三古展弘のホームページ

メッセージ(バックナンバー2005年度)
【更新のルール】
・基本的にカレンダーの日付の黒色の日に更新します.青色や赤色の日には更新しません.
・カレンダーの日付が黒色でも,更新していないことがあります.多忙,怠慢,所用など理由は様々です.
・更新できないことが分かっていても事前には公表しないのは,私の性格によるものです.

2006年03月31日(金)
◆ 丸一年

2005年4月1日に神戸大学で人事異動通知書をいただいてから,ちょうど1年が 経ちました.引越し,就職(特に学生という立場から教員という立場への変化), 理系から文系への環境の変化,などもあり,とにかく初めて経験することばかり の1年でした.
何とか無事に丸一年,勤務することができたのも,多くの方のご支援の賜物である と感謝しております.1年目は,新しい環境や新しい立場に慣れることに多くの 労力を費やしました.研究面では4月以降,少しずつでも成果を出したいという抱負と 希望と祈り(また同時にプレッシャー)をあわせ持つような心境です.


2006年03月30日(木)
◆ 引越し

3月末になると引越しの季節です.大学でも,大学間を引っ越す人だけでは なく,大学内で引っ越す人も引越しに追われています. 私の部屋も,4月よりも結構荷物が増えたような気がします.スペースが ある限りは保存したほうがよいのか,スペースがあってもできるだけ捨てた ほうがよいのか,どちらが正しいかは分かりません.


2006年03月29日(水)
◆ 年齢×1000

以前,何かの本で,「男と言うものは年齢の1000倍のお金(単位は円) を持ち歩かなければいけない」と書かれていました. 今は,カードも使えるので,本当にそれだけの金額を持ち歩く 必要はないと思いますが,読んだときはまだ働いていなかったので, かなりびっくりしたものです.確かに年齢×1000倍(円)持ち歩いて いれば,よほどのことが無い限り安心でしょうが.


2006年03月28日(火)
◆ けいはんな線

昨日3月27日は近鉄けいはんな線 の開業日でした.実は,この試乗会に3月14日に参加する機会がありました. こういう新規路線の開業は,需要予測の観点からとても興味があります.


2006年03月27日(月)
◆ 午前中

研究や仕事は,午前中のほうがやる気が出て,はかどるような気がします. 午前中の時間はどうやったら増やせるか? 簡単なのは 朝早く出勤すること.もう一つは,昼ごはんを遅くすることかな? ただし, 問題は空腹に耐えられるかどうか.


2006年03月24日(金)
◆ 学位記授与式

神戸大学の学位記授与式は,学部生・大学院修士が3月24日に, 大学院博士が3月27日に行われるそうです. ただし,今日の学位記授与式は学内では行われないようです (そのような大規模な施設がないため). 卒業式は華やいだ雰囲気が普通は味わえるものですが, 学内はいつもと変わりません.


2006年03月23日(木)
◆ 句読点

日本語を書く場合でも,句読点の種類にはいくつかあります. 普通,小学校で習うときには,「、」と「。」です. しかし,その後,いつからかそれ以外のものも使うようになります. 土木学会関係者は「,」と「.」がお好きな方と,「、」と「。」 がお好きな方に分かれるようです.神戸大学の経営学研究科は 「,」と「。」がお好きのようです.


2006年03月22日(水)
◆ WBCで日本が優勝

夢に見た野球の世界一を決める国際大会(WBC)で日本が優勝を果たしました. この優勝はWBCが存続する限りにおいて,永遠にその名が刻まれることになります. 日本と韓国が準決勝までで3回も対戦するなど,トーナメントの組み方自体をはじめ 数多くの疑問も残りますが,第1回目としては成功と言えるのではないでしょうか. 今回は日本の監督は現在のソフトバンクの王監督が務めましたが,そのうちに野球にも 代表監督と言う考えが出てくるかもしれません.


2006年03月20日(月)
◆ 大相撲大阪場所

大相撲の大阪場所は昨日が中日でした.昨年までは名古屋場所のときには, 駅などで力士を見かけることも時々ありました.しかし,神戸では力士を 見かけることは今のところありません.
荒れる春場所と言いますが,後半どうなるのでしょうか.


2006年03月17日(金)
◆ 内職

内職は,gooの辞書に掲載されている3番目の意味に「俗に,授業・会議の席で, 隠れて行う他の作業.」というのがありますが,私はこれがあまり得意では ありません.
内職として行った作業は,授業・会議の席以外の本来の仕事の時間に行った 作業と比べて,そのクオリティが下がるような気がするからです. ですから,内職をしても結局あとでもう一度やり直す必要が出るような 気がして,あまりやる気がしないときが多いです.


2006年03月16日(木)
◆ どんよりした天気

本当に最近はどんよりとした天気が続きます. 今日も小雨です.もう少し,建物と空の色を暗くするとパリのような 雰囲気です.


2006年03月15日(水)
◆ 電車の中で寝るということ

予備校に入って電車で長距離を通学するようになるまで,電車の中で 眠ることができなかった.最初は,片道で1時間程度かかる電車の中で 効率的に眠ることができるか心配していた. しかし,慣れるとともに,電車の中では眠ることができるように なった.次に克服したのがバスであり,大学に通うときにバスの 中で眠ることができるようになった.最近は,新幹線や飛行機でも 眠ることがある.


2006年03月14日(火)
◆ 雪

今日,大学に来たら雪が少し残っていた.いったい神戸の天気というのは どうなっているのだろうか.
話は変わりますが,あと,半月で神戸に来てから1年になります. 初めてのことが多かったのである意味では長い1年だったと思います.


2006年03月13日(月)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年03月10日(金)
◆ 合格発表

昨日は,神戸大学でも学部(前期日程)の合格発表があった ようです.受験生がたくさん見に来ていました.合格した皆さん, おめでとうございます.私も久し振りに自分の 合格発表を見に行った日のことを思い出しました.


2006年03月09日(木)
◆ 暖かい日もあります

昨日は冬になってからずっと使っていた研究室の暖房を全く 使わなかった.といっても,全館暖房の管が部屋の隅を通って いるので,全館暖房をOFFにしても,少しは暖かくなる.


2006年03月08日(水)
◆ エッセイのページ

久し振りに,新しい エッセイを追加しました. 名古屋大学土木系教室の同窓会より博士論文の印刷費の補助を受けたので, その報告をしたものです. 原稿は昨年4月に出来上がっていたのですが,ウェブでの公開は同窓会誌 発行まで待ちましたので遅くなりました.


2006年03月07日(火)
◆ 携帯電話

電車の中で携帯電話が鳴っていて,車内の人は全員がその音に 気づいているのに,持ち主が自分の携帯電話の音だと気づかない ことがある.過去に何度もこのような光景を見ましたがどうして でしょう.


2006年03月06日(月)
◆ マーケティングの話

土曜日は,現代経営学研究所のワークショップ「価値を生むマーケティング・ プロセス―先進のマーケティング・マネジメントに学ぶ―」を聴講して きました. 私はあまり,ワークショップには積極的に参加していなかったのですが, 思った以上に面白い話(実際のマーケティングのケース)を聞くことができた ので満足しています.


2006年03月03日(金)
◆ ひな祭り

今日は3月3日のひな祭りですが,私にはあまり関係ないですね. 今日は午前中は天候が良かったのですが,午後から一時,大雪になり びっくりしました. 今週は何故か,1週間が長かったような気がします. 理由はよく分かりません.


2006年03月02日(木)
◆ お水取り

奈良・東大寺二月堂のお水取りのニュースが流れていました. 本当に春になりそうです. 神戸の冬は寒いと思っていましたが,一番寒い時期はなんとか 乗り越えたようです. 最近は,1年中部屋の中で過ごすことが多いので,夏が暑かった のか,冬が寒かったのか,あまり感覚として残らなくなって しまいました.


2006年03月01日(水)
◆ 雨

今日から3月ですが,いきなりの雨です.この時期はこんなに雨が 多かったかな,という印象です.先週くらいから,かなり天候が 悪いような気がします.


2006年02月28日(火)
◆ 春

今日で2月も終わりです.だんだん日も長くなり,春が近づいて きた気配です.天気予報では花粉情報も流れ始めました.もう, そんな時期になったのかなあ,と思います.


2006年02月27日(月)
◆ シュレッダー

最近シュレッダーを購入したので,研究室の不要なものを どんどんとシュレッダーにかけている. 結構大きな音がするので隣の研究室に響いていないか心配ですが, 不要な書類が少し減ったような気がします.


