業績

著書訳書英語論文日本語論文書評ワーキングペーパー学会報告講演等

 

著書

 

地域創生イノベーション: 企業家精神で地域の活性化に挑む
忽那憲治、山田幸三編著

中央経済社
2016年9月発行
価格:2700円(税込)

アントレプレナーシップ入門 -- ベンチャーの創造を学ぶ
忽那憲治、長谷川博和、高橋徳行、五十嵐伸吾、山田仁一郎著

有斐閣
2013年12月発行
価格:1890円(税込)

商学への招待
石原武政、忽那憲治編

有斐閣
2013年8月発行
価格:2520円(税込)

MBAアントレプレナーファイナンス入門ーベンチャー企業の価値評価ー
忽那憲治、山本一彦、上林順子編著

中央経済社
2013年2月発行
価格:3150円(税込)

ハイテク産業を創る地域エコシステム
西澤 昭夫、忽那 憲治、樋原 伸彦、佐分利 応貴、若林 直樹、金井 一頼 著

有斐閣
2012年発行
価格:3360円(税込)

ベンチャーキャピタルによる新産業創造
忽那憲治編著
公益財団法人日本証券経済研究所編

中央経済社
2011年発行
価格:3465円(税込)

ハンドブック経営学
神戸大学経済経営学会 編集
(第6章「ベンチャーファイナンス」を担当)

ミネルヴァ書房
2011年発行
価格:3675円(税込)

中小企業が再生できる8つのノウハウ
忽那憲治 著

朝日新聞出版
2010年発行
価格:1575円(税込)

IPO市場の価格形成
忽那憲治 著

中央経済社
2008年発行
価格:2625円(税込)

この本を購入する
テキスト ライフサイクルから見た中小企業論
安田武彦、高橋徳行、忽那憲治、本庄裕司 著

同友館
2007年発行
価格:2940円(税込)

この本を購入する
ベンチャーキャピタルハンドブック
忽那憲治、長谷川博和、山本一彦 編著

中央経済社
2006年発行
価格:6300円(税込)

この本を購入する
日本の新規開業企業
忽那憲治、安田武彦 編著

白桃書房
2005年発行
価格:3360円(税込)

この本を購入する
日本のベンチャー企業
-アーリーステージの課題と支援-

忽那憲治、山田幸三、明石芳彦 編著

日本経済評論社
1999年発行
価格:3465円(税込)

この本を購入する
中小企業金融とベンチャー・ファイナンス
-日・英・米の国際比較-

忽那憲治 著

東洋経済新報社
1997年発行
価格:3990円(税込)

この本を購入する

 

このページのトップに戻る

訳書

金融経済学ハンドブック(1)
コーポレートファイナンス

Constantinides, G.M., Harris, M. and Stulz, R.M.著
加藤英明監訳
(第5章「投資銀行業と証券の発行」を担当)

丸善
2006年発行
価格:21000円(税込)

この本を購入する
アントレプレナー・ファイナンス
―ベンチャー企業の価値評価とディール・ストラクチャー―

リチャード・L・スミス、ジャネット・K・スミス著
山本一彦総監訳、岸本光永、忽那憲治監訳

中央経済社
2004年発行
価格:12600円(税込)

この本を購入する
アントレプレナーシップ入門
D.J.ストーリー 著
忽那憲治、安田武彦、高橋徳行 訳

有斐閣
2004年発行
価格:4515円(税込)

この本を購入する
起業家社会
―イギリスの新規開業支援施策に学ぶ―

ロバート・ガブロン、マーク・コーリング、ジェラルド・ホルサム、アンドレア・ウェストール 著
忽那憲治、高田亮爾,前田啓一、篠原健一 訳

同友館
2000年発行
価格:2520円(税込)

この本を購入する

 

