三古展弘のホームページ

メッセージ(バックナンバー2011年度)
【更新のルール】
・基本的にカレンダーの日付の黒色の日に更新します.青色や赤色の日には更新しません.
・カレンダーの日付が黒色でも,更新していないことがあります.多忙,怠慢,所用など理由は様々です.
・更新できないことが分かっていても事前には公表しないのは,私の性格によるものです.

2012年03月30日(金)
◆ 7年目が終了

就職して7年が経過しました.退職される先生もこの時期には多いことだと思います.いつか,私にもその日が来ると思います. 健康にその日を迎えることが大事だと思います.


2012年03月29日(木)
◆ 春の予感

春が近づいたらしく,暖かくなっています.研究室も時間によってはエアコンをしていません. 私は季節をあまり感じるような生活をしてこなかったかもしれませんが,ちょっと今年は考えたいと思います.


2012年03月28日(水)
◆ シラバス

経営学部・経営学研究科のシラバスが私のところにも届いた. 他の先生がどんな講義をされているのか,少しのぞいてみるのもいいかもしれない(私は今まであまりそのようなことをしていなかった). 私はシラバスは最新版しか保存しないので,古いものは手元には残っていません.


2012年03月27日(火)
◆ ものもらい

ものもらいのようなものができたので眼科に行ってきました.目薬が出ました.昼休みに行って,所要時間は約1時間でした.


2012年03月26日(月)
◆ 研究計画

先日,ある研究者と話をしていたら,これはフルに働いて2ヶ月くらいの仕事だと思う,というような話がでてきた. 研究はやってみなければ分からない,ということもあるが,やはりそういう見通しを持っておくことも大切だと思った.


2012年03月23日(金)
◆ 謝恩会

昨日は大学院の謝恩会に出席しました.就職してから謝恩会に出席するのは初めてです. これまでゼミ生がいないので参加していなくて,今年もいなかったのですが,参加しました. 結構,いろいろと話せて楽しかったです.最後に花束までいただきました. ただ,花束を研究室の机の上に置いておいたら持って帰るのを忘れてしまいまして,今日持って帰ります.


2012年03月22日(木)
◆ 講義の改善

昨年度の学部講義のアンケートの結果を見ると,改善の余地があると思われるので,今,それを考えている. 名古屋大学のホームページに役に立つ情報があったので,それをしばらく前に見ていて,それに基づいていろいろと考えている. 一度に全部は無理だから,少しでも改善すればいいことにしようと思っている.


2012年03月21日(水)
◆ 帰国して

3月13日から19日までイギリスへ出張に行ってきました.今回は研究打ち合わせです. 私の報告にもいいコメントがもらえましたし,それ以外にもいい議論ができたと思います.
3月19日の朝に帰ってきて,午後から教授会に出ていました.もう1人,同じ日の朝にヨーロッパから帰国した 先生がいらっしゃったのですが,その先生も教授会に出ていました.
今日は,講義準備や共同研究の打ち合わせでした.


2012年03月19日(月)
◆ 出張

出張でした.(3月21日)


2012年03月13日(火)−2012年03月16日(金)
◆ 出張

出張でした.(3月21日)


2012年03月12日(月)
◆ 休刊日

休刊日でした.(3月21日)


2012年03月09日(金)
◆ 出張

出張でした.(3月21日)


2012年03月08日(木)
◆ 『減少する大学教員の研究時間』

大学教員の研究時間について調べたディスカッションペーパーを見つけた. 大学教員の研究時間が2002年から2008年にかけて減少しているということだ.例えば,国立大学の場合(本文図表3-2参照)では,2002年には50.9%の時間を研究に使っていたのが, 2008年には40.1%に減少している.私は40.1%より,もう少し多いと思いますが.


2012年03月07日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(3月8日)


2012年03月06日(火)
◆ 名刺

最近では(といっても,私が大学生くらいのときから)名刺を専用の切り離しできる用紙で印刷している人が多い. 私も学生のころはそれで名刺を作っていたし,今も同じことをしている. 私も学生の方から手作りの名刺をよくもらう.


2012年03月05日(月)
◆ 確定申告

土曜日に確定申告の書類を書いて郵送しました.
昨日,いかなごを食べました.おいしい.


2012年03月02日(金)
◆ アカデミック・ライティング

午後,神戸大学文学部において早稲田大学の佐渡島紗織先生のアカデミック・ライティングに関する講演を聞いてきました. 私も「外国書講読」の講義でアカデミック・ライティングを教えていたことがあるので,ためになりました. 大学院生に協力してもらって学部生の文章にコメントすることが有効かもしれないということを思いました.

それから,学会(国内)の講演申込みをしました.


2012年03月01日(木)
◆ 講義改善

来年度の講義は少し改善したいと考えている.いろいろ勉強しています.


2012年02月29日(水)
◆ 2画面

パソコンを新しいものに入れ替えてから半年以上もデュアル・ディスプレイの設定をしていなかったが,数日前に 行った.NVIDIAとかいうものも使ったと思うが(もう忘れてしまった),適当にやっていたらよく分からないけれども できてしまった.


2012年02月28日(火)
◆ 2月ももう1日

今年はうるう年なので2月が今日で終わりではなくてもう1日ある.うるう年と言えばオリンピックである. 以前はオリンピックが一大イベントのように思えたのだが,最近は,「また オリンピック」という感じになってしまっている.冬季五輪が間に入るようになってから,この感覚が強くなっている かもしれない.あと,オリンピックと同じ年にあるものとしてアメリカ大統領選挙がある.


2012年02月27日(月)
◆ 梅

神戸市東灘区に岡本というところがあるのですが,そこは梅が有名だということで昨日,梅を見に行きました. かなりたくさんの種類の梅があって,いろいろ楽しめました.
岡本には菅原道真ゆかりの梅もあるということです.少し前にNHKの『さかのぼり日本史』で菅原道真が取り上げられていた のでそのことを思い出していました.この『さかのぼり日本史』は私はかなり気に入っています.


2012年02月24日(金)
◆ 学会関係

本日は「土木学会論文集D3(土木計画学),Vol. 68,No. 5(土木計画学研究・論文集第29巻)」の締め切りだった ようですが,私は投稿しませんでした.
国際会議に投稿していたアブストラクトが数日前に採択されて一安心したところです.
来週には土木計画学研究・発表会(春大会)の募集締め切りがあります.


2012年02月23日(木)
◆ グリコピア

昨日はグリコピアというグリコの工場を見学してきました.ポッキーにチョコレートを付けるところを見たかったのですが, そこは,企業秘密ということで教えてもらえませんでした.残念です.


2012年02月22日(水)
◆ 休日の振替

休日の振替でした.(2月23日)


2012年02月21日(火)
◆ 工学研究科

経営学研究科と工学研究科は離れた場所にあるのだが,経営学研究科の建物に近い食堂で 食事をしていたら,工学研究科の先生が7人でいらっしゃったので,私も誘われて一緒に食事をしていました. 学内にいながらほとんどお会いしたことがないのですが,今日はいろいろ話を聞くことができました.