2006年02月24日(金)
◆ これからが年度末

今年に入って1月に海外出張などバタバタしていましたが, ようやく少し落ち着いてきたような気がします.特に 今のところ風邪もひいていません.しかし,これからが年度末. 何が起こるのか分かりませんので,気を引き締めないといけません.


2006年02月23日(木)
◆ 天気

最近,天気がよく変わるような気がします.それに,今週はよく雨が降っています. 出かけるときには折りたたみの傘をだいたい持っていくようにしているのですが, 学内で移動中に雨が降ったりしたときは仕方がないこともあります.


2006年02月22日(水)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年02月21日(火)
◆ ハンドクリーム

肌荒れがひどいので,最近ハンドクリームを使っています. 今までは肌荒れがひどくてもぜんぜん気にしていなかった のですが,周りの人にあまりに指摘されるので使うことに しました.お陰で少しは改善したと思います.


2006年02月20日(月)
◆ 迷惑メール

先週の休刊日は出張等によるものです.ところで,最近迷惑メールの傾向が変わってきました. 最近までinfo@で始まるものが多かったのですが,今は少し減ってきたような気がします.


2006年02月14日(火)−17日(金)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年02月13日(月)
◆ ラグビー

昨日は,久し振りにラグビーを見ました.学生の早稲田が トップリーグ4位のトヨタを破りました.手に汗握る試合 展開でした.学生が努力次第でプロに勝てるスポーツは 果たしてどのくらいあるのか,と思います.


2006年02月10日(金)
◆ 更新忘れ

また,更新を忘れました.
また,オリンピックの季節になりました. 夏,冬同年開催が終ってから,オリンピックがよくあるような気が します.昔は4年という間隔は長いと思いましたが,今はあまり長い とは思えなくなってきました.(2月13日)


2006年02月09日(木)
◆ 雪

今年ほど雪の珍しくない年も珍しいような気がする. 今日も雪が降った.フランスに居たとき(10月から翌7月)よりも オランダに居たときよりも(9月下旬から12月上旬)雪が多いと思う.


2006年02月08日(水)
◆ 天候

今日の神戸大学での天候は変だった.突然,横殴りの雨みたいなもの(雪みたいなもの) が降っていた.その角度は地面に対して直角よりも水平に近かったと思う. 山の天候はよく変わると言うことなのだろうか.


2006年02月07日(火)
◆ 寒い

最近,また寒くなってきました.風邪をひいている人も随分 多くなってきたみたいです.気をつけないといけません.


2006年02月06日(月)
◆ 法事

先日は,法事がありました.こんなことでもないと特に遠くの 親戚に会う機会はあまりないのかもしれません.


2006年02月03日(金)
◆ 丸かぶり寿司

2月3日は丸かぶり寿司の習慣があるということで, 昨日,職員食堂の担当の人に2月3日のメニューに 加えて欲しいと言ったところ,さっそく採用され ました.
しかし,今日サンプルを見たところ,切ってあった ので,特別に切らずに持ってきてもらい,今年の 恵方,南南東を向いて食べました.


2006年02月02日(木)
◆ 更新忘れ

また,更新を忘れました.ということは,昨日はいろいろとやることが多かった ということかもしれない.つまり忙しいと言うことかも知れない,私にとっては.(2月3日)


2006年02月01日(水)
◆ 成田空港

成田空港で国内線に乗り継ぐときに暇だったので,10分200円の マッサージチェアを試してみた.今まで数回しか試したことが ないが,過去の,どのマッサージチェアよりも快適だった.


2006年01月31日(火)
◆ 更新忘れ

1月31日は更新を忘れてしまいました. 更新を忘れたことに気づいたときにはもうパソコンをシャットダウンして しまっていたからです.という理由を2月1日に説明しています.


2006年01月30日(月)
◆ TRB

しばらく更新をお休みしていたのは,TRB (Transportation Research Board)という 学会に参加していたためです(それだけではないが).TRBは今回,初めて参加しま したが,日本人も結構参加していました.会場も3つのホテルで行われており,かなり 大きな学会です.天候により飛行機は少し遅れましたが,なんとか無事に予定通り 行って帰ってくることができました.


2006年01月23日(月)−27日(金)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年01月19日(木),20日(金)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年01月18日(水)
◆ 年賀状の当選番号

年賀状の当選番号が先日発表された. 毎年,その日にはテレビのニュースで全当選番号をいち早く入手して 確認することにしていた. しかし,今年は残念ながら,その時間をまだ作ることができていない.


2006年01月17日(火)
◆ バスの並び方

バス停での並び方は,その日によって違うことがある. 先日は雨が降っていたので,屋根のついているほうに列を つくってくれればよかった.しかし,最初のほうの人が屋根の無いほうに 並び始めたので,みんな傘をさしたまま並んでいた.


2006年01月16日(月)
◆ 必着

今日は,また消印有効ではなく,必着の郵便物を出した. 必着は,いつ発送するかで地域格差が生じるのでやめてほしい. しかし,消印有効だと12時まで作業したくなり,必着だと 逆算したぎりぎりまで作業したくなることには変わりない. 今日もこの件で,いろいろな方にご迷惑をおかけしました.


2006年01月13日(金)
◆ 疲労

最近は,正月に休んだはずなのに疲労感がある. そんなときに,歩いているとかえってリラックスできることも あることに気がついた.たぶん,そのときの気分次第なのだろうが.


2006年01月12日(木)
◆ 年賀状

今日はあやうく更新を忘れて帰宅するところだった. 年賀状が昨日大量に届いた.総て実家宛に送られたものが 転送されてきたものであった.転送手続きを必要とする郵便の 取り扱いは,年賀状シーズンは結構遅くなることが分かった.


2006年01月11日(水)
◆ 年度末

新年になったばかりだが,そろそろ年度末が近づいてきている. 年度末は忙しい,と社会人の方は言っていた.しかし,昨年まで 学生だったので,どのくらい忙しいのかあまり実感が沸かない. 4月くらいになったら,そのときに分かるのかもしれない.


2006年01月10日(火)
◆ 差し入れ

昨年末は,名古屋に帰ったときに研究室(森川・山本研究室) に差し入れを持っていきました. ほかの卒業生もあわせて,10人弱が集まったので,結構な 差し入れができたと思います. いままでは,研究室で差し入れをもらうばかりでしたが, 就職して,ようやく差し入れをすることができました.


2006年01月06日(金)
◆ 年始のご挨拶

謹賀新年
昨年中は大変お世話になりました.
本年もよろしくお願いいたします.
平成18年1月

年末年始は有給休暇なども使いましたので,少し長めに休みました. これから,仕事します.


2006年01月05日(木)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年01月04日(水)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2006年01月03日(火)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2005年12月30日(金)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2005年12月29日(木)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2005年12月28日(水)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2005年12月27日(火)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2005年12月26日(月)
◆ 休刊日

休刊日ですので更新はありません.


2005年12月22日(木)
◆ 雪

今日は,神戸でもかなり雪が降りました. 市バスが運転を取り止めたり,かなり交通に影響が 出たようです.道路で身動きが取れなくなっている 車も多く見かけました.


2005年12月21日(水)
◆ コンビニでの両替

コンビニでの両替の話を昨日しましたが,最近はかなり 厳しくなっています.コンビニで細かいお金で買い物を した直後に,1万円札を両替しようとしたら断られました. 最初に細かいお金を出さずに1万円札を出しておけば問題 なかったのですが,買い物の直後でも両替はしてもらえない. それくらい厳しいのです.


2005年12月20日(火)
◆ タクシーの両替

先日,タクシーに乗ったときに1万円札しか持ち合わせが なかった.運転手もお釣りをもっていなかったので, コンビニで両替させられるはめになった.コンビニも最近は ただでは両替してくれないので,必要もないのに20円のチョコレートを買った. 運転手に20円でチョコレートを買い取って欲しい気分だったが, みなさんはそうは思いませんか.


2005年12月19日(月)
◆ 学内での発表

先週は,学内で私の研究内容を聞いていただける 機会があった.私は経営に来てから半年あまり なので,果たして私の研究内容にどの程度興味を 持って聞いてもらえるのかよく分からなかった. しかし,いろいろ手法的なことでも質問して いただいたりしたので,今後,そのような方とも 話をしてみたいと思う.


