだとニュアンスがよく分からないので失礼かもしれないことを平気で書いているかもしれません. 日本語の場合はニュアンスに気を付けて書くので時間がかかって,しかも私はそういうのが得意ではないので 失敗する,ということも多いように思います. 英語のメールだと私も"ok"の2文字とかで返信することもあります. 2013年04月10日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月11日) 2013年04月09日(火) ◆ サッチャー元首相 サッチャー元首相が亡くなったそうです.私の知った英国首相では初めての人でした.今朝はニューススタンドで新聞を買いました. 2013年04月08日(月) ◆ 夏時間 夏時間ということで1時間時間をずらしたことにより,かなり遅い時間まで明るくなりました. 2013年04月05日(金) ◆ SP design 昨日,今日とSP designのShort courseがあって,それを聴講していました. 2013年04月04日(木) ◆ 夏時間 夏時間が始まったのですが,街中には1時間ずれた時計がところどころで見られます. 2013年04月03日(水) ◆ 新年度 こちらはイースター休みということで木曜日の午後から火曜日までの5日半は大学が閉まっていましたので自宅で仕事をしていました. そして,夏時間が始まり日本との時差は9時間から8時間になりました.日本では新年度が始まったのですが あまり新鮮な気持ちにはなっていないのが正直なところです. 2013年04月01日(月)−02日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(4月3日) 2013年03月27日(水)−29日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月3日) 2013年03月26日(火) ◆ 大雪 イギリスは大雪で結構大変です. 2013年03月25日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(3月26日) 2013年03月22日(金) ◆ 雪 また雪が降っています. 2013年03月21日(木) ◆ Stated Preference 3日目 Stated PreferenceのShort courseの3日目でした. 2013年03月20日(水) ◆ Stated Preference 2日目 Stated PreferenceのShort courseの2日目でした. 2013年03月19日(火) ◆ Stated Preference Stated PreferenceのShort courseを聴講しています. 2013年03月18日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月19日) 2013年03月15日(金) ◆ 電子ジャーナル 神戸大学にないと思われてリーズ大学にある電子ジャーナルがTransportation Research RecordとTransportmetrica. 神戸大学にも整備できるといいのですが. 2013年03月14日(木) ◆ 博士課程 研究したものが成果として出るというのはいいことなのですが,私が今している内容というのはもっと早く できていてもよかったような気がしています.たとえば,博士課程のときとかそのすぐ後とか. 進歩が遅いのは自分の責任なので仕方ありませんが. 2013年03月13日(水) ◆ 論文 最近,論文を読むのが速くなったような気がします.これは英語力だけの問題ではないような気がします. 2013年03月12日(火) ◆ 寒い 今,リーズはとても寒く,気温もマイナスになってしまっています.いつもよりも寒いらしいです. 2013年03月11日(月) ◆ 2年 あの地震から2年になりました. この週末に論文が採択されて,投稿中や修正中の論文がなくなってすっきりしました. 2013年03月08日(金) ◆ WBC WBCが盛り上がっているようですが,こちらではほとんどその話は聞きません. イギリスにいてもこちらのニュースをチェックしようという気にはならずに, 日本のニュースばかりをチェックしています. 2013年03月07日(木) ◆ 憲法 私が小学生とか中学生くらいのときには,政治家が改憲ということを言っただけでもニュースになって発言を 追及されていた気がするのですが,今では改憲について発言しても何ともないという状況に なってきたように思います.以上,中立的な立場からの感想です. 2013年03月06日(水) ◆ Regulation 現在のタームではRegulationの講義を聴講させてもらっています. 2013年03月05日(火) ◆ Proof 昨日と今日で論文の校正作業をしていました.ハイパーリンクが埋め込まれていたりして,確認するところが多くて 大変です. 2013年03月04日(月) ◆ 3月 気づくと,もう3月です.イギリスへ来て半年が経ったことになります. イギリスのティッシュペーパーを見ていたら,薄い紙が4枚重ねになっているものがあることに気づきました. 2013年03月01日(金) ◆ 体調 少し体調を崩してしまいました.もう大丈夫のはずですが. 2013年02月26日(火)−28日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(3月1日) 2013年02月25日(月) ◆ 寒い まだまだ冬が続いている感じですので,寒いです.イギリスに来たのが9月でそれから寒い季節ばかりなので 早く春が来るといいと思っています. 2013年02月22日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月25日) 2013年02月21日(木) ◆ Webinar ネットでセミナーを聴講できるWebinarというものがあるのですが,それを聞いていました. 内容はロザリオ・マカリオの"Regulatory Organization and Contractual Relations Between Agents" でした.途中で何回も電話が鳴っている音が聞こえてきたのですが,自室で収録していたのでしょうか. 2013年02月20日(水) ◆ 年賀状 昨日,日本から送ってもらっていた荷物が届いて,その中に今年の1月に届いた年賀状も入っていました. 実家に転送されるようにしておいたのですが,枚数が例年より少ないように感じました. 転送されずに送り返されてしまったのでしょうか? 2013年02月19日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(2月20日) 2013年02月18日(月) ◆ リンカーン 週末にリンカーンという映画を観てきたのですが,あまり時代背景とかが分かっていなくて難しかったですね. 英語ですし. 2013年02月15日(金) ◆ ウェブの講義 ミクロ経済学の講義を聴講しているのですが,講義でわからないところはyoutubeで公開されている講義を 見ています.いろいろな講義が公開されていて面白いですね. 2013年02月14日(木) ◆ バー 昨日はマンチェスターユナイテッドとレアルマドリッドの試合があったということで同僚とバーへ 行って観ていました.こちらはスカイというテレビ局がサッカーの放送を独占しているようで スカイと契約していない人はバーへ観に行くらしいです. 