2012年02月20日(月)
◆ 代休

代休でした.(2月21日)


2012年02月17日(金)
◆ コメント

昨日は報告書に目を通してほしいという依頼があったので,それを読んでメモをスキャンして先方にお送りした. ほとんど誤字脱字のレベルでしかチェックできなかったが,時間も限られていたので仕方がない.


2012年02月16日(木)
◆ これからの計画

朝,これからの予定を考えていた.昨日,論文を投稿するまでは目先のことにとらわれてた気がするが, 少し落ち着いて考えたい.


2012年02月15日(水)
◆ 論文投稿

本日,3月13日締め切りの論文を投稿いたしました.英文校閲の結果の反映,論文および査読意見への対応の最終確認,カバーレターの作成, などをしていたら1日終わってしまいました.今は午後5時を過ぎたところですが,明日のスケジュールを確認したところ, 明日,大事な用事があることを思い出しました.準備は明日にしてもよいですが,ちょっと取り掛かっておきたいと思っているところです.


2012年02月14日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(2月15日)


2012年02月13日(月)
◆ シラバス

昨日は出勤して仕事をしていたが,疲れていたので早く寝た.
本日はシラバスの作成と修士論文審査で1日が過ぎていった感じがする.今回(に限らずほとんどの場合),私の審査する 論文は私の専門ではないので,ちょっと違った角度からの審査になっているかもしれない.


2012年02月10日(金)
◆ Mark Wardman教授

英国リーズ大学のMark Wardman教授が来日されました.私も東京でのセミナーに参加しましてコメントをしてきました. その後,一緒に神戸へ移動し,神戸大学でも講演していただきました.多くの方にご参加いただきまして大変良かったです. 研究に関する話もいくつかできました.

そういうことですが,やらないといけないことがあります.ひとつずつやっていくしかありません.
・論文の修正(今朝,英文校閲に出しました)
・修士論文審査
・入学試験関係
・シラバス作成
・成績登録
・報告書へのコメント


2012年02月08日(水),09日(木)
◆ 休刊日

休刊日でした.(2月10日)


2012年02月07日(火)
◆ 出張

出張でした.(2月10日)


2012年02月06日(月)
◆ 明石

昨日は用事があって明石へ.今日も明石へ.
仕事はもちろんプライベートの用事も入っていて今週は本当に忙しくなりそうだ.


2012年02月03日(金)
◆ 論文を共著者に送付

査読意見に従って修正した論文を共著者に送付した.共著者からのコメントが返ってくるまでは別のことをしたい. 来週は出張,外国の先生の講演会等があって,再来週に修士論文の審査を4本担当することになっているのでその 準備をすることになるだろう.とりあえず,論文のほうは少し進んでよかった.12月の半ばから修正をスタートしたような 記憶があるので約1ヶ月半.休みの期間を除くと1ヶ月ちょっとだろうか.

研究するときには研究ノートをつけるようにしているのだが,これが結構役に立っている.パソコンのフォルダを 見ただけではどれが最新かが分かりにくいのだが,ノートに整理してあると分かりやすい.ほかの人の研究ノートが どのようになっているのかは知らないが,いろいろ苦労をして独自の方法を見つけてきた.

節分ということで学食で恵方巻きを食べました.


2012年02月02日(木)
◆ 研究と講義のこと

一日中,研究と講義関連のことで時間が過ぎていった感じだ.


2012年02月01日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(2月2日)


2012年01月31日(火)
◆ 試験監督

昨日から試験期間が始まったということで試験監督を2つしていました.私も試験問題を少しだけ見ましたが,専門外のものは全く分かりませんでした.
それ以外の時間は研究のこと,来日される先生のこと,修士論文審査の準備.


2012年01月30日(月)
◆ 休日の振替

休日の振替でした.(1月31日)


2012年01月27日(金)
◆ 弾性値

午前中は論文の修正をしていたのだが,途中から弾性値のことを調べようと思って論文を探していたら,交通事故の論文がヒットした. 私は交通事故の分析をしているわけではないのだが,少し読んでいた.午後は,講義が終わった後にやらなければいけないことを少し 集中してやっていた.


2012年01月26日(木)
◆ 講義終了

後期の講義(研究指導)が最終回だった.時間価値の論文を読んでいた.もう1つ大学院の講義(私を含めて3人で担当)も今日が最終回だった. 私の担当回はもう終わったのだが最終回だったので出席した.あとは,論文の修正や試験関係のことなど.そして,年度末特有のいろいろなこと.


2012年01月25日(水)
◆ 切り貼り

午前中は論文の執筆.図表を作成していたので,それを論文に貼り付けていた.午後からは外国から来る先生のスケジュールを少し作成していた. その後,複数の論文で出てくる指標を整理するために,指標を書いた紙を切って,似た項目をまとめて紙に貼るということをやっていた. この方法は卒業論文を書くときにもやっていたのだが,10年以上前のことになってしまった.


2012年01月24日(火)
◆ 論文

駅の機能に関する論文をいくつか読んで整理していた.その後,時間価値の論文を2本読んだ.1本は英語で急いで読んだので あまり分かっていない.必要なら,また読み直す.
私の後期の大学院の講義は今日で終わり.期末試験を行った.


2012年01月23日(月)
◆ 休刊日

休刊日でした.(1月24日)


2012年01月20日(金)
◆ Mark Wardman教授講演会開催のお知らせ

・日時:2012年2月8日(水) 14:00〜15:30
・場所:神戸大学大学院経営学研究科本館3階大会議室
・講演タイトル:Meta Analysis of European Values of Time
・講師:Mark Wardman教授(英国リーズ大学)
・参加費:無料
・言語:英語
・参加登録:神戸大学・三古展弘(sanko@kobe-u.ac.jp)までご所属,お名前(ふりがな)をお早めにご連絡ください.
・問い合わせ先:神戸大学・三古展弘(sanko@kobe-u.ac.jp)


2012年01月19日(木)
◆ 結果整理

計算が一応終わったので(追加の計算を1つ思いついたが),とりあえず出てきた結果を論文に載せられるような表の形にまとめている.今日は これをやっていたが,まだ終わらない.
学術雑誌が発行されるとメールで目次が届くサービスを利用しているが,今年になってから私が設定している雑誌からは1つも来ていないのが不思議である.


2012年01月18日(水)
◆ 技術進歩

技術が進歩するのはいいことなのだが,昔のものが使えなくなってしまう.たとえば,VHSのビデオデッキというのはもう店へ行っても購入できないことが この前分かった.つまり,VHSで録画したものは今後再生できなくなってしまう.カセットテープ,3.5インチのフロッピーなども同じようなものだと思う.


2012年01月17日(火)
◆ 黙祷・献花

今日は震災のあった日ということで,大学で黙祷・献花が行われていたので,私も神戸に来てから初めて参加してきました. 私はその震災の直前にセンター試験を受験していましたのでそのことも一緒に思い出します. 4月に大学に入ると土木工学科だったため講義でも震災のことがよく話題になりました.