2005年12月16日(金)
◆ 初雪

昨日は,神戸でも初雪が降った.本当はそれ以前にも 降っていたらしいが,私が実際に見たのは初めてだった. 神戸大学は斜面に位置しているので,学内でも雪のところ と雨のところがあるくらいに高度差があるらしい.


2005年12月15日(木)
◆ モナコ

昨日の話の続きになるが,モナコのカジノでは,フランスフランを 使って,ゲームをやっていた.要は,ゲームセンターのコインが フランスフランの現金のようなものである. ユーロになってから,そのシステムはどうなったのだろうか? フランスフランはカジノではまだ流通しているのだろうか? 調べれば分かりそうなのだが...


2005年12月14日(水)
◆ 旧1,000円札

あるところでバスに乗ったとき,細かいお金がなかった.1,000円札を 両替しようとしたら,私の持っていた新1,000円札には対応していない 両替機だった.運転手がいちいち旧札と交換してから両替していた. 新しい両替機が導入されなければ,旧札はそこで長い間流通する かもしれない.


2005年12月13日(火)
◆ 料金先払いと料金後払いについて

料金先払いの困るところ.乗るときに1万円札を出した 乗客に運転手が両替できません,と答えて乗車できない客が出ること.
料金後払いの困るところ.降りるときに1万円札を出した 乗客に運転手が両替できません,と答えて仕方なく料金を徴収できない場合があること.


2005年12月12日(月)
◆ マフラー

マフラーは首の辺りがちくちくするので好きではなかった. しかし,2001年の12月に南フランスを旅行したときにあまりの 寒さにマフラーを買った.それ以来,マフラーは冬の必需品 になった.ただし,手袋はマフラーほど好きではない. 今年もマフラーは使っているが,手袋はまだ使っていない.


2005年12月09日(金)
◆ ルミナリエ

今日から, 神戸ルミナリエがはじまるようです. 名古屋でも小規模なものをやっていましたが,私は神戸の ものは見たことがありません.せっかくですので,1回くらい は見に行きたいと思います.


2005年12月08日(木)
◆ 発表準備

先日,学会のための発表資料を飛行機の中でチェック していた.飛行機はかなりジェット音がうるさく,また,携帯電話も 使用禁止なので,周りの音が気にならずに意外と集中できた.

発表練習はやらないつもりでいたが,12分の時間制限があったので, 1回試してみたら結構オーバーした.なので,少し修正して,もう1回 練習したら本番もちょうどいい具合だった.まだまだ制限時間のある 場合は発表練習が必要だと感じた次第です.


2005年12月07日(水)
◆ 宮崎

学会で宮崎に行った.12月なのに寒かった.スーツの上にコート とマフラーをしても寒いくらいの感じであった. プロ野球がキャンプを張るような南国宮崎でさえこの寒さ. 神戸も相当冷えてきた.


2005年12月06日(火)
◆ 銀杏のじゅうたん

雨風が強く,銀杏の葉が落ちていた.大学の中もアスファルトの 部分は掃かれていたが,それ以外のところは銀杏の葉で黄色の じゅうたんのようになっていた.これからどんどん寒くなりそうな 気配です.


2005年12月05日(月)
◆ 出張

今日は出張ですので,更新はありません.


2005年12月02日(金)
◆ 出張

今日は出張ですので,更新はありません.


2005年12月01日(木)
◆ 自動暖房

12月になり,神戸大学の私の入っている建物は自動で暖房が 入るようになりました.朝,部屋に入ったときに暖かかった ので驚きました.パソコンが近くにあったので,少し離し ました.


2005年11月30日(水)
◆ 錠剤

錠剤を飲もうとしたら,錠剤が10個くらい並んで入っている 何というか名前の分からないもの,の中で砕けていた. いつも,結構乱暴にかばんの中に入れているにも関わらず, これまで大丈夫だったということは錠剤というのは意外に 頑丈に固められているということだ.でも,今回は駄目だった.


2005年11月29日(火)
◆ 喪中葉書

そろそろ,喪中葉書がポストに舞い込む季節になってきました. 私の直接の知人・友人が亡くなる場合は少ないですが, その親類の方が亡くなる場合があります.そのときに, 目が行くのが本人との関係と亡くなった方の年齢です. 若くして亡くなった方の喪中葉書を見るとなんだか読むほうまで 残念な気持ちになります.


2005年11月28日(月)
◆ もうすぐ12月

もうすぐ,12月になってしまいました.最近は,1週間の経つのが 早いです.神戸に来て8ヶ月が経ちました.慣れたような,慣れて いないような,そんな感じです.


2005年11月25日(金)
◆ 客人

今日は,名古屋大学時代の仲間が来たので,私の研究室で 話をしたり,食堂で食事をしたりした(だいたい1時間ちょっと くらいかな).

私が神戸に来たときにもそう思ったが,山の中の細い道を 縫って歩いていくような感じなので,初めての人はきっと 学内でも迷うだろうと思った.


2005年11月24日(木)
◆ 木の実

手元に木の実が1つある.これは,夏の終わり頃に拾ったもので,そのまま机の 引き出しの中に入っている.最初は,表皮と実の部分が密着していたのだが, 乾燥したためか,表皮と実の間に隙間ができてカタカタと音がするようになった. しばらく様子を見てみると面白いかもしれない.今日は,小学校の理科の観察のような 話でした.


2005年11月22日(火)
◆ 時差の計算

外国の学会に投稿するときに困るのが,投稿の日付だけしか示していない場合 である.その場合,私は投稿先の日付の24:00を締め切りと考えて 投稿している.しかし,サマータイムの計算も入れ始めると混乱してきて しまう.是非,混乱を避けるために,少なくとも現地時刻とGMT時刻を併記する ような工夫をしてもらいたい.


2005年11月21日(月)
◆ 発表練習

これまでは,どんな研究発表をするときも基本的には発表練習をしてきた ような気がする.しかし,この前,勉強会で講師役をしたときには,発表練習 をしようとする気も起きず,そのまま本番に突入した. 聴衆から特に不満は出なかったので(思っていても,口に出していないだけかも しれない),まあ,なんとかなったのかもしれない.


2005年11月18日(金)
◆ 中部国際空港

神戸で知人と話しているときのこと.「中部国際空港」とこちらが説明しても 全く分かってもらえない.名古屋の近くにできた新しい空港なのだが, そのことを説明すると,「名古屋といってくださいよ」と言われてしまった. こちらは正しいことを言っているつもりなのだが...

別の話で千歳と札幌の話もあるのだが,これは面白くてもったいないのでHP に書くのはやめておく.


2005年11月17日(木)
◆ すきま時間

通学時間の長い頃は電車の中でつまらないが必要なことをすることができた. いま,ある商品を買おうとしている.このカタログなどは電車の中で見るには 最適のものだと思うが,いまはそうではない有効に使える時間を割かなければ ならない.通勤時間が短いのはいいことだが,もったいないような気がする.


2005年11月16日(水)
◆ 猫

昨日は,猫が大学に来たという話を書いた.先週末に初めてみたが, さきほども見た.飼い猫のようだが,どうして急にあらわれたのか よく分からない.ついでに,今日はとても眠い日でした.


2005年11月15日(火)
◆ お休み

今日は疲れているので,ホームページのメッセージの更新もお休みにしたい. 毎日,適当なことを思いついて書いているが,今日は適当なことを思いつく気力が あまり湧いてこない.でも,そういえば,先日大学の校舎の中に猫が入ってきた. このことについて書けばいいのだが,文章を書き直す気力がないので今日はここまで.


2005年11月14日(月)
◆ ガス・ストーブ

研究室のガス・ストーブを時間帯によってはそろそろつけ始めている. やはり足元が冷えるのはあまりよくないようだ.それまで,手元を照らす 蛍光灯に近寄って温まろうとしたが,あまりにこっけいなのでやめた.


2005年11月11日(金)
◆ 揃いの番号

今日は,11月11日である.こういう揃いの番号が好きな人もいるらしい. あるいは,連続している番号が好きな人もいるらしい. お札,電話番号,切符,車の番号など,いろいろあるだろう. 私も,切符の番号が偶然にもいい番号だったので,記念にもらったこと がある.


2005年11月10日(木)
◆ 迷惑メール

最近,迷惑メールがとても多い.到着したメールの半分以上が 迷惑メールのときもある.最初は,削除していたが,あまりに 鬱陶しいので,「いらない」というメールを送り返してやった. そうしたら,そのメールが送信不能ということでかえってきた( 全部がそうではないが).しばらくは,「いらない」という メールを送信してみようと思う.