2013年02月13日(水) ◆ 雪 リーズ地方は雪が降っています.雪はいいのですが,路面の凍結が困ります. 2013年02月12日(火) ◆ 復元ポイント アメリカ出張から帰ってきたときにパソコンの調子が悪かったので復元ポイントを使って設定を もとに戻しました.そうしたら,今日,あるはずのファイルがないことに気づきました.復元した ときに消えてしまったのかもしれません.ox,cmd,outという拡張子のものが消えているようです. 2013年02月11日(月) ◆ 建国記念の日 日本は建国記念の日のようですが,こちらは関係ないので仕事です. 寒い日が続いていますが,少しずつ日が長くなってきました. 2013年02月08日(金) ◆ 論文投稿 既に採択が決まっていた論文について,対応したほうが望ましいというコメントが残されていたので それに対応していました.今年に入ってから,Major revision,Minor revision,acceptの状態に なっていた論文が1本ずつあって,それらの投稿が一段落したことになります.これで新しいことに 取り掛かれる状況が整ってきました. 2013年02月07日(木) ◆ ディスカッション ディスカッションをしていました.私のアイディアを気に入ってくれたようでした. 2013年02月06日(水) ◆ 教科書 最近,交通経済学の教科書(英語)を読んでいます.時間を自由に使わせていただいているので このような勉強ができます.ありがたいことです. 2013年02月05日(火) ◆ Regulation 今日からRegulationに関する大学院の講義を聴講させてもらっています. 数式が出てくるというよりは話が中心のようです. 2013年02月04日(月) ◆ 週末 週末はとくにどうということもなかった. 数日前に英文校閲に出していた原稿が戻ってきたのでそれを確認して投稿しました. ジャーナルの投稿ページでファイルをアップロードするのにかなり時間がかかって合計1時間くらい かかったのではないかと思います. 2013年02月01日(金) ◆ コーヒー イギリスにはCOSTAというコーヒー店がたくさんあります.そこで,カプチーノを飲むのを楽しみにしています. 2013年01月31日(木) ◆ 5ヶ月 イギリスに来てから5ヶ月が経過しました.かなり自由にさせてもらっていて本当にありがたいことです. 交通経済系の講義も聴講させてもらっていて,それも勉強になります. 2013年01月30日(水) ◆ 送別会 今月でリーズの交通研究所を去る人がいるということでその送別会があります.これからそれに 行ってきます.結構こちらも出入りが激しいのかもしれません. 2013年01月29日(火) ◆ 別の修正 昨日で論文の修正が終わったので,別の論文の修正に取り掛かった.2月25日に締め切り. 英文校閲の時間も考えないといけない. 2013年01月28日(月) ◆ 再投稿 9月の中ごろに査読結果が届いていた論文を修正して投稿しました.結構長かったです. 2013年01月25日(金) ◆ 英語 英語で論文を書いているのですが,外国語で書くのはやはり時間がかかります.まず,英語で書くのに時間が かかる.日本語を書くのと同じスピードでは書けません.英文校閲に出すとそれが返ってくるまでに時間が かかります.お金もかかります.そして,校閲の結果を見直すのにも時間がかかります. 英語が母国語の人はこの時間とお金を別の研究に使えるわけですね. 2013年01月24日(木) ◆ B757 今回の出張でボーイング757に乗りました.この機材は私は初めてだったと思うのですが,日本ではあまり 導入されていないのでしょうか. 2013年01月23日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月24日) 2013年01月22日(火) ◆ ワシントンDC ワシントンDCでのTransportation Research Board (TRB)の年次大会に出席・発表をしてきました. アメリカへ行くのは,同じ学会に2006年に参加したとき以来でした. 今年は大統領就任式があるということで,ホテルの値段が高騰していました. 2013年01月14日(月)−18日(金),21日(月) ◆ 出張 出張でした.(1月22日) 2013年01月11日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月22日) 2013年01月10日(木) ◆ 間違い 論文の原稿を確認していたところ,何かおかしいことに気付いた. もういちどプログラムを見てみると間違いが発覚.昨日から今日にかけてやり直していました. 2013年01月08日(火)−9日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月10日) 2013年01月07日(月) ◆ 新年 あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします. こちらは新年早々1月2日から4日までオックスフォードで学会があって出張でした. 2012年12月25日(火)−27日(木) ◆ 休暇 休暇でした.(1月7日) 2012年12月21日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(1月7日) 2012年12月20日(木) ◆ 「しゃち」 名古屋大学土木工学教室の同窓会誌「しゃち」が送られてきました. 楽しみにしているのでよかったのですが,イギリスまで送ってくれるとは思っていませんでした. 2012年12月19日(水) ◆ クリスマス クリスマス一色で,ITSにもクリスマスツリーが飾ってあります.職場の休憩室にも電飾があったり, 事務室も光沢のあるリボンで飾られていたりと,かなり特別なことのようです. 2012年12月18日(火) ◆ タームが終わって 9月末からのタームが終わって(まだ試験は終わっていないけれども)クリスマス休暇に入っています. そのため,学生はかなりいなくなってしまいました.学食も人があまりいません.静かになってきました. 2012年12月17日(月) ◆ 路面凍結 つい先日は路面が凍結して通勤するときに大変なことになりました.あとは,先週は同僚とクリスマスディナーと クリスマスランチがありました. 2012年12月14日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月17日) 2012年12月13日(木) ◆ 年賀状 年賀状を昨日投函しました.少し前にハガキを買おうと郵便局に行ったのですが,ハガキは売っていない ということ.封筒は売っているんですが.郵便料金を安くするために是非ハガキをと思って街中を歩いたのですが リーズにはなかなかそういうものはなく,絵葉書さえそのときは見つかりませんでした. (フランスに留学したときはパリの写真付きのハガキを年賀状代わりにだしていたのですが.) 仕方がないので封筒付きの無地の2つ折りのカードを買って,カードをハサミで2つに切って,つまり1枚のカードから 2枚のハガキを作成し,それを年賀状用のハガキにしました.日本のハガキよりも大きいのですが, そんなことは気にしません.プリンタも買って,日本から持って行った住所録とパソコンにインストールされている 宛名印刷用のソフトも活用,そして,今年の年賀状をスキャンして持ってきているので,それを見てコメントを記入. 最後は郵便局へ行って切手を買って,切手と「BY AIR MAIL/PAR AVION」のシールを貼りましたが,貼るだけで 30分もかかりました.