2012年01月16日(月)
◆ 週末

週末は疲労が蓄積した.さすがに,大学関係者からのメールは少なかった.その分,今日たくさん来ている気もする.その中でも 多いのが博士論文公聴会の案内である.せっかく案内をいただいても学内ものくらいしか出ることができなくて残念である. 学会でいろいろと聞かせていただくことにしようと思う.


2012年01月13日(金)
◆ 海外から来客

2月に海外から来客があるということで,その準備に時間を取られている.また,近く海外に出張しようということで こちらの準備も必要である.そのような中,研究も進めているが,今週は研究に思いきり時間を割くことはできなかったと思う.


2012年01月12日(木)
◆ 休刊日

休刊日でした.(1月13日)


2012年01月11日(水)
◆ 学位論文提出

そろそろ学位論文提出の締め切りが近づいているということで追い込みの時期のようだ.私が直接指導する学生で 論文を提出する学生はいないが,結構大変そうである.私も,学生のときは大変でした.


2012年01月10日(火)
◆ 忙しくなってきました

調子に乗って予定を入れているつもりはないけれども,私にとっては思ったよりも負担になる予定がいくつかあって 気が重い.ちょっと整理しないと厄介なことになりそうだ.


2012年01月06日(金)
◆ プログラム実行中

プログラムの実行中に作業をすると遅いので,なかなか進まずにイライラすることがある.今日はそんな日だった.


2012年01月05日(木)
◆ 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.

今年の正月ほど充実した正月はなかったような気がするが,いつもの正月とは違ったのであまり正月らしい気分ではなかった.
初夢も見ました.仕事に関係していました.


2012年01月04日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(1月5日)


2011年12月28日(水)
◆ 休暇

休暇でした.(2012年1月5日)


2011年12月27日(火)
◆ 計算スピード

昨日,パソコンに計算をさせて帰った.パソコンを新しくしたので,以前だったら丸1日かかっていた計算が 4時間半で終わった.


2011年12月22日(木),26日(月)
◆ 休刊日

休刊日でした.(12月27日)


2011年12月21日(水)
◆ 運動

昨日は運動をしたが,ほかの人と運動するのは今年最後になりそうだ.


2011年12月20日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(12月21日)


2011年12月19日(月)
◆ 論文の修正

論文の修正をしている.締め切りは3月12日頃だが,早めに終わらせたい.


2011年12月16日(金)
◆ 今年もあと少し

今年もあと少しとなりました.まだ,大掃除も年賀状も済んでいません.今年は本当に忙しくて, まだ振り返る余裕もありません.


2011年12月15日(木)
◆ 安藤忠雄

昨日は安藤忠雄さんの講演会があって,頼まれた手伝いを少ししていました. その1つが大学の入り口のところに車で到着するのを待っているというものだったので, 到着した車に乗せてもらって学内を少し走り駐車場まで案内しました. 講演のあと,金井先生(経営学研究科)との対談少しと学生が壇上に上がっての 質疑と充実した内容になったと思います.


2011年12月14日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(12月15日)


2011年12月13日(火)
◆ 査読終了

12月31日締め切り(4週間から6週間以内に送ってほしいと言われたのでこちらで勝手に期限を決めた)の査読報告書を 送付した.これで,依頼されている査読論文はゼロになった.
昨日は京都大学へ行って,Peter Jonesらの話を聞いてきた.いろいろとお話しできたので面白かった.


2011年12月12日(月)
◆ 出張

出張でした.(12月13日)


2011年12月09日(金)
◆ ゆっくり

少しゆっくりしている.明日も仕事だから.


2011年12月08日(木)
◆ 論文

久しぶりに少しゆっくりしている.最近,溜まったメールを整理したりしている.ただ,雑誌が発行されるたびに 自動で送信されてくるメールについては整理ができていない.チェックすべき論文が溜まっている.


2011年12月07日(水)
◆ 諦め

12月17日締め切りの論文修正を諦めたので少しだけ余裕が出てきた.しかし,それでもやらないといけない ことが結構ある.
午後は,3時間くらいディスカッションをしていた.


2011年12月06日(火)
◆ 年末

仕事でずっと忙しくしているうちに年末が近づいてきてしまった.12月17日の締め切りに向けて頑張ってきたが あきらめ気味でエアーポケットに陥ったみたいになっている.とは言っても仕事はしている.


2011年12月05日(月)
◆ 休刊日

ちょっとしんどいので,休刊日です.(12月5日)


2011年12月02日(金)
◆ プログラム完成

昨日から書いていた1,920パターンの回帰分析を1回で行えるプログラムが完成した.あとは,考察.今年は本当に忙しい.


2011年12月01日(木)
◆ 発表練習

合同ゼミがあってゼミ生のプレ発表を見ていた.この調子で頑張ってくれればいいのではないか,と思っている.
1,920パターンの回帰分析を1回で行えるプログラムを書いていた.まだ,途中である.


2011年11月30日(水)
◆ アブストラクト投稿

今日締め切りのアブストラクトを投稿しました.一歩前進.
120パターンの回帰分析を1回で行えるプログラムを書いていた.結果を見るのが一苦労かもしれないが.


2011年11月29日(火)
◆ 締め切りが近い

12月17日の締め切りに向けていろいろと作業をしているが,結構大変である.早く分析を終わらせて書き始めないと. 英文校閲にも出さないといけない.


2011年11月28日(月)
◆ 岐阜

学会で岐阜に行ってきました.岐阜は名古屋より距離では近いけれども時間はかかります.都合で全部には 参加できませんでしたが,興味深い発表もいろいろありました.


2011年11月25日(金)
◆ 出張

出張でした.(11月28日)


2011年11月24日(木)
◆ ファカルティ・ミーティング

昨日は,ファカルティ・ミーティングがあって,それに出席していた.
今日は,午前の前半にアブストラクトの執筆,その後は論文の修正とゼミ.


2011年11月22日(火)
◆ やる気が出る

今朝はあまりやる気が出ていなかったのだが,作業をしているうちにやる気が出てきた.午前中は研究,昼休みに運動,午後から 昼食と研究と講義,夕方に来客があって,今に至る.明日は祝日だが出勤しないといけない.


2011年11月21日(月)
◆ ボランティア

11月20日は第1回神戸マラソンがあって,そのボランティアに行ってきました.3km地点くらいだったので,正味の 仕事時間は1時間くらいでした.いろいろなコスチュームで走っている人もいました.阪神や楽天のユニホームも多かったです.


2011年11月18日(金)
◆ Dear Sir

ときどき,"Dear Sir"という書き出しのメールが送られてくる.このようなメールはHPをちょっと見て アドレスを調べて内容を変えずに多くの人に送っているのではないか,ということを想像させる.


2011年11月17日(木)
◆ プログラム

プログラムの件は問題なかったので,論文をどのように修正するかを具体的に考えていた. ちょうど1ヶ月後に論文の締め切りがある.
日本シリーズやバレーボールなどスポーツが盛んである.