2005年11月9日(水)
◆ タクシーの果物

先日,タクシーのフロントガラスの前(もちろん車内側)に10個くらいの果物を 並べて走っているタクシーを見た.見栄えはいいかもしれないが, 不思議な感じがする.勤務中に食べるのか客にあげるのかよく 知らないが,果物も傷みそうだ.


2005年11月8日(火)
◆ 教え子に会う(2)

時々,会釈をされると,教え子だったかな,と思うことがある. こっちも,適当に会釈したりもする.もし,話してもよさそうな雰囲気 だったら名前を名乗って話しかけてくれてもいいかもしれない.


2005年11月7日(月)
◆ 教え子に会う

先日,神戸市バスで前期の外国書講読の教え子に会釈をされました. 会釈をされなければ気づかなかったかもしれませんが,偶然にも 名前を覚えていたので,その後,少しの間,話をしました. 大学の教員になってから,嬉しかったことの1つです. できるだけ,名前を覚えるようにしていてよかったと思いました.


2005年11月4日(金)
◆ 優先席を譲られる

先日,神戸市バスで席を譲られました.顔を知った大学院生(留学生) だったので,教員である私に席を譲らないわけにはいかなかったのでしょうが, 譲られたのが優先席なだけに何とも複雑な気分です.

その留学生にもホームページに書きますよ,と言っておいたので, 約束どおり書くことにしました.


2005年11月2日(水)
◆ 北側と南側

神戸大学では北側の研究室と南側の研究室で温度差がかなりある ようだ.私の研究室は北側にあるので,暖房はつけていないが, つけたくなるくらい寒い.ところが,南側の研究室の人は昼間に 冷房をつけたと言っていた.冬は南側の部屋がうらやましい.

そういえば小学校のときに冬は1週間ごとに席の列を窓側と廊下側 が不公平にならないように1列ずつずらしていたこともあったと 思い出した.


2005年11月1日(火)
◆ 学会と出張

学会や出張に行くと,昔の友人などに会えることが楽しみでもある. 大学卒業以来会っていなかった友人にも,学会のおかげで数人会う ことができた.自由な時間がとれるときは,もっと会うようにした ほうがいいかもしれない.


2005年10月31日(月)
◆ 勉強会

先日,東京で勉強会があり,その講師をしてきました. 聴衆には,他の先生方もいらっしゃったので少しだけ緊張しました. 講師にはもっと適任の方がいらっしゃったのですが,同じ人ばかりが講師を しても仕方ないから,私がすることになったのかもしれません.

たしかに,資料を作ったりするのは勉強になりましたし,そこでの議論も 有益だったと思います.また,そのような機会もあれば,新しくいろんな 人に会ったり,しばらく会っていなかった人に会えるのもいいと思いました.


2005年10月28日(金)
◆ 水とお茶

記憶は定かではないが,私の入っている研究室の水が飲めないことは以前書いたような気がする. そこで,また,水とお茶を大量に購入した.

水(2リットル入り×6本で600円)を3ケース,18本買った.
ついでに,お茶(2リットル入り×6本で1,000円)を3ケース,18本買った.
これは,送料無料で配達してもらった.

夏であれば1日に1本飲んでしまうが,今はそんなに飲めないので余ったら家に持って帰って,翌日 また持ってくることにしている. 研究室に冷蔵庫があれば置いておけるのだが.


2005年10月27日(木)
◆ 大阪

仕事の都合で時々,大阪に行く.1ヶ月に1回くらいの頻度である. だいたい,行く場所は2箇所なのだが,いずれも大学から1時間ちょっとかかる. 市外で仕事をするときに一番近い行き先は,いまのところ大阪である.


2005年10月26日(水)
◆ 必着と消印有効

原稿を投稿するときに必着と消印有効ではかなり違うと思います. こちらの心理的には消印有効のほうが,余計な心配をしなくても いいので楽です.直前まで作業をしようとすると必着の場合は 目的地までの所要日数を確認したりして,面倒だからです. その点,最近の電子投稿は便利です.出した時点で到着している ようなものですから.


2005年10月25日(火)
◆ 涼しい

先週くらいから急に涼しくなってきました. それまでは半袖シャツで過ごしていたのですが,今では長袖シャツに 上着を着てちょうどいいくらいです. 長袖シャツでちょうどいい時期が全くないくらいの急激な気候の変化 です.


2005年10月24日(月)
◆ 誕生日

昨日,10月23日は私の誕生日でした. お祝いのお言葉をくださった方,どうもありがとうございました. この場でも,厚く御礼申し上げます.


2005年10月21日(金)
◆ バス

最近,バスで知っている先生に会う機会が増えてきました. 知っている先生が増えてきたのか,他の人と行動パターンが似てきたのか よく分かりません. こっちが気づいていないだけで,私のことを知っている学生ともときどき 会っているのかもしれません. 別に悪いことをやっているわけではないからいいのですが,こちらが 知らなくて相手が知っているという関係が増えてくるのは変な感じです.


2005年10月20日(木)
◆ コーヒー

コーヒーを飲む目的は眠気覚ましのことが多い.それなら,カフェインの入った錠剤を 飲んだら同じ効果が得られるのかも,と思ってしまった.そんなものは売っていないのだろうか? でも,結構高かったらコーヒーのほうがいいかもしれない.


2005年10月19日(水)
◆ 留守番電話

研究室には留守番電話をつけてもらっているが,朝,研究室に着いたときに必ずチェックして いるとは限らないことに気づいた.先日は,午後になってから留守番電話の着信があったことに 気づいて確認した.重要な電話なら問題が発生するかもしれなかったが,間違い電話だった. 私への連絡はe-mailが一番いいと思います.


2005年10月18日(火)
◆ 進水式

船の進水式を初めて見てきました.さすが,港を持っている神戸です.なかなかできない貴重な 体験をしました. 君が代の演奏(パナマ船籍なのですが,あまり関係ないようです.便宜置籍船 なのでしょう.),命名式などに続いて,船が動き出しました. 風船が飛んだり,テープが舞う中を船が徐々に海の中に入っていきました. 写真は こちら


2005年10月17日(月)
◆ 窓のない部屋

以前,中国を旅行したときに窓のないホテルの部屋に泊まったことがある. 窓の位置には四角い模様の板か絵が貼ってあったような気がする. この部屋の問題は外の天気が分からないこと. 一度外に出てから傘を取りに戻ったことがある.


2005年10月14日(金)
◆ 常体と敬体

ホームページのメッセージの文章が常体の日と敬体の日がある.そのときの気分で, 自然にそうなっているのだが,不思議な気がする. 内容によって自然に気分も変わってくるのかもしれない. そういえば, 経営学部の シラバスも常体の人と敬体の人がいる. これも気分の違いによるのだろうか.


2005年10月13日(木)
◆ 交通調査

市バスの交通調査があった.調査項目は4項目,「トリップ目的(乗車の目的)」,「乗車券の種類」, 「市バス乗車前の利用交通手段」,「年齢(階級別)」. 回答は該当するところのミシン目を切り離す形であった.気づいたことを2点だけ.

1)回答するときにミシン目を切り離すとゴミが散乱する.といっても,データ整理 のときには切り離す形式のほうが楽だと思われる.代わりの良い方法は知らないが.
2)乗車券の種類に,「カード」,「回数券,1日乗車券」があったが(記憶では),市バスの プリペイドカードを回数券と思っている人は多いと思われるので混乱する.私も実際に間違えて新しい 回答用紙をもらいました.隣の人も間違えていたようで2箇所切り離して1箇所ペンで×をつけて いました.


2005年10月12日(水)
◆ 料金先払いと料金後払い

バスに乗って思うこと.神戸市バスは200円均一料金です.降車時に 200円を払います.名古屋市バスも200円均一料金です.乗車時に 200円を払います.どちらが効率的なのでしょうか.研究してみたら 結構面白いかもしれませんね.


2005年10月11日(火)
◆ ヤフー

福岡ドームはヤフードームになった. しかし,グリーンスタジアム神戸がこの前までヤフーBBスタジアム だったので,ヤフードームといわれてもなかなか福岡とは思えなく なってしまった. 毎年のように名前が変わったら,きっとそのうちどこの本拠地が どこなのか分からなくなるに違いない.