でも,年賀状は好きなので,ここまでしてでもやってしまいます. 2012年12月12日(水) ◆ 日にち 私はこのメッセージを帰宅するときに更新することが多いのだが,そのときにパソコンの時計で日にちを 確認している.しかし,私のパソコンの時間が日本時間になっているため,私の帰宅時にはイギリスの 時間より1日進んでいる.このページの日にちがときどきおかしいのはそれが理由です. 2012年12月11日(火) ◆ 寒い イギリスもだんだん寒くなってきました.日本も今年は寒いと聞いていますが. 2012年12月10日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月11日) 2012年12月07日(金) ◆ 忙しい 最近とても忙しいです.ただし,研究で忙しいのでいいことなのでしょう. 2012年12月06日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月7日) 2012年12月05日(水) ◆ メッセージ このメッセージは帰宅する直前に書いているので,どうしても書いている時間がなくなって 短いものになってしまいます.午前中は個人的な研究,午後は共同研究,というような感じで 仕事を進めています. 2012年12月04日(火) ◆ ノートパソコン 負荷のかかる計算をさせているのでノートパソコンが悲鳴をあげているような気がします.イギリスは寒いのですが 風もなくて快適な気もします.朝晩30分ずつ歩いて通勤と帰宅をしています. 2012年12月03日(月) ◆ 師走 12月になりました.イギリスに来てから3ヶ月が経ちました.結構時間のたつのは早いです. 2012年11月30日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(12月3日) 2012年11月29日(木) ◆ 名刺 少し前のことですが,こちらにきて名刺がないのでA4の用紙に印刷していました.片側が神戸大学で反対側がリーズ大学です. どちらも英語です.普通のA4の紙に印刷しているので遊びの名刺みたいですし,ハサミで切っているので, あまりきれいではありません. 2012年11月28日(水) ◆ Transportation Research Record Transportation Research Record (TRR)には非集計モデルの初期の70年代や80年代の論文が結構載っているのですが, 古いものは電子化されていないのでコピーをしにいかないといけません.本当に図書館に論文をコピーしにいくことが少なくなりました. 2012年11月27日(火) ◆ Skype Skype会議でした. 2012年11月26日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月27日) 2012年11月23日(金) ◆ 祝日 日本は祝日のようですが,こちらは関係ありません. 採択になった論文の校正原稿がPDFで届いたのでそれに直接コメントを入力していました. 今までもそのような形式で来たことがあったのですが,あまり使い方が分からなかったので,PDFに自由に書き込むことの できるソフトを使って記入して,それをPDFで保存しなおして送り返していました. 2012年11月22日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月23日) 2012年11月21日(水) ◆ 1週間が短い 最近,1週間がとても短く感じます.今日はもう水曜日です. 2012年11月20日(火) ◆ 図書館 昨日はリーズ大学の図書館に初めて行ってきました.Transportation Research Recordの古いものを見に行くために. 2012年11月19日(月) ◆ 1日領事館 リーズメトロポリタン大学で開催された日本人補習校のバザーに行ったら,1日領事館というのが開催されて いました.私は会場で知ったのですが,在外投票の手続きをしてきました.身分証明書はパスポートは持って いなかったのですが,日本の運転免許証でも大丈夫ということで久しぶりに運転免許証を身分証明書に 使いました. 2012年11月16日(金) ◆ 交通経済学 交通経済学の講義を聴講しているのですがだんだん難しくなってきました.復習をしっかり したいと思っています. 2012年11月15日(木) ◆ ネットサーフィン 学生の頃はよくネットサーフィンをしたのですが,最近ではそんな暇がありません. 2012年11月14日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月15日) 2012年11月13日(火) ◆ 楕円 最近,楕円の図をプログラムで書いていますが,いままでそんなことはあまりやったことがないので,手こずっています. 2012年11月12日(月) ◆ 出張準備 出張に関することをいろいろやっていたので,あまり研究に関しては生産的ではなかったように思う. 2012年11月09日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(11月12日) 2012年11月08日(木) ◆ 引っ越し 以前は学内に住んでいたので街中へ出かけることがなかったのですが,新居は街の中心に近いところにあって 徒歩で30分くらいかかります.そのため,歩きながらいろいろな発見があります. 2012年11月07日(水) ◆ 学会 学会へ参加するためにいろいろと調べていたらそれだけでかなり時間を使ってしまった. 2012年11月06日(火) ◆ 雨 今日はしとしとと雨が降っています.こちらではあまり激しく雨が降ることは少なくとも私が来てからは ありません.朝は寒く,地面が少し凍っているようです. 2012年11月05日(月) ◆ リス 学内にはリスがいるので,ときどき見かけます. 2012年11月02日(金) ◆ 休み 今日はITSは静かであまり人がいないように思いましたので,ある先生に聞いてみたところ,学生がリーズ近郊に ガイドツアーに行っているので学生がいないそうです.それから,大学は違うようですが高校とかは学期の途中に 1週間の休みがあるそうでスタッフも子供がいる人は休む人もいるようです. この時期は旅行をするにはピークになるので高いとのことです. 2012年11月01日(木) ◆ Newcastle 昨日はNewcastleへ出張でした.鉄道で1時間半くらいです.仕事の内容は研究の発表.午前中にロジットモデルを勉強した ばかりという修士の学生に学会で報告したような内容を発表しましたが,結構興味を持って聞いてもらえました. Newcastleには川にかかる橋が有名ということで,6本ある橋を遠くから見たり,そのうちの1本を歩いて渡って,別の 1本で戻ってくるというようなことをしていました. 2012年10月31日(水) ◆ 出張 出張でした.(11月2日) 2012年10月30日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.一大イベントから1年でした.(11月2日) 2012年10月29日(月) ◆ 太陽 この週末でサマータイムが終わりまして,GMT+0になりました.だんだん日が短くなっていきます. ウェブによると,一番昼が短いのは12月21日で日の出が8:22,日の入りが15:47,太陽の高度は12.8度ということです. 