2011年11月16日(水)
◆ 研究は進まず

今日は午前,午後ともに予定が入っており,研究は進まなかった.昨日,書きだしたプログラムの件は明日に持ち越された.


2011年11月15日(火)
◆ 査読

今年はほとんど査読依頼が来ていなかったのだが,最近になって頻繁に依頼が来るような気がする.今日も依頼が来た.
今日も仕事の内容は昨日とほぼ同じ.午前中は前日のプログラムをチェックして,OKということになったので,午後からは 別のプログラムを書き始めた.まだ,途中です.明日はあまり作業ができないと思います.


2011年11月14日(月)
◆ 六甲祭

昨日は仕事に来たのだが,六甲祭ということに気づくのが遅れて,学園祭の大音響の中,研究をすることになった. その後,午前中だけで帰りました.
今日は午前中は,昨日のプログラムをチェックして,OKということになった.午後からはまた,別のプログラムを 書き始めた.まだ,途中です.


2011年11月11日(金)
◆ プログラム

GAUSSでデータを変換するためのフォーマットを整える作業をしていたが,かなり時間がかかって結局 終わっていない.この方法はあまりよくないということに気が付いたので,GAUSSのマニュアルを見ていた. そうしたら,たぶん,大丈夫なのではないか,という方法が見つかった.時間を無駄にしたかもしれないが, パソコンが動いている間に,査読を終わらせました.
今日は11年11月11日.


2011年11月10日(木)
◆ 古文書

あと数百年もすると,古文書が電子データということになるのではないか,と考えた.そのときにはWordなどはない かもしれないから,古いWord文書を開いて解読できるということが研究者の能力として必要かもしれない.


2011年11月09日(水)
◆ 寒い

今朝は寒かった.今日も運動した.筋肉痛である.


2011年11月08日(火)
◆ 運動

久しぶりに運動をしたので気持ちがいい.1人では運動する気にあまりならないので,元同僚(というべきか)を 誘った.仕事のほうは最近全く使っていなかったプログラミング言語を使ったのでそれに戸惑っていた.
西岡議長,鳴門親方と訃報が続いている.突然のことなので驚いている.


2011年11月07日(月)
◆ アブストラクトが書けそう

10月20日頃から少しずつ研究を進めてきたが,結果も出てきてアブストラクトくらいは書けそうな感じになってきた. 週末も土曜日はこのために仕事をしていた.
また,今日,新たな査読依頼(日本語)が入ってきた.
11月28日 査読報告書締切
11月30日 アブストラクト締切
12月17日 論文修正締切
03月12日 論文修正締切


2011年11月04日(金)
◆ ディスカッション

水曜日は午前中に会議,午後にディスカッションといった感じだった.その合間の時間も使って火曜日と水曜日 で査読を1本終了させた.
今日は午前中は事務的な仕事が少しとプログラム書き.午後からは出張.


2011年11月02日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(11月4日)


2011年11月01日(火)
◆ 休暇

休暇でした.(11月4日)


2011年10月31日(月)
◆ 休暇と一大イベント

休暇を取っていますが,大学に来ています.でも,休暇なので仕事はどうしてもしなければならないもの以外はしません.
昨日は一大イベントがありました.多くの方に喜んでいただけたようでよかったです.皆様本当にありがとうございました.


2011年10月28日(金)
◆ 休暇

休暇をとっていますが,大学に来ています.メッセージの欄に何かを書こうと思って思いつくのですが, いざメッセージを書こうとすると忘れてしまっていることが多いです.


2011年10月27日(木)
◆ 休刊日

休刊日でした.(10月28日)


2011年10月26日(水)
◆ ナンバー・ディスプレイ

部屋に戻ってきた瞬間に電話が切れた.そろそろ購入したファイルが納品されるころだから,この連絡ではないかと思い 担当者に電話したら本当にそうだった.ナンバー・ディスプレイがなくても相手が分かるとはすばらしい.


2011年10月25日(火)
◆ 『交通経済ハンドブック』

私も一部,執筆した 『交通経済ハンドブック』が出版されました. 私の執筆部分は「第2章第9節 非集計モデル」と「第8章第16節 街路空間の効率的利用」です. 日本交通学会創立70周年の記念事業でした.


2011年10月24日(月)
◆ 休憩

週末は休んだので疲れが取れたと思う.


2011年10月21日(金)
◆ 書類書き

午前中と午後の最初は研究をしていた.しかし,その後は書類を書く仕事を少し見てほしいということで, 3時間くらいそれにかかりきりになっていた.明日は本当に少し休みたい.この前の土日も休めていないので.


2011年10月20日(木)
◆ 講義・ゼミ・研究

午前中は研究に関して文献のレビューをしていた.その後,講義の準備をして,午後から講義とゼミ. ゼミでは論文を1本読みました(日本語ですが).その論文のデータを使って分析できそうか, というようなことを考えていました.夕方からは再び研究.


2011年10月19日(水)
◆ 何かと忙しい

一昨日は21:30頃,昨日は22:30頃に寝た.やはり疲れを取らないといけない.
締め切りがいくつもあって困ってしまう.
10月23日 誕生日(締め切りではないが)
10月30日 一大イベント
11月15日 査読報告書締切
11月30日 アブストラクト締切
12月17日 論文修正締切
03月12日 論文修正締切


2011年10月18日(火)
◆ お疲れ

学会が終わったということで,いろいろな人からメールなどでも「お疲れ様でした」,「お疲れのことと思います」, 「ゆっくり休んでください」というお言葉をいただいている.ただ,そんなに休んでもいられないような感じが している.10月31日に締め切りのアブストラクトは11月30日に延期になったけれども,12月17日には別の締め切りが ある.


2011年10月17日(月)
◆ 学会終了

土日と日本交通学会がありました.開催校の教員としては初めての学会でした.いろいろと学生などに指示を与えていましたが, しっかり動いてくれたので,とても助かりました.学生に指示を与えるという自分の新たな側面を見た気が します.
ついでですが,日本交通学会賞(論文の部)を受賞しました.


2011年10月14日(金)
◆ 休刊日

休刊日でした.(10月17日)


2011年10月13日(木)
◆ 学会準備(2)

講義と学会準備をしていたら気づいたら19:00を過ぎていた.来週になれば少しは落ち着くのだろうか,と思ってしまう.


2011年10月12日(水)
◆ 学会準備

昨日は学会準備をしていたら大学では研究は30分しかできなかった.今日も学会準備をしていたら,1時間くらい教員が学部生向けに 話す会に出席した以外は研究は全くできていない.


2011年10月07日(金),11日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(10月12日)


2011年10月06日(木)
◆ 講義

今日から,サーベイリサーチ法特殊研究という講義を担当しています.初めて担当するので準備が大変です. ただ,準備の段階でいろいろと勉強になることも多かったです.
午前中は学会の準備をして論文を読んでいた.午後は,講義が2つと学生の質問を受けていた.