このページのトップに戻る

英語論文

Articles in Refereed Journals

  1. Kutsuna, K., Cowling, M. and Westhead, P. The Short-Run Performance of JASDAQ Companies and Venture Capital Involvement Before and After Flotation. Venture Capital: An International Journal of Entrepreneurial Finance, Vol.2. No.1. 2000, pp.1-25.
  2. Kutsuna, K., Okamura, H. and Cowling, M. Ownership Structure Pre- and Post-IPOs and the Operating Performance of JASDAQ Companies. Pacific-Basin Finance Journal, Vol.10. No.2. 2002, pp.163-181.
  3. Kutsuna, K. and Smith R. Why Does Book Building Drive Out Auction Methods of IPO Issuance? Evidence from Japan. Review of Financial Studies,Vol.17. No.4. 2004, pp.1129-1166.
  4. Kutsuna, K. and Harada, N. Small Business Owner-Managers as Latent Informal Investors in Japan: Evidence from a Country with a Bank-based Financial System.Venture Capital: An International Journal of Entrepreneurial Finance, Vol.6. No.4. 2004, pp.283-311.
  5. Kutsuna, K., Smith, J.K. and Smith, R. Banking Relationships and Access to Equity Capital Markets: Evidence from Japan's Main Bank System. Journal of Banking and Finance, Vol.31. No.2. 2007, pp.335-360.
  6. Kerins, F., Kutsuna, K. and Smith, R. Why Are IPOs Underpriced? Evidence from Japan's Hybrid Auction-Method Offerings. Journal of Financial Economics, Vol.85 No.3. 2007, pp.637-666.
  7. Kutsuna, K., Dimovski, W. and Brooks, R. The Pricing and Underwriting Costs of Japanese REIT IPOs. Journal of Property Research, Vol.25. No.3. 2008, pp.221-239.
  8. Kutsuna, K., Smith, J.K. and Smith, R. Public Information, IPO Price Formation, and Long-run Returns: Japanese Evidence. Journal of Finance, Vol.64. No.1, 2009, pp.505-546.
  9. Honjo, Y. and Kutsuna, K. Initial Public Offering Intention: Evidence from Start-up Firms in Japan. Corporate Ownership and Control, Vol.7. No.4. 2010, pp.127-141.
  10. Kutsuna, K. and Kim, KyungKeun. Venture Capital Activities and Financing of High-tech Ventures in Korea: Lessons from Foreign Experiences. Asia-Pacific Journal of Business Venturing and Entrepreneurship, Vol.9. No.1. 2014, pp.33-50.
  11. Adhikary, B.K. and Kutsuna, K.. Small Business Finance in Bangladesh: Can “Crowdfunding” be an Alternative? Review of Integrative Business and Economics Research, Vol.4. No.4. 2015, pp.1-21.
  12. Kutsuna, K., Smith, J.K., Smith, R. and Yamada, K. The Supply-Chain Spillover Effects of IPOs. Journal of Banking and Finance, Vol.64. March. 2016, pp.150-168.
  13. Bao, X., Johan, S. and Kutsuna, K. Do Political Connections Matter in Accessing Capital Markets? Evidence from China. Emerging Markets Review, 2016, Vol.29. pp.24-41.
  14. Jiao, Y., Kutsuna, K. and Smith, R. Why Do IPO Issuers Grant Overallotment Options to Underwriters? Journal of Corporate Finance, Vol.44, pp.34-47.

このページのトップに戻る

日本語論文

2016年

  1. 論文なし

2015年

  1. 「ベンチャーキャピタル投資における優先株の利用」『証券アナリストジャーナル』第53巻第5号、2015年5月、pp.15-24.(高橋秀徳と共著)
  2. 「グローバルベンチャー「freee」のチャレンジ:人・物・金の高レベルな融合」『月刊事業構想』2015年5月号、pp.88-89.
  3. 「ユーグレナ 大学発バイオベンチャーの人・物・金の融合:「シーズ型」特有の制約を打破」『月刊事業構想』2015年6月号、pp.92-93.
  4. 「科学技術イノベーション創出のための「人・物・金」の融合:先端研究と発想を事業化」『月刊事業構想』2015年7月号、pp.88-89.
  5. 「再考 中小企業政策(下)事業戦略に磨きをかけよ」経済教室、2015年7月3日。

2014年

  1. 「わが国のIPO市場において誰が保証機能を担っているのか」『証券アナリストジャーナル』第52巻第1号、2014年1月、pp.8-16.
  2. 「新規株式公開(IPO)にともなうアンダープライシング現象」『経済セミナー』第678号、2014年6月、pp.54-59.
  3. 「『アントレプレナーシップ入門−ベンチャーの創造を学ぶ』を執筆して」『書斎の窓』有斐閣、第634号、2014年7月、pp.66-69.
  4. 「IPO後の高成長企業と低成長企業」『一橋ビジネスレビュー』第62巻2号、2014年9月、pp.6-21.