2012年10月26日(金) ◆ 寒い 本日のリーズ地方は最高気温6度,最低気温0度ということで大変寒くなっています. 2012年10月25日(木) ◆ 採択 マイナーリビジョンになっていた論文が採択されたということで,それはよかったことです. まだ,ホームページには反映していませんが,そのうちに反映させます. イギリスで大学の宿舎に滞在していたのですが,それがもうすぐ契約切れということで, 新しいところに移ります. 2012年10月24日(水) ◆ 写真 日本の研究室からイギリスに荷物を送ってもらっていたのですが,昨日とどきました. 私は日本を出発する前に研究室の本棚とかの写真を撮っておいたので,メールにその写真を 添付して,「この棚のここにあるもの」というような感じでお願いしました. フランスに留学するときも自宅の本棚の写真を撮っていたので今回もそのようにしました. フランスのときはその写真の出番はなかったのですが. 2012年10月23日(火) ◆ Happy birthday! 誕生日でした. 2012年10月22日(月) ◆ 時間 今は,かなり時間を自由に使うことができていますが,同時にいろいろなことをやっているので,共同研究者の要求にすぐに対応 できなくて,作業が遅いと思われているかもしれません. 2012年10月19日(金) ◆ 食事 昨日はITSの大学院生が出身国の料理を持ち寄るパーティーがありました. 私はそんなことは知らなかったのですが,教えてもらったので少しだけ参加してきました. 台湾,中国,韓国,パナマ,バングラデシュとかいろいろとありました. 2012年10月18日(木) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月19日) 2012年10月17日(水) ◆ Away day 先週の金曜日はAway dayというのがあって,ITS (Institute for Transport Studies)のスタッフが丸一日,ITSの将来などに ついて語る機会がありました.私のようなビジターも参加していいというのも驚きです.普段顔を見る機会のない人に会うことが できてよかったです. 2012年10月16日(火) ◆ 散髪 イギリスに来て初めて散髪に行きました.学内に散髪屋があるので,そこで済ませました. 写真を見せて,こんな感じ,という説明で,10年以上前にフランスやオランダでやっていたことから全く変わっていません. 2012年10月15日(月) ◆ サンドニ 日本がフランス代表に1-0で勝ったそうです.同じ場所で11年前に0-5で負けたときに私はそこにいました. 今回,日本代表の海外遠征ツアーを見ようというような日本人向けのロンドン発の ツアーが出ていたようです.11年前の写真はこちら. 2012年10月12日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(10月15日) 2012年10月11日(木) ◆ 日本語フォント 大学のパソコンには日本語フォントがなくて,フォントが埋め込まれていない場合のPDFは閲覧することが できなかったのですが,今日,インストールしてもらったので見ることができるようになりました. 大学のパソコンからしか印刷できないので,今まで日本語のPDFはノートパソコンでフォントを埋め込み直して から印刷するという手間がかかっていました. 2012年10月10日(水) ◆ 海外への持ち物 私はイギリスへの在外研究に来る際に,日本の研究室で使っていた文房具等は結構持ってきました. それが,今とても役に立っています. 2012年10月09日(火) ◆ 山中先生 山中先生のノーベル賞受賞という元気をもらえるニュースがあってとても喜んでいます. 2012年10月08日(月) ◆ アフタヌーンティー 週末にハロゲイトというところに行ってアフタヌーンティーをしてきました.今日,査読結果が届いていました. 2012年10月05日(金) ◆ 連休 明日から日本は3連休のようですが,イギリスは関係ありません.そういえば,交通学会が明日からあるようです. 2012年10月04日(木) ◆ メール 最近,私はメールを1日に30通くらい受け取っているのだが,共同研究者が来ているときにはメールの数が急増する. 2012年10月03日(水) ◆ Gauss リーズに来ているVisitorの人がGaussを使いたいというので,少し一緒にやっていました. 2012年10月02日(火) ◆ イギリスでの研究と日本での研究 今は,午前中に日本から持って行った研究をして,午後からイギリスでの共同研究をするような形で 時間配分をしています.せっかくイギリスにいるのだから,イギリスでの共同研究を進めたい気持ちと 日本から持ってきたものを仕上げたい気持ちと両方あります. 2012年10月01日(月) ◆ パソコンの時差の調整 私がイギリスへ持っていたパソコンをイギリス時刻に設定したのですが,日本で保存したファイルが全部 イギリス時刻になってしまったので,日本時間の設定に戻してしまいました. 私のパソコンで保存したファイルをイギリスの大学で準備してくれたパソコンに移すと,日本時間のまま ですが,サマータイムの関係で1時間だけずれることがあります.ちょっと説明が分かりにくいかもしれません. 2012年09月28日(金) ◆ イギリスの朝 リーズ大学へ自動車で通勤してくる人の朝は早いようです.7時半くらいには既に駐車スペースがほとんど埋まっている くらいの感じです. 2012年09月27日(木) ◆ 交通経済学 イギリスでは今週から講義が始まっているのですが,私も交通経済学の講義を聴講されてもらっています. こちらの講義は1時間単位になっているので,日本とは少し違っています.しかも,講義の間に休憩時間が 設定されていないと思うので,教室移動はどうするのか,と思ったりしています. 2012年09月26日(水) ◆ Ox Oxというソフトウェアがあるのですが,それをリーズの共同研究者が使っているということで,いま,それを 勉強しています. 2012年09月25日(火) ◆ 講義アンケート イギリスに郵送で講義アンケートの結果が届きました.今年は昨年度から講義の形式を大きく変更したので, 学生の反応を知ることができてとても役に立ちます.毎回の講義で学生の感想を聞いていたので,だいたい どんなことを思っているかは分かっていたつもりでしたが,経営学部の定型の質問票を使っているので, これまでに聞いていないことも知ることができました. 2012年09月24日(月) ◆ 長距離列車 イギリスでは今まで最も長い距離の鉄道に乗ったのはロンドン・ケンブリッジかロンドン・オックスフォードだった のですが,今回,ロンドン・リーズで鉄道を利用しました. 事前にネット予約していたので,片道で36.60ポンドでした. 2012年09月21日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした. 2012年09月20日(木) ◆ 天候 イギリスへ着いてから1週間くらいは驚くほど天気が良かったが,ここにきてイギリスというかヨーロッパの少し 北のほうによくある天気になってきました.1日のなかで天気が非常によく変わります.晴れ,雨,曇り,と毎日 全部あります.天気予報の意味はあまりないかもしれません.いずれにしても,晴れ,雨,曇りと全部ありますから. 気温の予報は意味はあるかもしれません. 2012年09月19日(水) ◆ 新入生 新入生がたくさん来ている.今週はイントロダクションを行う週のようで来週から本格的に講義が始まるようだ. 