2011年10月04日(火)−05日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(10月6日)


2011年10月03日(月)
◆ 大学の同窓会みたいなもの

大学の同窓会みたいなものに先日参加してきました.卒業して何年も経つのに,同じような業界で働いている 先輩,後輩とお話しすることができるのは素晴らしいことです.普段,知ることのできない,いろいろなことを 教えていただきました.


2011年09月30日(金)
◆ 講義準備(4)

本日も朝から講義準備をしていた.ようやく教科書の全部の範囲をスライドに打ち込んだ.私はあまり スライドを使って講義をしないので,今回は少し勝手が違っていた.これからスライドの順番などを 整理していきたいと思っている.


2011年09月29日(木)
◆ 講義準備(3)

本日も朝から講義準備をしていた.明日ぐらいには何とかならないかなと思っている.だいぶできたんだけど.
南アフリカからこの前帰ってきた割には元気です.ただ,無理は禁物と思っています.


2011年09月28日(水)
◆ 講義準備(2)

本日も朝から講義準備をしていた.もう少し時間がかかりそうだ.昨日,本をAmazonで注文したら,今日の昼前に届いた. 講義準備で使いたいので,大変助かる.


2011年09月27日(火)
◆ 講義準備

本日も朝から講義準備をしていた.こればかりしていてもよかったのだが,疲れたのでその後は書類の作成をしていた.


2011年09月26日(月)
◆ バス祭り

週末はバス祭りに行っていた.通算2回目の参加.なかなか凄い人たちに会いました.それ以外は書類書きなどを半日 くらい.
今日は朝から論文を投稿していた.すぐに終わるはずだったがフォーマット等を整えていたら半日くらいかかって しまった.午後からは学会の打ち合わせと講義準備.


2011年09月22日(木)
◆ 仕事は進んだのか?

採択された論文の校正依頼が来ていたので,それをウェブから投稿した.そうしたところ,1つ修正を忘れていた ので,再度の校正依頼が来て,それをウェブから投稿した.これで,この仕事は終わった.
審査中になっている論文は査読結果に対応したはずなのだが,再度投稿してほしいという指示とエディターへのメモ を付けてほしいという指示がきていたので,エディターへのメモだけつけて投稿した.これで,この仕事も終わった.
学会の準備の仕事をしていた.これは,月曜日に打ち合わせがあることになっている.
しかし,講義の準備や論文の準備などやらなければならないことがたくさんある.


2011年09月21日(水)
◆ 南アフリカ

先週はInternatinal Conference on Competition and Ownership in Land Passenger Transportに参加するために 南アフリカへ行ってきました.会議自体はホテルで行われていたので問題はないのですが,かなり治安が悪いようです. 直行便がなかったのでドバイを経由したのですが,こちらはまた,蒸し暑かったです.


2011年09月20日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(9月21日)


2011年09月12日(月)−16日(金)
◆ 出張

出張でした.(9月21日)


2011年09月09日(金)
◆ パソコン

本来のパソコンがないのでいろいろと不都合が生じている.今日は更新できるが, これからどうなるか.
講義準備のほうもスライド作成に入った.


2011年09月08日(木)
◆ 落ち着かない

何か落ち着かない感じがする.やることはたくさんあるのだが.
そろそろ講義準備のほうは何とかしないといけない.


2011年09月07日(水)
◆ パソコン

パソコンの調子がおかしいので,詳しい人に見てもらっている.よって,しばらく更新ができないかもしれません.
今日は学会の打ち合わせがあった.そして,研究の申請書類の話も出ました.
最近の良いことはと言えば,英語を読むスピードが速くなったことだろうか.


2011年09月05日(月),06日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(9月7日)


2011年09月02日(金)
◆ 台風

台風が接近している.途中で進路が変わって近畿に向かっている.既に風が強くなっていて,先ほど私の 部屋の前の枝が折れて落ちていった.その後,下に停めてある車に当たったようで「ドスン」と音がした. 大きな被害にならないことを祈っている.


2011年09月01日(木)
◆ 食事会

昨日は大変楽しい食事会があった.
今日は講義の準備,データの申請,発表用のスライドの作成をしていた(まだ作成途中). 発表は15分だからスライドは15枚以内にしなさい,という指示なのだが,枚数で指定するのは どうかと私は思っている.アニメーションを使えば1枚のスライドでプレゼンテーションをすることも できるわけだから.ある人は20秒で1枚スライドにするのがいいと言っていた. 私は20分で72枚のスライドを英語で発表したことがある.


2011年08月31日(水)
◆ 英文校閲

論文を書いて英文校閲に出した.
最近,また,プロ野球をときどき見ている.しかし,野球をプレーする機会は減ってしまった. 誘われているのがあるのだが,1回も行けていない.
今日で8月も終わり.


2011年08月30日(火)
◆ 学内の仕事

今日は研究もしたが学内の仕事をしていた.
知っている先生が教授に昇進された(他大学ですが).おめでとうございます.


2011年08月29日(月)
◆ 日暮れ

最近,日が短くなったと思う.帰るときには暗くなっている.
今日は,以前に読んでいた論文を2本読み直していた.あとは,講義の準備をしたり,学内の仕事をやっていた ことだろうか.


2011年08月26日(金)
◆ 学会

10月15日と16日に交通学会が行われることになっていて,この会場が神戸大学です.そういうわけで 今,この学会の準備のお手伝いをしています.今日はこのことをしていたら,あっという間に午前が 終わっていました.


2011年08月25日(木)
◆ 打ち合わせ

本日は午後に2つ打ち合わせがある.午前中に作業をする必要がある.


2011年08月24日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(8月25日)


2011年08月23日(火)
◆ 海外旅行

個人的に休暇をとって海外旅行をしていました.出発前に比べて日本も涼しくなっています.


2011年08月18日(木),19日(金),22日(月)
◆ 休暇

休暇でした.(8月23日)


2011年08月15日(月)−17日(水)
◆ 夏季一斉休業

夏季一斉休業でした.(8月23日)


2011年08月12日(金)
◆ 夏休み

夏もこの時期になると,小中高校生の夏休みは半分過ぎてしまったんだと思う.私も少しゆっくりする時間が とれればいいのだが.


2011年08月11日(木)
◆ 講義準備

後期に「サーベイリサーチ法特殊研究」という大学院向けの講義の3分の1を担当することになっているので, その打ち合わせと講義準備をしていた.『社会調査法入門』という本を読んでいるのだが,かなり力を入れて 書かれているのではないか,と思われるので,勉強している.


2011年08月10日(水)
◆ 夏バテ

大したことはないと思うのだが,若干夏バテかもしれない.
今日は,ここ数日かかっていた分析に区切りが一応ついた.次は論文の構成を考えて,英作文をする.


2011年08月09日(火)
◆ 配達

水を震災前に確か60本購入していたが,それがかなり少なくなったので,また60本購入した. 60本も購入できるということは,ミネラルウォーター不足もそれほど深刻ではないのだろう. 職場に配達してもらうことになっていたのだが,店の手違いで自宅に配送されてしまった. 明日,再配送に来ることになっている.