2013年

  1. 「日本のベンチャーキャピタル業界に名声による保証効果は機能しているのか?」『商工金融』第63巻、第10号、2013年10月、pp.4-19.(高橋秀徳と共著)

2012年

  1. 「グローバルリーダー育成への挑戦(2)深刻な日本のアントレプレナーシップ 戦略的企業家の養成こそが喫緊の課題」ダイヤモンドオンライン、2012年9月14日。
  2. 「「スタートアップ」の精神」日本経済新聞、今を読み解く、2012年9月16日。

2011年

  1. 「激変する経営環境のなかで生き残る中小企業の条件」『しんきん経営情報』ダイヤモンド社、2011年1月号、pp.3-8.
  2. ベンチャー企業のCEOとCFO」『季刊ビジネス・インサイト』第73号(春号)、2011年。
  3. 戦略的企業家とベンチャーキャピタリスト養成のための実践塾」『季刊ビジネス・インサイト』第75号(秋号)、2011年。
  4. 「日本再生のための起業論(下)創業期に外部資本導入を」経済教室、2011年11月11日。

2010年

  1. 論文なし

2009年

  1. 「ベンチャー企業におけるストックオプション制度の導入」明石芳彦編著『ベンチャーが社会を変える』ミネルヴァ書房、2009年、第6章、pp.163-182.

2008年

  1. 「高成長中小企業の輩出のための支援制度―大阪商工会議所の取り組み―」『商工金融』2008年9月号、pp.4-21.
  2. 「Funding of High-Growth Small and Medium Enterprises」OECDプロジェクトレポート、2008年9月。
  3. 「雇用成長と高成長中小企業」日本ベンチャー学会会報、第43号、2008年9月。
  4. 「中小企業の高成長実現 CFOの存在が不可欠」日本経済新聞、経済教室、2008年10月8日、p.27.

2007年

  1. 船岡健太、忽那憲治「日本におけるリージョナル・エクイティ・ギャップ研究の進展に向けて―イギリスの経験からのインプリケーション―」中央大学企業研究所『企業研究』第10号、2007年2月、pp.93-112.
  2. 「新規開業時の企業支援 『資金提供のみ』効果薄い」日本経済新聞、経済教室、2007年2月23日。
  3. 「新規開業支援策のあり方を再考する」中小企業金融公庫『信用保険月報』2007年8月号、pp.2-7.
  4. 「IPO市場のアンダープライシング現象と価格決定方式」『証券アナリストジャーナル』2007年9月号、pp.35-44.

2006年

  1. 「外部株主資本の利用と企業成長」『中小公庫マンスリー』2006年2月号、pp.6-11.
  2. 「新規開業企業の成長と外部株主資本の導入」『BI Review』2006年2月、第3号、時事解説、pp.5-6.
  3. 「銀行系ベンチャーキャピタルの投資行動―シンジケーションの視点から―」『地銀協月報』2006年2月、pp.15-24.
  4. 田尻さや香、忽那憲治「ファミリービジネスにおける従業員の満足度」中小企業金融公庫総合研究所『中小企業総合研究』第3号、2006年3月、pp.20-40.

2005年

  1. 「成長企業と非成長企業の資金調達に関する実証分析―銀行サービスに対する中小企業の評価―」(社団法人)大阪銀行協会、2005年2月、pp.1-17.
  2. 「新興市場」財団法人日本証券経済研究所『図説イギリスの証券市場 2005年版』2005年2月、pp.80-95.
  3. 「中小企業金融と信用保証制度」堀江康熙編著『地域金融と企業の再生』中央経済社、2005年5月、pp.191-213.
  4. 「経営の透明性・情報開示こそが、中小企業の成長の条件」UFJ総合研究所『Issue of Management』巻頭提言、2005年10月、pp.4-6.