2005年10月07日(金)
◆ メールマガジン

無料のメールマガジンが,このところよく送られてくる. しかし,実際のところはほとんど読まずに放置してある. 読まないならとらなければよいのだが,なんとなくその ままになっている. メールの見出しに面白そうなことが書いてあると少し 読んでみる.でも,記事が多すぎて,見出しの記事が 簡単に見つからないと読むのをやめることもある.


2005年10月06日(木)
◆ 住民票

以前,神戸市の区役所で住民票をとったときのこと. 1通たしか300円もして仰天した. 武豊町は1通たしか100円だったと思う(消費税はどうだったか忘れましたが). どうして,自治体によってこうも違うのだろうか.


2005年10月05日(水)
◆ 校正

ある原稿(論文ではない)の校正作業をしていた. こちらがプリントアウトした原稿をそのまま印刷してくれれば 校正作業はいらないので楽だと思う.しかし,いろんな人が少しずつ違った フォーマットで出すので全体の出来上がりはあまりきれいではないだろう.

校正する手間のことを考えると,印刷屋の作業に立ち会ったほうが楽なのでは, と思ったりもする.しかし,印刷屋ではどんなふうに作業をしているのか分からない ので,何とも言えない.


2005年10月04日(火)
◆ 講義

今日は大学院の講義をした.タイトルは「都市交通特殊研究」というもの. 受講生は5人.事前情報とほぼ同じくらいの人数だった. そういえば生協にも受講予定者数5人で教科書を依頼していた.


2005年10月03日(月)
◆ 後期

10月になりました.9月は30日しかありませんでしたので,時計の文字盤の日付を 1つずらしました(分かる人には意味が通じると思いますが).

さて,今日から後期です.学生がたくさん来ていました.


2005年09月30日(金)
◆ 阪神優勝

セ・リーグは阪神タイガースが優勝しました. 優勝するチームとは思えないような凡ミスも試合の中では結構ありましたが, 他のチームに比べて大事な試合を落とさなかったのが優勝につながったと思います. この地区では優勝セールをやるそうです.時間があったらちょっと 覗いてみるのもいいかもしれません.


2005年09月29日(木)
◆ パ・リーグ

パ・リーグはレギュラーシーズンの全日程を終了しました. これからプレーオフが行われますが,勝率5割に満たないチームが リーグの代表になる可能性のあるシステムがふさわしいのかどうか.

楽天は,あの戦力としては良くやったと思います.勝ち越した月も ありましたし,予想以上に強かった(時期もあった)と思います.


2005年09月28日(水)
◆ らいよん

テレビで,「ライオンチャンネル」といっているのを何回も見ましたが意味が 分かりませんでした.最近,インターネットで調べてみたら,正しくは「らいよん チャンネル」であることが分かりました.毎日放送(4チャンネル)のキャラクター 「らいよんチャン」と関係があるようです.ホームページは こちら. 尻尾が4になっているので「らいよん」だそうです.関西の人はきっとみんな知って いるんでしょうね.


2005年09月27日(火)
◆ 愛・地球博

愛・地球博が終わりました.目標の1,500万人を大きく上回る2,200万人の 来場者がありました.最初の頃はたいしたことはなかったのですが, だんだん盛り上がってきて,最後は連日超満員でした. 私も2回行きましたが,2回とも土曜日だったので結構混んでいました. 万博後がどうなるかにも注目したいと思います.


2005年09月26日(月)
◆ 在外投票

在外投票のことが先日話題になっていました. 今は,比例区のみに投票できることになっているようですが,小選挙区にも 投票できるように,という方向に進みそうです. 私もパリにいたときに投票したことがありますが,そのときは投票用紙が郵送 されてきて,それに政党名を書いて送り返しました. 小選挙区に投票できないことには不満がありましたが,外国に住んで大使館に 届け出ると住民票の所在地も国内ではなくなるはずです. そうした場合,どの小選挙区に投票できるようになるのかは,今後の議論次第 だと思いました.


2005年09月22日(木)
◆ 秋分の日

明日の金曜日は,秋分の日でお休みです.最近では祝日が月曜日になる日が 多くなったのでだんだん覚えることができなくなってしまいました. 大学で直接関係することといえば,月曜日の講義の日数が他の曜日に比べて 少なくなり困ることでしょうか.


2005年09月21日(水)
◆ 中国語

私は大学1,2年のときに第2外国語で中国語を履修していました. 1年生の時には週に2コマ,2年生の時には週に1コマだったと思います. 教科書はそれぞれのコマごとに3冊指定されたのですが,どの教科書も 最後まで到達する前に期末試験となり終わってしまいました. 同じ教科書で最後まで教えてもらえれば,もう少し効率的に勉強できたのに, といつも思います.


2005年09月20日(火)
◆ 北

神戸市内における会話です(半分創作).

A:「北はどちらですか」
B:「山のあるほうです」
A:「簡単ですね」
B:「はい」

神戸市内のある百貨店に行ったら,「山側」と「海側」という表示がありました.神戸ならではですね.


2005年09月16日(金)
◆ 秋

日中はまだまだ暑い今日この頃ですが,六甲台では秋の気配も感じるようになりました. 地面には赤みを帯びた木の葉も少し落ちています.朝夕は少し涼しくなりました. 秋はいいですよね.


2005年09月15日(木)
◆ 睡眠時間

最近,睡眠時間が長くなっています.理由はよく分かりません. 以前は通学時間が長かったため電車の中で睡眠も少しとっていたのですが, 最近は通勤時間が短いので移動の途中に睡眠をとることができなくなった ためかもしれません.


2005年09月14日(水)
◆ チヂミ

先日,東京出張したときに韓国料理を食べました. その店は不思議なことに,総ての料理がかなり大きなサイズでした. チヂミ(gooの辞書で調べると,朝鮮風お好み焼き)もピザの大型のものよりも大きいくらいでした. 味はかなりよかったのですが,これだけ大きいと料理を何種類も頼むことができませんね.


2005年09月13日(火)
◆ 自動販売機

最近は少なくなったのかもしれないが,以前は「当たり」の出るジュースの自動販売機があった. 我が家の近く(愛知県知多郡武豊町)にも以前はあったので,小学生のころに友達と買ったことがある. どうもその友達は,その自動販売機の特性をよく知っているらしく,ボタンを思い切りたたいてジュースを 1本買った. どうせ当たらないと思っていると,本当に当たってしまって仰天した. 何かタイミングを見ていたのかもしれないが,どう考えても思い切りボタンを押しているようにしか 見えなかった.


2005年09月12日(月)
◆ 地図記号

地図記号はどうやって決まるのかと思っていたら,公募で決まることもあるようです. 地図記号は,今後長い期間使われるものなので,採用された人はとてもいい記念になるのでは, と思いました. 参照URLは こちら.残念ながら,対象は小中学生のみとのことです.


2005年09月09日(金)
◆ 出張

今日は出張ですので,更新はありません.


2005年09月08日(木)
◆ 出張

今日は出張ですので,更新はありません.


2005年09月07日(水)
◆ クセ

台風が接近したときの暴風警報の出し方を見ていると,かなりクセがあります. 私が前に住んでいた愛知県ではなかなか暴風警報が出ません. 一方で,隣の三重県ではかなり早い段階から暴風警報が出ます. まだ,兵庫県の暴風警報の出し方は勉強不足でよく分かりません. そのうち,分かってくるかもしれませんが.


2005年09月06日(火)
◆ 台風

台風14号が日本に近づいて来ています.当初の予想よりかなり西側を通っています. 午前9時現在で950hPaです.九州に上陸するようなので,こちらに近づくときには もう少し勢力が弱くなっているでしょう.

神戸は瀬戸内海に面していますから,かなりの台風は四国などに上陸して勢力が 衰えてから接近するのでは,と予想しています.神戸にとっての最悪のシナリオは 紀伊水道を通ってしかも,神戸の少し西側を通過する場合でしょうか.久しぶりに 日本地図を見ながらそんなことを考えていました.


2005年09月05日(月)
◆ 暑中見舞用郵便葉書

先日,ある方から,葉書をいただいた. 年賀葉書と同じように,下のほうに抽選用の番号が印刷してあるのだが, 不親切なことに,何の葉書か分からない. 手がかりは「抽せん日 9月4日」ということなので,9月4日を待つと, 暑中見舞用郵便葉書ということが分かった. 葉書のデザインはいろいろと検討したのだと思いますが,「暑中見舞用郵便葉書」か どうかくらいは,分かるようにしてほしいと思いました.