2012年09月18日(火) ◆ 祝日 日本は昨日は休日だったようだが,イギリスは関係ないので仕事をしていた.昨日で校正作業が終わったので, それを送付していた.なかなか校正をするにもまとまった時間を確保することができなくて大変だった. そんな中,週末に査読結果が1つ返ってきたので,それに取り掛かりたいのと,来週の火曜日のプレゼン資料作り, 打ち合わせ2つの準備,などと忙しくしている.住む家も探さないといけない. 2012年09月14日(金) ◆ セミナー 今日は,東京大学の加藤浩徳先生がITSでセミナーをされたので,それを聴講してきました. 打ち合わせと校正作業をしていたら,あっという間に1日が過ぎてしまったという感じでした. 2012年09月13日(木) ◆ 打ち合わせ 今日は研究の打ち合わせをしていたのだが,打ち合わせがあるとかなり話が進む.仕事のペースが速いので こちらも頑張ってついていかなくてはいけない.この前は,私と打ち合わせをしながら,このことについては 彼に聞いてみよう,というような感じで,30分から40分くらいの打ち合わせの間にメールを4から5通くらい 書いてくれた. 2012年09月12日(水) ◆ 屋根裏 リーズ大学の私の研究室は3階(日本でいう4階)にあります.ありがたいことに個室を使わせてもらっています. 屋根裏を改装したような部屋なので,天井が屋根の形(斜め)になっています. その斜めのところに窓がついているので,直射日光を浴びることになって,夏はかなり 暑いかもしれません.雨が降ると,頭の上で音がするので傘をさしているような感じに なります. 2012年09月11日(火) ◆ 荷物 神戸大学の研究室からリーズ大学の研究室に段ボール2箱の荷物を送ったのだが,そのうちの1箱がなかなか届かなかった. 幸い,インターネットで追跡することができて,課税されているようなので,昨日電話でそれを支払って,ようやく 今日,荷物が届いた.日本を8月31日に出しているので,EMSでも12日くらいかかっていることになる. その後,研究室の棚や引出しに荷物を入れて,ようやく少しすっきりしたところ. 2012年09月10日(月) ◆ ヨーク 昨日はヨークに行ってきました.これは遊びです. 日本にいたときとは感じが違っているので,予定の組み立て方がうまくいっていません. でも,そのうち慣れるでしょう. 2012年09月07日(金) ◆ インターネット 突然,大学のネットワークの接続が悪くなって散々苦労していたが,ITのスタッフに問い合わせをしたら 単に調子が悪いということで,今は解決していると思うけど,ということだった. リーズ大学ではたぶん,学内のパソコンのことを一括で管理している部署があるようで,部局で担当の人が いて,何かしているという感じではないようだ. 2012年09月06日(木) ◆ リーズ いま,イギリスのリーズ大学のITS (Institute for Transport Studies)というところに在外研究に来ています. まだ,生活の立ち上げの途中でばたばたしています.早く本格的に研究に取り掛かれるといいと思っています. 2012年09月03日(月)−05日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(9月6日) 2012年08月31日(金) ◆ 荷物 大きな荷物を送らないといけなくて,今日の午後,郵便局の人に取りに来てもらうことになっています. 2012年08月30日(木) ◆ 査読報告書 査読報告書を査読期限までに書いてウェブから入力したのだが,既に3名の査読意見が記入されたリジェクト・レターが 著者に送られていたようだ.せっかく読んだのにコメントが著者に届かないのは残念なので,編集長に連絡して 著者に送ってもらうようにしました. 昨日,論文がアクセプトされました.研究を始めてから10年くらいかかっているのですが,これで一区切りにしたいと 思っています. 2012年08月29日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月30日) 2012年08月28日(火) ◆ 休暇 休暇でした.(8月30日) 2012年08月27日(月) ◆ 手紙 最近掃除をしていたら,古い手紙が見つかった.古い手紙を読み返すことはあるが,古い電子メールを読み返す ことはあまりないのかな,とも思ってしまった. 昨日,論文を投稿しました. 2012年08月24日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月27日) 2012年08月22日(水),23日(木) ◆ 休日の振替 休日の振替でした.(8月27日) 2012年08月21日(火) ◆ 12か所 昨日はいろいろな用事をまとめてしていたので,12か所に立ち寄ることになったが1日がかりでなんとか予定を 消化した.最近落ち着かない日を過ごしている. 2012年08月20日(月) ◆ 休業日 休業日でした.(8月21日) 2012年08月17日(金) ◆ 英文校閲 8月30日締め切りの論文はそろそろ英文校閲に出さないと間に合わないので,今日メールでお願いをしました. まだ,お盆休みだと思うのですが,月曜日から校閲を開始してもらえるものと思っています. 2012年08月16日(木) ◆ 5連休 8月11日から15日まで5連休ということで,その間は意図的に仕事は1分もしませんでした.リフレッシュできたと思います. 2012年08月13日(月)−15日(水) ◆ 一斉休業日 一斉休業日でした.(8月16日) 2012年08月10日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月16日) 2012年08月09日(木) ◆ ゼミ 夏休みですが毎週のようにゼミを開催しています.ちょっと早めに卒論を進ませないといけないので. 2012年08月08日(水) ◆ 気温 最近少し涼しくなってきたような気がします.それでも,まだ暑いですが. 2012年08月07日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月8日) 2012年08月06日(月) ◆ 前期 前期の締めくくりの大きな仕事が終わったので,すっきりした気分でこれから研究に集中したいというところである. 2012年08月03日(金) ◆ Major revision Major revisionの論文があるのでそれを8月30日までに投稿しなければならない.ということは, 英文校閲にはもう少し早く出さないといけないのだが,お盆休みが入ってしまうのでお盆後に 校閲に出しても間に合うかちょっと微妙だ. 2012年08月02日(木) ◆ 講演会 私が名古屋大学に在学していたときに一緒だったイギリスの大学の先生に講演をしていただきました. オリンピックを見ているのですが,時差の関係であまり見ることができません.それから仕事をしていると 忙しくてあまりゆっくり見ている時間もありません. 2012年08月01日(水) ◆ 中国 昨日,中国から名古屋大学のときの研究室の仲間が来日して食事をしていました.会ったのは6年ぶりくらい なのではないかな,と話していました. いまは,オリンピックですね. 今日は論文を投稿しました. 2012年07月30日(月),31日(火) ◆ 休刊日 休刊日でした.(8月1日) 2012年07月27日(金) ◆ 英文校閲 昨日,論文を書き終わって英文校閲に出しました.数日で戻ってきて投稿できるものと思います.