2011年08月08日(月)
◆ 集中力

最近,あまり眠れなくなっているような気がする.そして,睡眠時間が短くなってもあまり疲れない. 以前とは違ってクーラーがあるし,夏は快適になってきた.
しかし,集中力はなくなってきているような気がする.今日も朝7時台から大学で仕事をしているが, 午後の3時を過ぎると疲れてきて集中力がなくなってくる.


2011年08月05日(金)
◆ 休暇

休暇でした.(8月8日)


2011年08月04日(木)
◆ ボールペン

使いかけの水性ボールペンのインクがあまり出なくなってしまったので,新しいものに替えた. この水性ボールペンはペン先が弱いので,机の上から落とすと先が曲がってしまう.そうはならない ように気を付けるのだが,ボールペンを1本使い終わるまで1回も机から落とさないというのは難しいと思う.
今日は,研究と講義準備.後期から新しい科目(15コマを3人で分担)を担当する.


2011年08月03日(水)
◆ 研究再開

いろいろなことが終わって,ようやく研究再開といった感じであるが,昨日は研究ではない打ち合わせが2つあったので 研究以外のこともしていた.
8月1日と8月5日締め切りの論文は投稿を諦めた.
今後の予定は次の通り.
10月からの後期の講義準備
近いうちに1つ論文を投稿したい
10月15日の交通学会の準備(開催校です)
10月31日締め切りの論文あり
12月17日締め切りの論文あり


2011年08月02日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(8月3日)


2011年08月01日(月)
◆ 疲れた

今日で学期末特有の仕事が終わった.これから,研究と後期の講義の準備が中心の日々になると思われる.


2011年07月29日(金)
◆ 学期末

学期末特有の仕事をしていた.それ以外は何もしていない.


2011年07月28日(木)
◆ 食事

昼食を食べる約束をしていたので,食堂の予約を入れたが,行ってみたらかなり空いていた. でも,窓際のいい席が準備されていた.予約しなくても座れるくらい空いていたが.


2011年07月27日(水)
◆ 読者

今日は,思わぬところで,このホームページの読者に出会った.
昨日は,アブストラクト審査を通過した国際会議にフルペーパーを送付した.あとは,学生とのディスカッション.
今日は,試験監督が2つ(そのうちの1つは私の担当科目).あとは,論文をどのように修正するか考えていた.


2011年07月26日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(7月27日)


2011年07月25日(月)
◆ 期末試験

今日から期末試験が始まった.これが終わると学生は夏休み.私は成績評価の仕事がある.でも,前期は1週間に10時間以上 講義の準備に時間をかけていたので,それがなくなると少し研究の時間が増えそうである.


2011年07月22日(金)
◆ イヤホン

イヤホンが壊れてしまったので新しく購入した.使ってみて驚いた.耳への密着具合といい,耳に入ってくる音の量といい, 今までのものとはかなり大きな違いである.しかも,2,000円もしない.世の中にあるもっと高価なイヤホンの効果はどのくらいの ものか気になった.
今日は国際会議の参加登録をしていた(ホテルは昨日手配していた).そして,論文のフォーマットを整えている途中である.


2011年07月21日(木)
◆ 何をやっていたのか

今日は何をやっていたのかよくわからないような日だったと思うが,やらなければならないことをいくつかしたような 気がする.主に書かなければならないメールをじっくり書いたという日だろうか.


2011年07月20日(水)
◆ 魁皇引退

大相撲の魁皇が引退した.お疲れ様でした.
台風の影響により私の今期の最後の講義が休講になってしまった.残念.


2011年07月19日(火)
◆ 女子ワールドカップ優勝

女子サッカーのワールドカップが優勝だった.驚いた.
先ほど暴風警報が発令された.早く帰ったほうがいいかもしれない.


2011年07月15日(金)
◆ パソコン引っ越し

パソコン引っ越しのため更新できませんでした.(7月19日)


2011年07月14日(木)
◆ 魁皇

魁皇が1,046勝を達成した.千代の富士を抜いて第1位.
最近,電力使用状況のグラフを見ることがあるが,棒グラフで50%〜100%の範囲で見えるようになっている. 棒グラフは0%〜100%の範囲で示した方が,現在の使用電力が100%に近いことが分かって節電効果が あると思うのだが.


2011年07月13日(水)
◆ 教科書終了

今日の講義で,Public transportという本の最後までたどり着いた.1冊読み終わったということで 受講生もこの点では満足してくれていることと思う.私もこの本を読んでいたおかげでイギリスに出張 したときに,いろいろなことを確認できた.来週は講義の最終回なので,イギリスの実際の交通について 紹介したい.


2011年07月12日(火)
◆ 疲労

出張帰りで疲れていたためか,朝は少し遅めの出勤となった.大学ではVDTの検査があった.


2011年07月11日(月)
◆ ICMC

先週は出張をしていて,International Choice Modelling Conferenceで発表をしてきた. 会議自体とても充実していて有意義だった.
日本に帰ってきたら,余裕があるはずだったが,またまた少し忙しい.
7月〜8月 前期期末試験,成績評価
7月22日 論文の締め切り(修正)
7月31日 論文の締め切り(だいたいできている)
8月1日 論文の締め切り(これはあきらめるしかないかもしれない)
8月4日 論文の締め切り(これもあきらめるしかないかもしれない)


2011年07月04日(月)−8日(金)
◆ 出張

出張でした.(7月11日)


2011年07月01日(金)
◆ 郵便物

昨日,論文の投稿が終わったので,机の上の整理をしていた.そうしたところ,まだ開封していない 郵便物を見つけた.出版社からの郵便物だったので新刊書の紹介だろうと思っていた. よく見ると速達になっていたので(配達予定日は6月29日と書いてあった)何だろうと思って 開封してみた.そうしたところ,原稿の校正の依頼だということが分かった.今日はこの作業を していたら予定していた作業がほとんど進んでいない.


2011年06月30日(木)
◆ 論文投稿

7月6日締め切りの論文の投稿がようやく終わった.次は,途中まで出来ている7月6日(以前,7月4日までに 準備する資料と書いていたのはこのことです)の発表資料を完成させたい.
事務系職員は明日,人事異動がある.先ほど,ご挨拶に行ってきた.
今年も半年が終わってしまった.


2011年06月29日(水)
◆ 「教授が語る研究の話会」

「教授が語る研究の話会」というところで話してきました.研究を思いついてからそれが成果になるまでの ストーリーを結構話しました.学部生も多かったので参考になればよいと思います.


2011年06月28日(火)
◆ 時計

私はすぐに日にちや曜日を忘れるので,時計は日にちと曜日がはいったものにしている. 働いているのにそんなことを忘れるのは信じられないと思う人も世の中にはいるらしいが.


2011年06月27日(月)
◆ 休刊日

休刊日でした.(6月28日)


2011年06月24日(金)
◆ 予習

「外国書講読」の講義の予習が最後まで一応終わった.勉強になった.