2005年09月02日(金)
◆ 9月

9月になり涼しくなってきましたが,今日は少し暑く感じました. それでも,日差しは夏に比べてかなり弱くなってきたような気がします. 最近は,エアコンがあるので夏は暑いのですが,それほど暑くないような気もしますし, 「夏は暑い」と言い切ってしまうことに抵抗を感じるようになりました.


2005年09月01日(木)
◆ 公共交通機関の座席

バスや鉄道の公共交通機関の座席には,どんなに混んでいても座らない人がいる(ように 私には見受けられる). 座らないように決めているのなら,他の人が座るのでよいのだが,満員で身動きが取れない ときにも決して座らない人がいる. そんなときは,空いた席に他の人が座ることができないので,空いた座席があるにも関わらず 立っている人はとても窮屈である. 座らないように決めている人も,他の人が座りたくても座席にたどりつかないほど混んでいる ときには,是非座るようにしてほしいものである.


2005年08月31日(水)
◆ マンデー パ・リーグ

パ・リーグは「マンデー パ・リーグ」と称して月曜日に試合を行ってきたが, 来年からは廃止されるそうだ. 野球ファンにとっては,毎日野球を見ることができるため好評であると思った のだが,そう思う人ばかりではないようだ.

なお,昨日のメッセージの補足になりますが,「1ゲーム差の場合には2チームの 関係が1勝0敗と0勝1敗から始める」,と書くのがより正確でした.


2005年08月30日(火)
◆ プレーオフ

昨年からプロ野球のパ・リーグでプレーオフが始まりました. 私はこれには,ずっと反対です. 理由はペナントレースの価値がなくなるからです. プレーオフに進出する上位3チームを決めるためだけに使うのなら, ペナントレースを100試合以上する必要はないでしょう. 確かに,プレーオフは盛り上がるかもしれませんし,昨年も盛り上がりました. しかし,ただ単に盛り上がればいいものではないと思いますし,かえって私はつまらないと思っています.

そもそも,リーグ優勝は1年間を通じてリーグで最も強いチームが勝ち取るものではないでしょうか. 今のパ・リーグのプレーオフは,どう考えても1年間を通じて最も強いチームを 決めるのに適した方法とは思えません. あえて,プレーオフをするなら,1ゲーム差の場合には1勝0敗から,2ゲーム差の 場合には2勝0敗から,というようにペナントレースの勝ちを損なわないように 差をつけてほしいものです.


2005年08月29日(月)
◆ しばしば

「しばしば」という言葉がある.こんな言葉を使い始めたのは,中学校の英語で"often"という 単語を習ってからだろう.少なくとも私にとってはそうである. それまで「しばしば」という言葉は使ったことがなかったのだが,なぜか "often"に「しばしば」という訳語が当てられていたため,使い始めるようになった. それ以降,"often"の訳語以外にも,日本語を書いたり話したりするときにも,しばしば「しばしば」を 使うようになってしまった."often"の訳語が「しばしば」でなかったなら,「しばしば」という言葉を 聞く頻度は激減するのでは,と思っている.


2005年08月26日(金)
◆ 回数券

最近は,移動する機会も増え,金券ショップで回数券のバラ売りを買うことが多くなりました. 同じ回数券であっても店によって値段が違うのが面白いところです. ある切符に関しては,名古屋のある金券ショップでは4500円,大阪のある金券ショップでは4230円でした.


2005年08月25日(木)
◆ 夏休みについて

8月25日なので,そろそろ小学校,中学校,高校あたりは夏休みが終わる頃だろう. しかし,神戸大学は8月,9月が夏休みなので,まだ半分にもなっていない. といっても,これは学生の話なので,教員にはあまり関係がない.講義がないという のは夏休みらしさを感じさせてくれるが,前期の講義の成績をつけたり,後期の講義の準備を したりと,講義関係の仕事はいくつかある.


2005年08月24日(水)
◆ 台風

台風11号が明日,あさってころ,本州に接近するようです. 高校生くらいまでは,台風が来ると学校が休みになるので,楽しみも少しありました. しかし,大学生くらいからは,危険な,できれば来てほしくないものに変わりました. 電車が止まると,大学から帰ることもできなくなるからです. ただ,時として,恵みの雨をもたらすのは台風の良い点です.


2005年08月23日(火)
◆ 高校野球

第87回全国高校野球選手権大会は駒大苫小牧高校の連覇で幕を閉じました. 今回の大会はとても盛り上がったよい大会だと思いましたが,その裏で不祥事の問題が起きました. 過去にも高校野球にまつわる不祥事は何回もありましたが,いまいちはっきりした処分の基準が ないように思います.同じような不祥事で,自ら出場を辞退する高校がある一方,関係した選手 の出場のみを取りやめてチームは出場した例もあったと思います. 何かはっきりした処分の基準ができないものか,と思います.


2005年08月22日(月)
◆ 新党

最近,相次いで新党が結成されています. その名も,国民新党と新党「日本」. 早速ホームページで検索してみました. そうしたところ,国民新党は結成当日からホームページが作成されているので驚きました. 新党「日本」は本日午前の時点ではまだホームページがありませんでした. 私も政党のホームページは投票の参考にしたことがあるので(マニフェストを見るためですが), 結構重要だと思っています.しかし,実際の影響力はどの程度あるのでしょうか.


2005年08月19日(金)
◆ 停電

今日は停電ですので,更新はありません.


2005年08月18日(木)
◆ 帰省ラッシュ

8月13日より帰省をしてきました.13日はかなり新幹線が混んでいることを 予想したのですが,こだまに乗ったためか,かなりすいていました. 自由席でも3人掛けの座席を独占できるくらいにすいていました. グリーン車は3両も連結しているのに,座っている人は2人という有様です.


2005年08月17日(水)
◆ 夏休み

今日は夏休みですので,更新はありません.


2005年08月16日(火)
◆ 夏休み

今日は夏休みですので,更新はありません.


2005年08月15日(月)
◆ 夏休み

今日は夏休みですので,更新はありません.


2005年08月12日(金)
◆ ベトナム料理

神戸・三ノ宮でベトナム料理を食べました.ベトナムのビール「333(バーバーバー)」を 飲んだり,フォーを食べました.パリにもベトナム料理店があったので,何回か行ったのですが, そのときと比べてフォーは食べやすく感じました.味を日本人好みに調整しているのでしょうか. 確認するには,実際にベトナムに行ってみるしかないかもしれません.


2005年08月11日(木)
◆ メッセージ

この「メッセージ」のコーナーは,特に差し障りがないが,しかし全く 無意味というわけではない,という2つの条件を満たす内容のものを,いかに 素早く書くか,ということが重要です. そういえば,神戸に来てから迷惑メールが随分増えました.名古屋にいた ときもないわけではなかったのですが,急激に増え,ほとんど毎日来ます. 機械的に検索しているのかも知れませんが,就職したことによって検索の 優先順位が高くなったのでしょうか.


2005年08月10日(水)
◆ 参議院

衆議院が解散されましたが,その原因となった参議院での郵政法案の投票結果を見るために 参議院のホームページを見ていました. そうしたところ,郵政法案以外の法案についても 各議員の投票結果を 簡単に見ることができました. 全会一致で賛成された法案,野党が反対している法案,共産と社民が反対している法案, 共産のみが反対している法案など,いろいろな場合があり興味深く思いました.


2005年08月09日(火)
◆ スヌーピー

セブンイレブンでポイントをためるとスヌーピーのグッズをもらえるという 企画をやっていました. 先日,30ポイント集まったので絵皿と交換してきました. 最寄のコンビニがセブンイレブンで利用する機会も結構あるので, もしかしたらスープ皿もマグカップももらうことになるかもしれません.


2005年08月08日(月)
◆ ヒロシマ,ナガサキ

広島,長崎がヒロシマ,ナガサキと書かれるようになったのは,いつごろからだろうか. ヒロシマ,ナガサキと書かれると,原爆との関連を強く印象付けられるような気がします. そういえば,先日,不発弾の処理があってJR西日本が一時運行を中止しました. 戦後60年経っても,戦争の爪痕は残っているものだと再認識しました.


2005年08月05日(金)
◆ 17階

昨日,仕事で大阪に行った.会議まで少し時間があったので,ある 建物の17階(16階だったかもしれないが確か17階)にある喫茶店に 行った.景色は抜群によく,大阪城も見えた.思えば大阪に行く 機会は結構あるが,大阪以外の近畿の都市に行く機会はほとんどない.