2004年

  1. 「雇用創出と成長中小企業」中小企業金融公庫『中小企業マンスリー』2004年2月号、pp.6-13.
  2. 「成長中小企業が雇用創出、集中的な支援策を」日本経済新聞、経済教室、2004年6月2日、p.29.
  3. 「新規株式公開における企業価値評価―ブックビルディング方式における公開価格決定プロセスと初期収益率―」現代経営学研究所『季刊ビジネス・インサイト』46号、2004年7月、pp.44-57.
  4. 「雇用を創出する成長中小企業の経営戦略」『国民生活金融公庫調査月報』特別レポート、2004年11月号、pp.12-19.

2003年

  1. 「わが国信用保証制度の改革の方向性をめぐって」中小企業総合事業団『信用保険』第46巻第1号、2003年1月、pp.10-17.
  2. 「中小企業金融における信用保証制度の役割-わが国信用保証制度改革に関する論点整理に向けて-」全国信用保証協会連合会『信用保証』第105号、2003年3月 、pp.2-19.
  3. 「新規開業時の資金調達と金融機関の役割―民間金融機関と政府系金融機関の比較分析―」中小企業総合研究機構『新規開業研究会 調査研究報告書』2003年3月、pp.86-116.
  4. 「企業家タイプと企業家活動―わが国の事業主調査のデータ分析―」中小企業総合研究機構『新規開業研究会 調査研究報告書』2003年3月、pp.179-224.
  5. 「新規開業企業の資金調達問題と金融機関の役割」『信用金庫』2003年4月号、pp.10-15.

2002年

  1. 「2002年の金融経済展望―新規開業支援と信用金庫の役割―」『信用金庫』2002年1月号、pp.40-45.
  2. 「起業家社会の構築 大学が研究拠点に」『大商ニュース』2002年1月5日、p.2.
  3. 「新興市場」日本証券経済研究所編『図説イギリスの証券市場2002年版』2002年1月、pp.76-89.
  4. 「中国企業の資金調達に関する実態調査―アンケート集計結果―」アジア経済研究所『アジア産業ネットワーク研究事業報告書(中国)』アジア経済研究所、2002年3月、pp.127-137.
  5. 「エンジェル」「マーケット・メーカー制度」『大月金融辞典』2002年4月、pp.41-42, p.480.
  6. 「ベンチャー・ファイナンス」金井一頼、角田隆太郎編『ベンチャー企業経営論』有斐閣、2002年4月、pp.119-151.
  7. 「信用保証制度の改革急げ」日本経済新聞、経済教室、2002年9月12日、p.31.
  8. 「ビジネス・エンジェルとしての役割が期待される中小企業経営者」『TOYRO BUSINESS(池田銀行自然総研)』オピニオン、2002年11月号、pp.4-6.
  9. 「潜在的ビジネス・エンジェルとしての中小企業経営者」国民生活金融公庫総合研究所『調査季報』2002年11月号(第63号)、pp.1-20.(原田信行氏との共同)

2001年

  1. 「ベンチャー・キャピタル」日本証券経済研究所・証券経営研究会『証券会社の組織と戦略』日本証券経済研究所、2001年2月、pp.156-166.
  2. 「店頭市場改革と新規公開引受業務―入札方式とブックビルディング方式の新規公開コスト比較―」日本証券経済研究所・証券経営研究会編『証券会社の組織と戦略』日本証券経済研究所、2001年2月、pp.267-291.
  3. 「ベンチャー企業向け証券市場間競争のグローバル展開と成長企業の輩出―わが国新規店頭公開企業の長期株価パフォーマンス分析―」大阪市立大学経済研究所・中尾茂夫編『金融グローバリズム』東京大学出版会、2001年3月、pp.139-168.
  4. 「わが国の中小企業金融と信用保証制度―中国の中小企業金融システム形成に対する示唆―」アジア経済研究所『アジア産業ネットワーク研究事業報告書(中国)』アジア経済研究所、2001年3月、pp.155-176.
  5. 「中小企業金融とベンチャー・ファイナンスの現状と課題」国際金融研究会報告書、大阪市経済局、2001年3月、pp.2-33.
  6. 「中小企業金融の現状―1985年以降の金融機関別・貸出先業種別の推移―」『地銀協月報』2001年7月号、pp.9-16.
  7. 「創造的中小企業創出支援事業の役割と課題」日本ベンチャー学会誌『Japan Ventures Review』No.2. 2001年8月、pp.17-27.(山田幸三・江島由裕・忽那憲治)