2011年06月23日(木)
◆ エアコン

今日は研究室の温度が30度を超えていたのでエアコンをつけてしまった.例年よりも1週間早い.
今朝,英文校閲会社に論文原稿を送付した.


2011年06月22日(水)
◆ 自動販売機

月曜日に,自動販売機で飲み物を買おうと110円入れたら商品が出てこなかった.お金を返してもらおうとレバーを 回したが,こちらも戻ってこなかった.連絡先に電話をしたら,1時間後くらいに来てくれて(その間は 研究室で仕事をしていた),電話代として水500mlと110円を返してくれた.


2011年06月21日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(6月22日)


2011年06月20日(月)
◆ 締め切り

7月6日に締め切りの論文があって,今はそれに取り組んでいる. 英文校閲にも出したいので,明日には共著者に送付しないと間に合わない状況になっている. ということで,今日は残業をする.


2011年06月17日(金)
◆ 修正要求

論文の修正要求が届いたので,これに対応する必要がある.
今日も講義の準備をしていたら,それだけで夕方になってしまった.これから,研究をする.


2011年06月16日(木)
◆ 運賃

公共交通の距離を横軸に運賃を縦軸にとったグラフを作成することをレポートに課していた. 今回も色々な結果が得られて興味深かった.私もJRを対象にグラフを描いた.
さて,今日はひたすら講義の予習をやっていた.いつも2週後の予習をしているのだが, 今回は範囲がちょっと長いので時間がかかっている.残りは明日以降にまわして,別の仕事をこれから行う.


2011年06月15日(水)
◆ 投稿

昨日は論文を投稿した.これで,次のことができる.
今日は講義と会議.それ以外は来週の講義の予習を途中まで.5月16日に書いていた今後の予定を徐々に消化して きている.あとは,下のような感じ.今は7月6日に締め切りの論文が気になっている.前期も終わりに近づいて きた.成績評価もこのリストに付け加えなければいけない.

6月29日に準備する資料あり.
7月4日に準備する資料あり.
7月6日に締め切りの論文あり.
これ以外に毎週講義やゼミの準備あり.


2011年06月14日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(6月15日)


2011年06月13日(月)
◆ 傘

週末に傘を買った.
店員「すぐに使いますか」
私「いいえ」
店員「袋に入れるとものすごく大きな袋になりますけど(タテヨコ1mずつくらいの袋を 出しながら)」
結局,シールを貼ってもらって持って帰った.


2011年06月10日(金)
◆ 梅雨

今日はどんよりとした天気である.梅雨っぽい感じだ.
天候と言えば,出張のときにはヒヤヒヤすることがある.台風で飛行機が飛ばないことがあるからだ. 季節は違うが,以前,雪の影響で関西空港に大変な思いをしてたどり着いたことがある.


2011年06月09日(木)
◆ レポート

先日,レポートを課して,自由に駅や停留所を選んで何時台に何本の列車やバスのサービスがあるか を図にしてもらった.1人でいろいろな駅を調べるのは大変だが,みんなが調べてくれたのでいろいろな特徴が 分かった.それを受講生にもフィードバックできたので良かったと思う.


2011年06月08日(水)
◆ 休刊日

休刊日でした.(6月9日)


2011年06月07日(火)
◆ 目が覚める

最近は,朝早く目が覚めることが多いので,今日も早くから大学に来ていた. 遅いよりはいいと思うのだが.


2011年06月06日(月)
◆ 休み

6月4日の土曜日は3ヶ月くらい前に風邪でダウンして以来の休みという感じだった.休暇はとっているが,いろいろと あって休むことができていなかった.
今日は6月15日に締め切りの論文をいちおう書き上げて共著者に送付した.これが終わると7月6日に締め切りの論文に 集中できる.


2011年06月03日(金)
◆ 髭剃りの刃

髭剃りの複数の刃が2枚刃から始まってどんどん増えていると思う.増やせば増やすほどいいのか疑問である.


2011年06月02日(木)
◆ コンマの位置

私は講義で英語の本を学生と一緒に読んでいるのだが,資料を作るときにどこの説明をしているか 分かるように英語のパラグラフの3語程度を書いてもらうことにしている. 私も予習で3語程度書き出しているのだが,"In other words,"など3語の後にコンマが来ることが かなりあるということに気がついた.


2011年06月01日(水)
◆ 筑波

週末は初めて筑波に行った.発表もしたし,よかったと思う.台風が来たが何とか帰ることができた.
休暇中に寄った喫茶店で食器を洗う水道と客の座る椅子が近くて何度か水がかかった.これまでも他の客に 同じことをしていると思うのだが.
今日から6月です.早いですね.


2011年05月30日(月)−31日(火)
◆ 休暇

休暇でした.


2011年05月27日(金)
◆ 忘れ物

家に忘れ物をしてきた.取りに帰らねばなるまい.


2011年05月26日(木)
◆ 時間

時間を守ってくれる人はいつも守ってくれて,そうではない人はいつも守ってくれない気がする.
紀要の校正が終わった.それから,日曜日の発表の資料が出来上がった.


2011年05月25日(水)
◆ 混乱

最近の,この「メッセージ」をご覧いただければ分かるように,結構,混乱している. 珍しく,仕事も忙しい.普段が暇というわけではありませんが,締め切りが迫っている ものが多いということです.


2011年05月24日(火)
◆ 研究

久しぶりに研究を少し進めることができた.少しずつでも進めないと間に合わない.
最近,自分のペースを乱されることが結構多く,困っている.


2011年05月23日(月)
◆ いろいろ

金曜日,土曜日は食事会.土曜日は名古屋大学の森川,山本,三輪研究室のOB会.久しぶりに会った人もいて 楽しかった.
土曜日のうちに神戸に戻り,日曜日はバタバタと.
今日は郵便局,銀行に寄ってから大学へ.その後は,講義準備と日曜日に発表する内容の準備.途中で電話が 何回かと来客が2回.スケジュールがタイトです.


2011年05月20日(金)
◆ 眠い

最近,朝早く目が覚める.よって眠い.


2011年05月19日(木)
◆ 食事会(2)

昨日も食事会だった.
興味深い一昨日の食事会のメニュー.刺身など・ポテト・パン・スープ・サワラ・そば・ステーキ・寿司・ケーキ・コーヒー.


2011年05月18日(水)
◆ 食事会

昨日の食事会の料理は面白かった.期待を裏切らない和洋折衷ぶりだった.また,どのような感じ だったか機械があれば紹介したい.


2011年05月17日(火)
◆ あっという間

今日もあっという間に時間が経ってしまった.それでも集中して仕事をして,これなので仕方がないのだろう. 明日は既に予定がいっぱいなので研究に時間は使えないだろう.


2011年05月16日(月)
◆ 予習

週末は講義の予習などをしていた.学会などがあってしばらく時間が不足しがちになりそうなので 貯金をしておく必要がある.
5月29日に準備する資料あり.
6月15日に締め切りの論文あり.
6月29日に準備する資料あり.
7月4日に準備する資料あり.
7月6日に締め切りの論文あり.
これ以外に毎週講義やゼミの準備あり.