2005年08月04日(木)
◆ 阪急電車

昨日は,久々に阪急電車に乗りました. この辺りは,北から,阪急,JR,阪神と3本の線路があるわけですが, 私が普段最もよく利用するのはJRで,阪急に乗るのは久しぶりです. 阪急というと愛知県にいるときには阪急ブレーブスのイメージがほとんど だったのですが,こちらに来て実際に住んでみると印象は変わってきます. 阪急沿線は高級住宅地が比較的多いということで,少し高級そうなイメージも 加わってきたような気がします.


2005年08月03日(水)
◆ 電気スタンド

研究室に,先日電気スタンドが届きました. 夜になると天井の蛍光灯だけでは手元が暗く,目が疲れていたのですが,これで夜の作業が快適になりそうです. 簡単に移動させられるものなので,パソコン用の机とディスカッションテーブルの両方で使っています.


2005年08月02日(火)
◆ ランチ

先日,ある中華料理店に夕食を食べに行きました. 店の前には夜なのにランチのメニューだけが見本として置いてあります. 夜だから無理だと思いつつ試しに聞いてみると,夜でもランチを食べられるとのことです. その後,何回か夜にランチを食べましたが,普通,ランチは昼食のことではないでしょうか. いつも,気になります.


2005年08月01日(月)
◆ 傘

先日の台風で傘の骨が折れたと書きました. 500円か600円くらいの傘だったので直すべきか迷っていたのですが, 修理屋に持って行って直してもらいました (200円だったので,まあ直してもいいかなと). これで,また使えるようになりました.


2005年07月29日(金)
◆ 土用の丑の日

昨日は土用の丑の日でした. 昼は大学の食堂で食べていたのですが,頼んだ定食の中の一品として ウナギが入っていました. ただし,一切れしかなかったので,夜もウナギを食べに行きました. 先週も食べたのですが,土用の丑の日なので,仕方ありません.


2005年07月28日(木)
◆ 眺め

昨日は台風一過のためか,神戸大学からの眺めもよかった. 海まできれいに見えて,大阪の堺のあたりも見えると教えてもらった. 夜景もいつもよりきれいだった.


2005年07月27日(水)
◆ 眼

最近はできるだけ休憩しながらパソコンを使うようにしていたのだが, 月曜日に少し長い時間続けて画面を見ていたら眼が痛くなった. 火曜日もその痛みがまだ継続しているような感じだった. 今日は,かなり痛みはなくなってきたと思う. 仕事の都合でパソコンの前に座っていることが多いので気をつけなければ ならない.


2005年07月26日(火)
◆ 台風

今朝は雨が降っていた.そして風も強かった.おかげで傘の骨が折れてしまった. 昼になって,風雨はおさまってきたので,台風はかなり東にそれたのだろう. 今日は,大阪に行く用事があるので少し安心している.東のほうの方はお気をつけください.


2005年07月25日(月)
◆ 東京

休刊日(先週の金曜日のこと)は,仕事で東京に行っていた. 東京に行くのは2年ぶりだが,神戸から行くと名古屋からに比べて やはり遠い. 久しぶりの東京は,思ったよりも人が多かった.どうして,東京には こんなにたくさん人が居るのか,と思った. 仕事は無事に終わって無事に帰ってきました. 1日ずれていたら,地震に遭うところでした.


2005年07月22日(金)
◆ 休刊日

今日は,休刊日です.悪しからずご了承ください.


2005年07月21日(木)
◆ 写真撮影

昨日は,イノシシ2匹を目撃したので写真におさめた. 最初はフラッシュなしで撮影したが,あまり写っていないようだったので フラッシュを使ったら逃げられてしまった. それでも,デジカメの画面で見る限り,ほとんど写っていないようだ. 明暗とかを調整したら見えるようになるかもしれないが,たぶん無理だろう.


2005年07月20日(水)
◆ エアコン

以前に,エアコンを30度でドライの設定にしていると書いたが, それでは暑いので,最近は28度でドライの設定にしている. 同じ設定でも,暑く感じるときと涼しく感じるときがあるのは 不思議だが,理由はよく分からない. 7月になっていったんエアコンをつけ始めたら,ずっとつけて いるような気がする. 残念ながら,ある種の惰性かもしれない.


2005年07月19日(火)
◆ キツネ

昨日はキツネを見た.一目見たときからキツネのような感じだったが, 今までキツネを見たことはなかったので,(キツネを目撃するはずが ないという思い込みからか)犬であると思い込もうとした. 痩せた犬に見えないこともないが,一緒に歩いていた同僚の指摘により その動物はキツネということになった. キツネは人を騙すのが得意らしいが,キツネがキツネの姿で騙すとは 考えにくいので,やはりキツネを見たのだと思う.


2005年07月15日
◆ 夜景

昨日は,中国からの客人の希望で神戸港から出発するディナークルーズに参加することになった (といっても,ディナーは注文しなかったので,ディナークルーズに参加したと言えるのかは よく分からない). いつも,夜景は神戸大学から見るだけだったが,海から見ると,また少し違った感じだった. 満足してくれたようなので,一安心である. ただし,神戸の全景を見るのは,やはり山からのほうがよさそうだ.


2005年07月14日
◆ 名古屋大学ビール

ついに,あの有名な(?)「名古屋大学ビール」を飲む機会を得た. 先日の名古屋大学でのセミナーの懇親会の席において,である. 在学中は何度もそのチャンスはあったはずなのだが,学食でビールを飲む気にはならずに 結局飲まないまま卒業してしまった. しかし,乾杯のときに少し飲んだだけで,しかも2種類のうち1種類しか飲んでいない. 今度,買って持ち帰るのがよさそうだ.


2005年07月13日
◆ 郵便局

先日,名古屋大学に行ったときに思ったのは大学の中に郵便局があるのは便利だという ことである.神戸大学は大学の中に郵便局がないので,事務的な仕事を担当されている方にお願い するのだが,私的な郵便物を休み時間に送ったり,振込みをするというようなことは難しい. やろうと思うと下山しなければならない.他の人はどうしているのだろうか.


2005年07月12日
◆ こだわり

先日,新幹線で隣に座った女性は興味深かった. 朝7時台の新幹線だったので,その人は朝食を食べ始めた. 最初は,小さいカップケーキをペットボトルのコーヒーを飲みながら食べていた. カップケーキを食べ終わると,今度は柿の葉寿司を取り出して食べ始めた. 気づくと,食べ物だけではなく飲み物も上海冷茶のペットボトルに変わっていた. 食べ物にあわせて飲み物も変えているようだ. 私だったら1食のために飲み物を2種類も用意しないので,かなりのこだわりだと思った.


2005年07月11日
◆ 出張

日曜日は名古屋大学に出張していた.朝9時からのセミナーでしかも 日帰りというスケジュールだった.日帰り自体は問題ないと思うのだが, 先週,先々週と締め切りに追われた作業が3つくらいあってかなり疲れていた ので大変だった.少し休憩したい気分である.


2005年07月08日
◆ 水

私の入っている大学の建物は水道管が随分傷んでいるらしく, 水道水を飲むのはあまりお勧めできないと言われた. そこで,先日,スーパーで水を安く(2リットルのペットボトルで1本100円) 売っていたので,18本買い,配達サービス(無料)を利用して 研究室まで送ってもらった. 1日1本ずつ飲んでいたら,残りあと1本になってしまった. また,配達無料サービスがあることを祈っている.


2005年07月07日
◆ エアコン

今日は七夕です.それはさて置き, 私の入っている大学の建物の上から,変な音が聞こえてくる. 私以外の部屋でもっと大きな音が聞こえる部屋もある. 原因は屋上にあるエアコンの室外機らしいということで,昨日, 私を含めた教員4人と事務の方1人で屋上に上った. そうすると,冷却水(?)が流れている巨大な装置があって, それが原因であることが分かった. あまりに巨大な代物なので解決はしばらく先になるかもしれないし, 解決する前に夏が終わるかもしれない.


2005年07月06日
◆ イノシシ

昨日も,大学から帰る際にイノシシを見た. 今度は一度に3匹も見てしまった. すごい音を立てながら走っていった. 通算3回目,合計5匹目である(これに加え,イノシシか確認できない動物を見たことが,1回,1匹あり). そのうちホームページに書くほど珍しいことではなくなるかもしれない.