本当はこの研究は もう少しじっくりしたかったのですが,あまりそういうわけにもいきませんでした. 共同研究者が論文を投稿したいのでデータのところの説明を書いてほしいということを言ってきましたので,それを 書いていました. あとは,事務的なことがいくつか. 2012年07月26日(木) ◆ エコノミークラス 私はエコノミークラスに乗っているのだが,そこで仕事をしているとビジネスクラスだったらもっと快適に仕事ができるのではないかと いつも思ってしまう.エコノミーはちょっと狭いです. 2012年07月25日(水) ◆ 試験 私が担当の外国書講読の試験がありました.まだ,採点していないので何とも言えませんが. 最近メールがたくさんきて対応がなかなかできなくなっています. 出張中に仕事が溜まったというわけでもないのですが,日本にいるほうが忙しいです. 2012年07月24日(火) ◆ 作戦 今回の出張では,往路は成田17:20発,トロント16:10着だったので,その日の夜に寝られるように,飛行機の中では寝ない作戦でいきました. 復路はトロント14:00発,成田15:45(翌日)着だったので,こちらもその日の夜に寝られるように,飛行機の中では寝ない作戦でいきました. 飛行機の中でときどき退屈するのですが,今回はパソコンを持ち込んで仕事をする作戦でいきました.仕事はそんなに早く進まないので,移動時間が 短く感じられます. 今日は大学院の講義の試験をしました. 2012年07月23日(月) ◆ トロント The 13th International Conference on Travel Behaviour Researchへ参加するためにカナダのトロントへ行ってきました.カナダは 初めてでしたがなかなかいいところでした. 学会のほうは私のテーマと似ていることをやっている人がいたので,刺激を受けましたし,急いで雑誌に投稿しないといけない, と考えているところです. 帰国は昨日だったのですが,空港で大相撲の全勝対決を見ることができました.今日も大きな時差ボケもなく仕事をしています. 2012年07月13日(金),16日(月)−20日(金) ◆ 出張 出張でした.(7月23日) 2012年07月12日(木) ◆ 大雨 昨晩から大雨で,今朝も外に出るのが困難な状況だったので,少し出勤を遅らせた. 2012年07月11日(水) ◆ 6大関 6大関になっている.2場所連続で負け越す大関がいない状況で,最大何人の大関体制を維持することができるか,については いろいろな条件をつければ計算することができるかもしれない.大関同士の対戦は最優先で組むことにする. ただ,同部屋大関の対戦がない場合などを考えると複雑になってくる. 2012年07月10日(火) ◆ プロ野球前半戦 気づくとプロ野球も前半戦が終わりに近づいている.なんだか最近のプロ野球は以前ほど盛り上がらないような 気がする. 2012年07月09日(月) ◆ データ 外国の方からデータの問い合わせがあって,それについて友人に質問して返信をしていた. 講義が外国書講読は今週+期末試験,統計的方法論特殊研究(非集計データ分析)は今週+期末試験, 研究指導(学部4年)は今週で終わり.その後は,成績評価などをする. 2012年07月06日(金) ◆ 予定がたくさん 予定がたくさんあって,目がまわりそうである.1つずつ片づけていくしかない. 2012年07月04日(水),05日(木) ◆ 休刊日 休刊日です.(7月6日) 2012年07月03日(火) ◆ 計画停電 大学も計画停電の対象に入っていて,実施される可能性のある場合には前日の18時ころに連絡があり, 実施される場合には2時間前に連絡があるそうです.スライドを使う講義のときに対象になったら 大変そうです. 2012年07月02日(月) ◆ 下半期 下半期に入ってしまいました.講義もそろそろ終わりに近づいてきました. 2012年06月29日(金) ◆ 論文修正 修正中の論文があるのだが,論文を短くしたり,文献の追加することが必要となっている.文献を調査しつつ,重要度の低い部分を省いている. 2012年06月28日(木) ◆ プロジェクト報告 私の本年度の外国書講読では,前期の期間,交通に関連する施設をモニターして報告してもらうことにしています. これをプロジェクト報告と講義の中では呼んでいます.昨日,その発表があって,3分の2の受講生の発表が終わりました. 私も興味深く聞かせてもらいました. 今日は,午前8:15に大阪でアポイントメントがあったので,相当早く家を出ました.そして,その後大学へ. 2012年06月27日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(6月28日) 2012年06月26日(火) ◆ 多忙 今日は少し暑いような感じがするが,まだエアコンは使っていない.例年7月に入ったくらいから研究室ではエアコンを使っている.今は扇風機. 講義,論文,事務手続き,などで多忙である.オランダから依頼事項も入ってきた. 2012年06月25日(月) ◆ 天候 最近,6月にしては涼しい日が続いている.週末は読みかけだった英語の本を読み終えた. 2012年06月22日(金) ◆ 休刊日 休刊日でした. 2012年06月21日(木) ◆ MBA25周年 私が留学していたフランス国立ポンゼショセ工科大学のMBAが25周年を迎えるそうで,その案内のメールが届いていました. ただ,場所がフランスなのでとても参加できません.私は卒業式にも参加しませんでした.ちょうどその時期に日本での修士論文が 大詰めを迎えていたため. 2012年06月20日(水) ◆ クランフィールド大 英国クランフィールド大学の人たちが日本に来ていて,そのウェルカムパーティに参加してきました.場所は,学内の食堂でした. MBAの学生が来ていたのですが,私もMBAの学生だったときにスタディ・トリップでプラハやサンフランシスコに行ったのを思い出しました. 2012年06月19日(火) ◆ 台風 台風の接近により,本日の4限目の大学院の講義は休講になってしまった.台風が来ないうちに早く帰宅することにしよう. 2012年06月18日(月) ◆ 森川研究室20年+教授就任10年 土曜日にタイトルのような会があって参加してきました.本当は昨年に開催される予定でしたが,都合で遅れてしまいました. OBの人たちにも久々に会うことができたので楽しかったです. 2012年06月15日(金) ◆ 共同研究 大変単純な自動車保有のモデルをようやく構築した.1ヶ月ほど前に共同研究の話をしていたのだが,他にもしなければいけないことが あって,なかなか進んでいなかった.今日はこれから出かけなければならないため,共同研究者に結果を報告するのは来週になってしまう. 査読依頼が届いた. 2012年06月14日(木) ◆ 結果の再現 データを借りて分析していて,貸してくれた人の分析結果を再現しようとしてるが,いまいちできていない. 2012年06月13日(水) ◆ 工事(2) 工事の音もうるさいのだが,私の部屋のプリンタの音もかなりうるさいということに気が付いた.今までプリンタの音に耐えることができたのだから 工事の音にも耐えることができるのではないか,と考えたところ,少し音が気にならなくなった. 2012年06月12日(火) ◆ 工事 学内で工事をしていて,その音がかなりしている.耳栓をしながら仕事をしたりしている.早く終わってくれるといいのだが. 2012年06月11日(月) ◆ レポート評価 外国書講読のレポートの締め切りが今日だった.水曜日にレポートに対するコメントをすることになっているので,急いで採点していた. 