2000年

  1. 「中小企業金融と信用保証制度―構造的課題と改革の方向性―」大阪の新たな産業構造展望懇話会『需要サイドから発想する新産業創造に向けて 30代研究者による提言集-生活者と地域のニーズに根ざした産業政策の可能性-』2000年1月、pp.163-188.
  2. 「MBOとMBI:イギリスの経験に学ぶ 」『マール(Merger & Acquisition Research Report)』第6巻第3号、2000年3月、p.4.
  3. 「ベンチャー企業向け証券市場間競争の現状と課題 」『今後の大阪経済を担う中小・ベンチャー企業の成長を支える証券市場』国際金融研究会報告書、大阪都市経済調査会、2000年3月、pp.1-11.
  4. 「東大阪地域中小製造業の金融」植田浩史編『産業集積と中小企業―東大阪地域の構造と課題―』創風社、2000年4月、pp.177-202.
  5. 「『多様化』するベンチャー企業の資金調達源」大阪府経営合理化協会・会報『合理化』2000年、5月号、pp.7-9.
  6. 「信用保証制度の改善求める」(大阪産業活性化へ 私の提言9)『大商ニュース』2000年5月15日、p.2.
  7. 「急成長ベンチャー企業の輩出とベンチャー・キャピタルおよび店頭市場の役割」『証券経済学会年報』第35号、2000年5月、pp.276-280.
  8. 「大阪における新規開業支援策 」『都市問題研究』第52巻第6号、2000年6月、pp.59-73.
  9. 「新証券市場と新興ベンチャー:市場機能強化への課題」『日経産業新聞』2000年6月29日、p.17.

1999年

  1. 「ベンチャー・ファイナンスと店頭市場―新規店頭公開コストのアンダーライター別分析―」『ESP(経済企画庁)』、第321号、1999年1月、pp.46-49.
  2. 「八尾市製造業に関する実態調査報告書」八尾市、1999年3月。
  3. 「アメリカの証券業-多様性と独自性- 」『大阪における国際金融機能強化に向けて―「外資系金融機関の日本進出と今後の金融情勢」―』国際金融研究会報告書、1999年3月、pp.13-19.
  4. 「ベンチャー・ファイナンスと直接金融システム―新規店頭公開市場とベンチャー・キャピタル投資の現状と課題―」『国民金融公庫調査季報』第49号、1999年5月、pp.24-51.
  5. 「米国ベンチャー・ファイナンスのダイナミズム―ブティック型投資銀行とベンチャー・キャピタルの役割― 」『正協レポート(東証正会員協会)』第3巻、第2号、1999年5月、pp.21-30.
  6. 「ベンチャー・ファイナンスと直接金融システム―新規店頭公開市場とベンチャー・キャピタル投資の現状と課題―」国民金融公庫総合研究所編『ポストビッグバンの中小企業金融』中小企業リサーチセンター、1999年9月、pp.189-234.
  7. 「新規店頭公開企業の業績パフォーマンスと株式保有構造」『証券アナリストジャーナル』1999年、11月号、pp.60-80.(岡村秀夫との共著)
  8. 「ソーシャル・インベストメントの意義と課題-21世紀へ向けて-」『信託研究奨励金論集』第20号、1999年11月、pp.51-59.(國部克彦、水口剛との共著)

1998年

  1. 「新規店頭公開企業の成長性―ベンチャー・キャピタルおよび主幹事証券の審査・引受能力との関連性―」『旬刊経理情報(中央経済社)』1998年2月1日、No.842., pp.4-10.
  2. 「中小企業金融における信用保証制度の役割-わが国信用保証制度改革に関する論点整理に向けて-」全国信用保証協会連合会『信用保証』第105号、2003年3月 、pp.2-19.
  3. 「日本版ビッグバンと証券経営―ベンチャー企業育成の視点から-」『大阪における国際金融機能強化に向けて―「ビックバンのゆくえ」―』国際金融研究会報告書、1998年3月。
  4. 「店頭市場構造と証券会社の引受活動―JASDAQ, NASDAQ, AIMの比較―」『証券経済学会年報』第33号、1998年5月、pp.45-49.
  5. 「新規株式公開の引受業務」証券経営研究会編『金融市場の変貌と証券経営』日本証券経済研究所、1998年5月、所収、pp.105-112.
  6. 「新規店頭公開企業の『低成長性』と市場改革に向けての課題―『補完市場としての店頭市場』が意味するもの―」数阪孝志編『日本型金融システムの転機』東京大学出版会、1998年7月、pp.219-244.
  7. 「ベンチャー企業を育む日米比較―クラシック・ベンチャー・キャピタルとエンジェルの役割―」『ベンチャーくらぶ』第11号、1998年7月、p.3.
  8. 「中小企業のM&A活用と支援システム 」『国民金融公庫調査月報』(近未来中小企業論)、第448号、1998年8月、pp.42-45.
  9. 「銀行の貸し渋り問題について」『調査季報(大阪市信用金庫)』、第125号、1998年10月、pp.1-2.