2005年07月05日
◆ 救急車

我が家の近くは救急車の通り道にあたるようで,よく救急車の サイレンが聞こえてくる. しかし,気になるのは起きているときだけで,寝ているときは 気にならなかった. 夜のほうがサイレンはよく聞こえるはずだから,救急車のサイレンは 昼は大きく,夜は小さく,などということをしているのだろうか. それとも寝ていて気づかないだけだろうか. しかし,先日は深夜3時くらいにサイレンが聞こえ,目が覚めた.


2005年07月04日
◆ 選挙

昨日は,兵庫県知事選挙の投票日であった. 私は,本当なら投票に行くところであるが,4月に引っ越したばかり なので投票権がない.したがって,このたびの選挙にはあまり関心を 持てずにいた. ところで4月の愛知県知多郡武豊町長選挙も引越し直後だったために 投票権がなかった.


2005年07月01日
◆ ディスカッション・テーブル

昨日,私の研究室に来客があり(といっても大学の同僚というか 先輩の先生),研究に関するディスカッションを10分くらいした. 着任してディスカッション・テーブルを用意していただいたにも 関わらず,これまでこのテーブルで研究のディスカッションをしたことは 一度もなかった. 昨日まで,2人の先生と研究以外の話をしたこと,セールスの人と話をした こと,それ以外は私の勉強机として使っていた.


2005年06月30日
◆ エアコン

昨日,今年初めて大学のエアコンを使った. 30度でドライの設定であるが,エアコンの目の前に座っている せいかかなり涼しい.汗をかかないのでかなり快適である.


2005年06月29日
◆ 標高差

家で少し作業をしてから大学に来ると,大学の ほうが少し涼しいかもしれないと感じている. 標高差があるからかもしれない.確か,100m高度が上がると0.55度 気温が低下するはずである.


2005年06月28日
◆ 名刺

最近いただいた名刺の中から面白い肩書きを見つけた. 名前の前に"CAPT."と書かれている.Captainの略で船長などが つけることができるようだ. 調べれば他にも何か面白い肩書きがあるかもしれない.


2005年06月27日
◆ 神戸大学21世紀COEプログラム

日曜日は神戸大学21世紀COEプログラム「安全と共生のための都市空間デザイン戦略」 を聴講してきました. 神戸大学は経営学研究科でもCOEプロジェクトがありますが,それとは別のものです. 聴講したのは,午前中にあったIntelligent Transport Operation and Managementという タイトルのセッションです.内容としては交通工学的な側面が強かったと思いますが, ロボットなどに関連した発表もありました. 場所は神戸大学のフロンティア館という建物でしたが,神戸に来て初めて入りました.


2005年06月24日
◆ 梅雨

今年は梅雨なのにほとんど全く雨が降っていません. 傘をほとんど持ち歩いていないような気がします. 外へ出るときには便利ですが,あまり雨が降らないと水不足に なるのでは,と心配です.


2005年06月23日
◆ バスの回数券

神戸市交通局のバスによく乗りますが,回数券でお金を払うのは カードを機械に通さないといけないので,結構時間がかかります. 鉄道の自動改札くらいの速さで処理してくれればいいのですが,それに 比べて処理速度は遅いと思います. もっと処理能力が高ければ,バスの降車時間が短縮できるのでは,と思 いました.


2005年06月22日
◆ 上着

最近だんだん暑くなってきましたので,いろいろなところで冷房がついています. 暑いときは冷房のある部屋は快適なのですが,ときどき寒くなってしまうことが あります. ですから,長袖の上着を買いました. 暑い季節に上着を買うのは変ですが,仕方ありません.


2005年06月21日
◆ 地震

昨日,神戸に来てから,(おそらく)初めて地震を体感しました. 20日の14時04分頃発生した地震で,気象庁地震火山部の発表によると, 震源地は岐阜県美濃中西部で震源の深さは約10km,地震の規模(マグニチュード)は 4.5と推定されるそうです.このあたりは震度1とのことです. 最初は隣の部屋の人が本棚でも使っているのかと思いましたが, この報道で地震であることが分かりました. 最近はとても地震が多いと思いますが,どうしてでしょう.


2005年06月20日
◆ セ・パ交流戦

プロ野球のセ・パ交流戦は,今年からの試みですが,普段とは違う戦いが 見られ,とても興味深いものだったと思います. 最初は各チーム36試合というのはそれほど多くはないと思っていましたが, 意外に長かったと思います. それもそのはずです.これまで各チーム70試合ほどしか消化していないわけ ですから,今シーズンはこれまで半分以上が交流戦だったことになります (交流戦の試合数は,今後検討していけばよいと思います). また,交流戦のおかげで,今後の通常のリーグ戦も新鮮な感覚で見ることができそう です.


2005年06月17日
◆ JRの時計

昨日,JR西日本の,ある駅のホームに設置してある時計を見ていたら,文字盤の12時 のところがJRのロゴになっていた.時計の文字盤の数字はあまり重要では ないので(その証拠に,数字ではなく12箇所に印がついているだけの時計でも 十分実用的である),普段はあまり気をつけて見ていなかった. JRのロゴはご存知の通り'J'の縦線と'R'の縦線は共通の1本の線になっている. そうするとJRのロゴは'12'と読めなくもない. なお,JRのロゴは,たとえば,こちらを参照してください.


2005年06月16日
◆ 将棋

数日前のことであるが,将棋の加藤一二三・九段が「待った」を したということで,処分を受けた. 銀河戦という棋戦の対局中の出来事で,テレビ放映後に抗議メールが 寄せられ問題となったようだ. 以前に,ゴルフ中継でも同じようなことがあったと記憶している. 確か,パッティング中の空振りだったと思うが,視聴者からの抗議で 空振りしていることが分かり,その選手はペナルティを払わされたと思う (間違っていたら教えてください). 野球の試合等ではいくら間違った判定であっても,このような形で変更 されることはないだろう.相撲も同様であろう. 将棋の場合も,対局後どのくらいまでなら処分の対象になるのだろうか.


2005年06月15日
◆ ICOCA

「ICOCAは,タッチするだけで自動改札が通れる,JR西日本の便利なICカードです.」とは, JR西日本のホームページに書いてある文章です. 確かに,毎回ケースから取り出さずに,自動改札機の読み取り部分にタッチするだけで済むので とても便利だと思います.乗り越し分も自動で精算してくれます. ただし,あらかじめ回数券を買っていた場合でも,いつもの癖でICOCAを使ってしまい,勝手に 精算されるのは少し欠点だと思います(私にとってはですが).


2005年06月14日
◆ 坂

神戸には坂が多い,ということは知っていた. しかし,神戸大学は坂の上というよりは,山の上にある. 毎日,大学まで登山しているような気もする(バスに乗っているが). しかし,1ついいことがある.それは大学からの景色がとてもいいことである. 天気の良い日は海もよく見える.また,夜景も素晴らしい.


2005年06月13日
◆ 風

神戸へ来て思ったことは,予想以上に風が強いことである. 今はそれほどでもないのだが,4月はまだ風がかなり強かった. 特に冬は六甲おろしが吹くのでとても寒いそうだ. 今までは六甲おろしは阪神タイガースの応援歌として聞くだけだったが, これからは冬には本物の六甲おろしを体験しなければならない.


2005年06月10日
◆ イノシシ

先日,神戸大学の構内でイノシシに遭った. 神戸大学に来たからには一度は見てみたいと思っていたが,そのときは着任2週間 くらいで訪れた. おそらく小さい部類のものを見かけたので,思ったよりも随分と小さいという印象 を受けた.しかし,結構太っていて,足も短い割には動きは早かった. 聞くところによると,ビニール袋を持って歩いていると中に食べ物が入っていると思って突進してくる らしい. 今後は気をつけなければならないだろう.


2005年06月09日
◆ 着任のご挨拶(とあるメーリングリストで流したもの)

謹啓
陽春の候,ますますご清栄のこととお慶び申し上げます.
さて,私こと,
この度,4月1日付けで神戸大学大学院経営学研究科市場科学専攻の助教授に着任致しました. 名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻に在学中には,公私にわたり格別のご指導ご厚情をいただいたことを厚くお礼申し上げます. 今後とも研究・教育に努力致す所存でございますので,より一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます. まずはメールにて略儀ながら,ご挨拶申し上げます.
敬白

神戸大学大学院経営学研究科市場科学専攻
三古 展弘


|トップページに戻る|