今回のレポートでは,「指示されたことだけやっているのでは駄目で,何か工夫をすること」という条件を付けていたので,みんなが工夫してくれていた. 2012年06月08日(金) ◆ コピー・ペースト 雑誌投稿と学会報告の両方を検討している論文があったのだが,雑誌投稿のフォーマットで書き出していた.ところが,雑誌投稿(締め切り無)の前に 学会報告の締め切りが来たので,学会報告用のフォーマットにコピー・ペーストをしていた.フォーマットを崩さないように形式を選択してテキスト情報だけ貼り付けたり もするのだが,イタリックや上付きなどはそのまま残したいので,結構手間がかかった. この前の土日は休んでいないので少し休みたい. 2012年06月07日(木) ◆ 昨日は金星の太陽面通過 昨日は金星の太陽面通過ということで,それを肉眼で見ていました.ただ,小さすぎて,本当に見ているものが金星なのか自信が持てません. それでも,たぶん,見たと思います. 2012年06月05日(火)−06日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした. 2012年06月04日(月) ◆ 学会 6月2日,3日に京都大学で土木計画学研究・発表会があり,私も参加してきました.私も発表して,コメントをいただいたので 有益でした.いただいたコメントについてじっくり考えてみたいと思います. 6月2日に1通,3日に1通,査読結果が届きました.1つは修正方針を考えましたが,もう1つはもう少し時間がかかりそうです. 2012年06月01日(金) ◆ 気づいたら夕方 最近,忙しくしていて,気づいたら夕方ということが多い.あぁ,もうこんな時間になってしまったか,今日も残された時間は少ない,と思ってしまう. だんだん暑くなってきて,うちわや扇風機を活用している. 2012年05月31日(木) ◆ Research methods 私は,今,Research Methodsのことが書いてある本に興味を持っている.私の独自の方法ではなく,本当はもっときちんとした研究の方法が あるのではないか,と思ったりもしているところ. 2012年05月30日(水) ◆ プレゼンテーション 6月3日に発表をするので,スライドを3時間くらいかけて作っていた.3月にイギリスで発表してきたものを日本語にするのが主な作業だったのだが, できるだけ分かりやすくするために,図などを工夫していたら結構時間がかかった. 今日の講義では,図の説明が分かりにくかったところもあるようで,どうやったら分かりやすい説明ができるか考えていた. うまい方法が見つかったら,今度の講義でもう1回説明したい. 最近,妙な天気になっている. 2012年05月29日(火) ◆ ハト 先週の金曜日だったと思うが,私の部屋の窓に何かぶつかる音がしたので,見てみたらハトだった.以前,スズメが激突してきたときには死んでしまったのだが,ハトは 方向を変えて飛んでいった. 2012年05月28日(月) ◆ 休刊日 休刊日でした.(5月29日) 2012年05月25日(金) ◆ 英語 最近,英語を読むのが速くなったと思っている.英語が流暢な方から見たら,まだまだなのだろうが,当社比での話. 今日は天気があまり良くなかったので,気分はいまいち.疲れも溜まってきている. 2012年05月24日(木) ◆ バレーボール 女子バレーボール.昨日,日本は韓国に負けてしまいました.ラリーポイントになっても15点から25点になったから試合時間などはあまり 変わっていないのか,などと思いました.ずいぶん古い話ですが. 2012年05月23日(水) ◆ 数式 私の外国書講読の講義で今日,数式が出てきた.英語の教科書で数式が出てくると戸惑うようだが,一度覚えてしまえば結構簡単なので, 学生の皆も大丈夫だと思う. 2012年05月22日(火) ◆ 旭天鵬 昨日は日食のことで頭がいっぱいでしたが,旭天鵬の優勝を忘れてはいけません.こんなことがあるとは思ってもいませんでした.ちょっと前に魁皇が優勝争いを したことがありましたが,そのときのことを少し思い出しました. 2012年05月21日(月) ◆ 金環日食 金環日食が25年ぶりに見られるということで,私もそれに備えて準備していました.25年前は日本の南のほうでしか見られなかったのではないかと記憶していましたが, ウェブで調べてみると私の記憶は正しいようでした. 観察には特殊な眼鏡が必要だということでしたが,買うのはもったいないので,眼鏡屋から来たダイレクトメールに無料引換券(4月30日まで有効)がついていたので, それを利用しました.ただ,このために電車に乗って眼鏡屋に行く気もしないので,近くに用事があった5月1日に行って「まだ残っていますか」と聞いて残っているのを もらいました. さて,私が観測した地点では完全な輪にはなっていなかったように思いましたが,大学で観測している某先生と近所の住民の方によると完全な金環日食を 観測できたようで写真を見せてもらいました. 普段は人との交流があまりないのですが,今日はいろいろな人が外に出てきて観測していて,眼鏡を通行人に貸してあげている人もいました.私も歩いて通勤している ときに,眼鏡で見ていたらお婆さんが「お兄ちゃん(私のこと)に貸してもらいなさい」と言って孫に私の眼鏡を借りるように促し,私も貸してあげました. その孫たちが小さい穴をあけた紙に太陽の光を通して観測していたので,私もそれを見せてもらいました.あとは,私は木漏れ日の写真を撮りました. 最大の発見は,この金環日食によって,人との交流が増えるということでした. 2012年05月18日(金) ◆ 図書選定 今年は数年ぶりに図書選定に少し関わることになりました. ときどき,いくつかの出版社から図書目録をいただくので,個人的にはその中の「経済学」,「都市」,「環境」といった 項目を見ているのだが,今回はもう少し範囲を広げて見ている. 2012年05月17日(木) ◆ 隣人 私の研究室があるフロアには経営の先生だけではなく,経済や法の先生もいらっしゃる.しかし,同じフロアにいても 会話をするわけでもなく,あいさつ程度である.昨日,他の建物に研究室がある別の先生にもおたずねしたが,同じような感じだそうだ. ゼミ生にフリーのGauss Lightを使ってもらおうとしたのだが制約がきつすぎて分析には使えないことが分かった. Oxも先日ダウンロードしてサンプルプログラムでロジットモデルの推定ができるところまでは確認したくらいという状況である. 2012年05月16日(水) ◆ ネクタイ 今日は集まりがあるのでネクタイをしてくるべきか迷ったが,しないことにした.1ヶ月に1回もネクタイはしていないのではないかと思う. 2012年05月15日(火) ◆ Required Reviews Completed 審査中の論文についてウェブでStatusを確認したところ,Required Reviews Completedになっていた.ずっと,Under Reviewだったのだが,催促したから かもしれないが進んだようだ. 今日は神戸大学の創立記念日なので講義はない. 2012年05月14日(月) ◆ 論文投稿 先週の土曜日は楽しい集まりがあった. さて,今日は英文校閲から戻ってきた論文を確認して投稿した.この作業に予想以上に時間がかかり,終わったときには午後4時半くらいになっていた. それから講義の予習を始めたが全部終わる前に時間切れとなった. 2012年05月11日(金) ◆ 電話会議 大阪に出張してから大学に戻り,日本時間の19:00(英国時間の11:00)から電話会議をしていました. 