1997年

  1. 「AIM創設と英国証券会社の発行業務における新展開-わが国店頭市場改革へのインプリケーション-」『証券経済研究』第5号、1997年1月、pp.93-123.
  2. 「起業家社会の構築 大学が研究拠点に」『大商ニュース』2002年1月5日、p.2.
  3. 「M&A、中小企業は活用を 」日本経済新聞、経済教室、1997年3月12日。
  4. 「小型株市場改革と証券会社の発行関連業務」ロンドン資本市場研究会編『機関投資家と証券市場』日本証券経済研究所、1997年11月、所収、pp.205-235.
  5. 「わが国新規店頭公開企業の『低成長性』に関する一考察―ベンチャー・キャピタル投資との関連性を中心に―」『インベストメント』1997年12月号、pp.1-15.

1996年

  1. 「香港、シンガポールの金融・証券市場の現状及び改革の動向」資本市場研究会編『国際資本市場の新たな動向―グローバリゼーションの潮流と日本の課題―』財経詳報社、1996年1月、所収、pp.1-46.
  2. 「ベンチャー企業への投資資金導入に関する研究会報告書」大阪商工会議所、1996年2月。
  3. 「中小企業金融における自治体の役割」大阪市経済局『大阪における国際金融機能の強化に向けて』国際金融研究報告書、1996年3月、所収、pp.12-35.
  4. 「ベンチャー・ファイナンスと間接金融主導システム-新規開業時の資金調達に関連して-」『インベストメント』第49巻第3号、1996年6月、pp.2-39.
  5. 「『東大阪の中小製造業に関する実態調査』の集計結果について」『季刊経済研究』第19巻第2号、1996年9月、pp.27-66.
  6. 「ベンチャー企業の経営と金融に関する実態調査報告書」大阪商工会議所、1996年11月
  7. 「成長初期段階のベンチャー企業に対する資金供給システム―ベンチャー・キャピタルとエンジェル投資の現状と課題―」『証券研究年報』第11号、1996年12月、pp.17-53.

1995年

  1. 「ベンチャービジネス調査班報告」大阪商工会議所『中堅中小企業米国視察団報告書』1995年2月、所収。
  2. 「ベンチャー・ファイナンスと店頭市場改革-日英米の証券市場構造に関連して-」『FORECS財団報』第9号、(財)大阪府研究開発型企業振興財団、1995年8月、pp.12-17.
  3. 「新規開業企業の資金調達状況に関する実態調査報告」(大阪・京都商工会議所の共同調査)、1995年10月。
  4. 「新規開業の減少と創業資金調達上の制約」『大阪経済のあらまし(1995年度版)』大阪市経済局、1995年12月。
  5. 「日本のインフォーマル・リスク・キャピタル―ビジネス・エンジェルの投資活動に関する実態調査報告書―」大阪商工会議所、1996年11月。
  6. 「新規開業率の低下と資金調達問題-大阪地区の実態調査に基づく一考察-」『季刊経済研究』第18巻第3号、1995年12月、pp.67-88.