2011年05月13日(金)
◆ タクシードライバー

最近,消耗する案件がいくつかあって疲れている.
タクシードライバーが学食で昼食を食べている. タクシーで乗りつけて学食へ行っているのはなかなかすごい.


2011年05月12日(木)
◆ 鹿児島中央〜新青森

ある人と,鹿児島中央から新青森まで新幹線で行ったら,という話題になりました. 検索してみたところ,鹿児島中央を6:58に出発すると新青森に18:33に着くことが分かりました. 1日がかりですね.


2011年05月11日(水)
◆ タンブラー

最近,タンブラーを入手しまして,コーヒーを入れて研究室に運んでいます.しばらくの間は保温されるし 便利です.


2011年05月10日(火)
◆ 休刊日

休刊日でした.(5月11日)


2011年05月09日(月)
◆ 図形

教科書を読んでいたら4角形ABCD等の図形の説明のとき,ABCDのまわり順が時計回りと反時計回りが混ざっていて,また, 時計回りのほうが多くて気持ち悪かった.
金曜日にプログラムをまわして帰ったら日曜日の午前0時過ぎに終わっていた.土曜日は大学に来なくて正解だったと 日曜日に思った次第である.


2011年05月06日(金)
◆ 宛て名

郵便物が届いた.住所は「神戸市抱く六甲台」.「神戸市灘区六甲台」の間違いだろう.
ゴールデンウィークは忙しかったし,ストレスが溜まることが多かった.


2011年05月02日(月)
◆ 連休

連休真っただ中だが仕事をしていた.29,30,1日も仕事をしていた.6日に締め切りの論文が2本あるので それが忙しい.そんな中,今日は2つの仕事の依頼が来た.さらに,7月6日締め切りの論文があって, こちらも途中である.ただ,明日からの3日間は仕事はできないだろう.


2011年04月28日(木)
◆ 連休

明日から連休である.しかし,仕事が溜まっているのでそれを片づけないといけない.早く終わらせたい.


2011年04月27日(水)
◆ 教授が語る研究の話会

タイトルのような会が開かれて(今回が第5回目),私も聴講してきました.今回のスピーカーは原先生 でした.いろいろと面白い話が聞けました.この会は,普通は最終講義でしか聞けないような話が 聞けるので面白いというところもあります.


2011年04月26日(火)
◆ 計算

22日の朝から行っていた計算が25日の朝に終わっていた.休んでいた時間を有効に使えていたようで気分がよい.
しかし,やりたい研究のほうを優先していたら,やらなければならない仕事が溜まってきた.5月6日に2つ締め切りがある ので,ちょっとそちらの対応もしないといけない.


2011年04月25日(月)
◆ 休暇

休暇でした.(4月26日)


2011年04月22日(金)
◆ 早めに

都合により,今日は早めに大学を出発しなければならないので,朝早くに更新しています.
早く帰っても研究が進むようにプログラムを書いています.


2011年04月21日(木)
◆ お客さまセンター

1967年の優等列車停車駅を調べたくて,ある私鉄のお客さまセンターに電話をしました. 調べてから折り返して電話をかけていただいて大変助かりました.
最近,メールがたくさん来ます.


2011年04月20日(水)
◆ 講義と会議

講義と会議があって,その間はプログラムをまわしているという感じだった.


2011年04月19日(火)
◆ 収束せず

今日も計算をしていた.しかし,収束しないのでやり直し.また,今日もプログラムをまわして帰る.


2011年04月18日(月)
◆ 天候

週末は晴れてくれて何よりだった.今日は午後から雨模様である.
今は,研究をしつつ講義の準備をしているという感じだ.先週はイントロダクションで終わったので, 今週から講義も本格化する感じだ.


2011年04月15日(金)
◆ 再起動

昨日は帰る前にプログラムをまわしておいたのだが,今朝到着するとパソコンが再起動されていた. 強制的に再起動されたというコメントが出ていた.計算は一応終わっていたのでよかったのだが.


2011年04月14日(木)
◆ ゼミ

第1回の三古ゼミが行われました.学生は1名です.
それ以外の時間はモデルの推定を行っていました.7種類のモデルを一度に推定できるプログラムを つくったので,ボタンを押して,その間に食事をしたりゼミをしたりしていました.


2011年04月13日(水)
◆ 講義第1回目

昨日も書いたように今日から講義が始まったので,今日はそのことしかやっていない.
地震の後にテレビや新聞を見ていたら調子が悪くなったような気がするので,今はほとんど見ていない.
最近は,午後に,お湯を紙コップに入れて階段とエレベーターで部屋まで移動して,カフェインカットのコーヒーを 飲んでいる.


2011年04月12日(火)
◆ 運動

昼休みに運動をした.1ヶ月ぶりくらいだ.季節もよくなってきたので運動をするにはちょうど良い.
今日はほとんど研究しかしていない.明日からは講義が始まるからこういう日は少なくなるかもしれない.


2011年04月11日(月)
◆ 選挙

昨日は選挙があった.私は一番乗りをしようと午前7時の投票開始の 前の午前6時56分くらいに投票所に到着したが,2番目であった. 2度目の一番乗りはならなかった.ちょっと通る道を間違えたのが よくなかった.


2011年04月08日(金)
◆ 生活パターン

最近は午前中は研究をして,午後の区切りのついた時間から 講義の準備を始めるというのがパターンとなっている. 来週から私の講義も始まるので,また新しいパターンが できると思う.


2011年04月07日(木)
◆ 学会

関東方面で5月に学会があるのですが,その案内が来ていました. 計画停電などがあるとプロジェクターを使った発表ができるのか, というような心配もしないといけないかもしれません.


2011年04月06日(水)
◆ 講義準備

午前中は研究を行い,午後は講義準備を行っていた.講義は 外国書講読と研究指導.外国書講読は今年から新しい教科書を 使うので予習していた.外国書講読の受講希望者は定員40人に 対して1次募集で35人(外国書講読担当7年目で初めて1次募集で 定員割れしました)でしたが,2次募集で40人の枠がいっぱいに なりました.


2011年04月05日(火)
◆ メール

日本語でメールを書くときには何文字かで改行するのが一般的 なようだが,英語の場合は改行を気にせずに書くのが一般的な ようである.なぜだろうか.


2011年04月04日(月)
◆ 休暇

休暇でした.(4月5日)


2011年04月01日(金)
◆ 挨拶

午前中,に新しく着任された先生が挨拶に来られた.広島から来られた先生である.これからも時々来てもいいですか, とのことですが,もちろんOKです.
私も少し関わった『ハンドブック経営学』が出版されました.リンクはこちら
3月は出張が多かったのと地震の影響もあってあまり研究は進んでいない.少し気分を入れ替えて,午前中は計算をしていた.あとは,5月6日に締め切りの 論文のタイトルを出したくらいだろうか.もう少ししたら講義が始まるので準備をしないといけない.今日は無理かもしれないが.


|トップページに戻る|