結構使えるものだなと思いました. 2012年05月10日(木) ◆ ひょう 昨日は「ひょう」が降りました.結構大きな塊だったので驚いていました. それから,電話会議の準備をしていました. 2012年05月09日(水) ◆ 写真 写真を撮るのはいいけれども,なかなか見る機会がない.ということで,最近少し見ていました. 2012年05月08日(火) ◆ ネットワーク障害 ネットワーク障害があって,なかなか仕事がスムーズにいかなかった部分もありました. それでも,できる仕事をしていましたが,今はネットなしに仕事をするのはかなり不自由であるということを再認識 させられました. 2012年05月07日(月) ◆ 休暇 休暇でした.(5月8日) 2012年05月02日(水) ◆ フェイスブック 早朝は論文書き,その後,2コマ連続で講義,午後から論文書きの続き,そして来週の講義の準備でした. フェイスブックは私は使っていませんが,その理由は私自身があまりネットでのコミュニケーションが得意ではないという ことです.友達申請が来たりする場合があるようですが,そのときにそれをAcceptするかRejectするかについて悩むことが 分かっているので,悩む要因を増やさないために最初からしていません. 2012年05月01日(火) ◆ ゴールデンウィーク ゴールデンウィークということですが,今日,明日と私の講義がありますので,通常通り出勤です. 5月7日に締め切りの論文があるので,今,それを書いています. 2012年04月27日(金) ◆ 帰る時間 このメッセージを更新するのはどうしても帰る直前になっているので,急いでいることが多い.だから,あまり 意味のあることが書けていないし,分量も少なくなっている気がする. とりあえず,今日は来週の講義の予習とレポート評価,そして,諸々の雑用で時間が過ぎていった. 2012年04月26日(木) ◆ 論文の修正 論文の修正に区切りをつけて,共著者に送った.いろいろとやらないといけないことがあって,そういうことをしていると なかなか論文の修正という大事な仕事が進まない.今日は,ほかの仕事はかなり遮断して論文の修正に取り組んだ. 2012年04月25日(水) ◆ 休刊日 休刊日でした.(4月26日) 2012年04月24日(火) ◆ 0.5歳 昨日は4月23日ということで,私の誕生日が10月23日なので,昨年と今年の誕生日の中間である.特に何もなかったが. 2012年04月23日(月) ◆ 講義の準備と論文の修正 講義の準備をしていたが,今期は既に一通り準備できているので,早く終わった.それでも半日かかった. 私の担当している講義のレポートの提出期限が今日だったので,教務係で受け取った.まだ,読んでいないが,じっくり読みたい. 論文の修正をしていた.レフェリーへのコメントを書くのと同時に論文の修正もしているが,結構時間がかかっている. 2012年04月20日(金) ◆ 論文の修正 修正を要求された論文の対応をしていた.論文を短くしなさいという指摘があって,数式とかを本文中で書くのではなくて 表形式に整理していた.それから,投稿してから7ヶ月以上返信がない雑誌のエディターに問い合わせをした.査読結果が1つ は戻ってきているが,もう1つ戻ってくるのを待っているところとのことである. 2012年04月19日(木) ◆ 結果 3月に英国リーズ大学で報告した内容にコメントをいただいていたので,それに対応する計算をした.その結果, よりよい結果が得られた. 2012年04月18日(水) ◆ 科学研究費補助金 科学研究費補助金(科研費)の書類がだんだん電子化されている.私は科研費の報告書の内容を以前はどのようにウェブにアップ していたのかが気になる.こちらで出しているのは紙媒体なので,それを誰かが再度タイプしているのだろうか. 2012年04月17日(火) ◆ 報告書 東京大学の加藤先生から時間価値に関する研究の報告書を送っていただいた.とても勉強になりそうである. 2012年04月16日(月) ◆ 出張 出張でした.(4月17日) 2012年04月13日(金) ◆ データ 数日前,業者からメールが来ていた.データがあるのでどうですか,という内容だった.そうしたら,昨日電話が かかってきた.結構面白そうなデータなので,分析するときになったら購入を考えたいと思っている. 2012年04月12日(木) ◆ 書籍購入 新年度になったので新年度予算で書籍を購入した.名著と言われている交通に関する教科書. 昨年度は年度末になってしまって購入できなかったので,今年度は早いうちに購入することにした. 2012年04月11日(水) ◆ 外国書講読 外国書講読の講義の第1回目があった.いろいろと工夫したので,よい感触が得られた. 来週からは教科書を使って本格的に講義を始める. 2012年04月10日(火) ◆ 論文投稿 午後5時頃に論文を投稿したのだが,体裁を直してほしいという依頼が来てその対応をしていたら午後7時くらいになった. 本文から図表を分離してほしいということだった.修正したもので受け付けてくれるかはまだ分からない. 本日から講義が始まるのだが,私の大学院の講義は健康診断のため休講になってしまった.そのため,私の講義は明日の 「外国書講読」から始まることになる. 2012年04月09日(月) ◆ 甲子園球場 この週末に甲子園球場に行ってきました.小学生のときに高校野球を見に行って以来で,プロ野球の観戦は初めてです. アルプス席だったのですが,結構よく見えてよかったです. 2012年04月06日(金) ◆ 質問 外国書講読という講義で使う英文の教科書で,誤植などで分からないところがあるので,著者に質問を送っているところ. 著者には以前にも会ったことがある.質問には近いうちに回答してもらえるという返事が来ている. 2012年04月05日(木) ◆ 手帳 手帳には締切や人と会う予定を書くことが多いと思う.しかし,実際に作業をするためにはいつ何をするかという計画を立てないといけない. ところが,いつ,何をするのか,ということは普通,手帳には書かない.書いてもいいが,手帳が真っ黒になって,変更をたびたびする必要が あると思うので,書ききれなくなってしまう.普通は別の紙に,計画を書くと思うのだが,この方法がなかなかうまく機能していない. ちょっと,このことへの対策を検討中です. 2012年04月04日(水) ◆ あいさつ 着任のあいさつメールが届き始めた.あいさつメールを出せるということは,それなりにセットアップが進んでいるという ことだろうと解釈している. 昨日の強風は大変だった.私も電車に乗れずに影響を受けました. 2012年04月03日(火) ◆ データ データの申請が許可された.データの中身は少ししか見ていないので,何とも言えないが,今後の分析で使う予定. 天気が大荒れで大変なことになっている. 2012年04月02日(月) ◆ 査読結果と査読依頼 先月末に査読結果が届いた.しばらく前に査読員1名からのコメントに対応して論文を修正していたので,それに対する査読結果だった. この査読員は修正した論文で納得してくれたようだった.ただ,もう1名査読員が追加されて(最初から1名の査読で十分なわけでは ないと思っていましたが),その査読員が納得するように修正しなければなくなった.2回に分けて査読結果が届いたので2回対応する ことになった. これとは別の件で,先月末に査読依頼が届いた.週末に少し読んで査読意見の用紙に思いついたコメントを書いていた.少なくとももう1回論文を 読んで,査読意見を清書する必要がある. |