1994年

  1. 「投資尺度と株価と会計の多義的な関係-qレシオをめぐる社会経済的コンテクスト-」『産業経理』第53巻第4号、1994年1月、pp.97-108.(大阪市立大学商学部國部克彦助教授との共著)
  2. 「日米店頭市場の構造分析-市場間競争と証券会社の引受活動の日米比較を通じて-」『証券経済』187号、1994年3月、pp.127-152.
  3. 「大阪における国際金融機能の強化に向けて(案)」『国際金融研究会報告書』大阪市経済局、1994年3月(大阪市立大学佐賀卓雄教授他との共著)。
  4. 「金融自由化の進展と銀行経営」二上季代司編『日本型金融システムの転換』中央経済社、1994年5月、所収、pp.139-163.
  5. 「金融機関経営の変化と中小企業金融」『証券経済学会年報』第29号、1994年5月、pp.116-126.
  6. 「英国中小・中堅企業金融の現況-USMの代替市場案を巡る議論との関連性を中心に-(1)(2)」『インベストメント』第47巻第4号、第5号、1994年88月、10月、pp.52-73., 2-14.
  7. 「中小企業金融における民間金融と公的金融の関係-政府系金融機関の対中小企業向け貸出の急増を巡って-」『証券経済』第190号、1994年12月号、pp.57-78.

1993年

  1. 「香港,シンガポールの金融・証券市場」濱田博男編『アジアの証券市場』東大出版会、1993年3月、所収、pp.67-106.
  2. 「わが国中小・中堅企業の資金調達と金融機関経営」『証券経済』第185号、1993年9月、pp.49-73.

1992年

  1. 「イギリス産業企業の金融と証券市場」『証券経済学会年報』第27号、1992年5月、pp.152-162.
  2. 「地方証券取引所の現状と課題-株式「所有構造」と「売買構造」の検討をもとに-」『経営研究』第43巻第4号、1992年11月、pp.79-93.

1991年

  1. 「イギリス産業企業の金融と銀行合同-イギリス経済の衰退に関連して-」『経営研究』第42巻第3号、1991年9月、pp.79-97.
  2. 「第1次世界大戦前におけるマーチャント・バンカーの証券発行業務-イギリス産業金融に関連して-」『証券経済』第178号、1991年12月、pp.95-117.

このページのトップに戻る

書評

  1. 水口剛、國部克彦、柴田武男、後藤敏彦著『ソーシャル・インベストメントとは何か:投資と社会の新しい関係』日本経済評論社、1998年6月。『国民経済雑誌(神戸大学)』第179巻第4号、1999年4月。
  2. 藪下史郎、武士俣友生編著『中小企業金融入門』東洋経済新報社、2002年9月。『金融財政事情』2002年10月7日号、p.46.
  3. 中小企業庁編『中小企業白書2003年度版』ぎょうせい、2003年5月。『経済産業ジャーナル』2003年6月号、pp.16-17.

このページのトップに戻る

ワーキングペーパー

日本語

  1. 「投資尺度と株価と会計の多義的な関係-1980年代後半の日本-」『WorkingPaper Series(大阪市立大学商学部)』No.9301. 1993年9月。(大阪市立大学商学部國部克彦氏との共著)
  2. 「ベンチャー・ファイナンスと間接金融主導システム-新規開業時の資金調達に関連して-」『Working Paper Series (OCUIER)』No.9507. 1995年10月。
  3. 「AIM創設と英国証券会社の発行業務における新展開―わが国店頭市場改革へのインプリケーション―」『Working Paper Series (OCUIER)』No.9604. 1996年9月。
  4. 「ベンチャーファイナンスにおける銀行の対応と情報の非対称性―企業の成長段階別および産業分野の成熟度別の銀行評価の変遷―」『Working Paper Series(OCUIER)』No.9703. 1997年6月。
  5. 「ベンチャー企業支援における公的機関の役割と課題―大阪商工会議所の取り組み事例の検討―」『Working Paper Series (OCUIER)』No.9704. 1997年9月。(大阪商工会議所児玉達樹との共著)
  6. 「新規店頭公開市場とアンダーライター―形式基準と実質基準の乖離問題と新規公開コストに関連して―」『Working Paper Series (OCUIER)』No.9805. 1998年10月。
  7. 「ヒアリング調査記録集(金融編)池田銀行東大阪支店、八光信用金庫八尾支店」『Working Paper Series (OCUIER)』No.9806. 1998年10月。
  8. 「東大阪地域中小製造業の金融」『Working Paper Series (OCUIER)』No.9902.1999年7月。
  9. 「我が国スタートアップ企業の経営実態に関する調査」中央大学企業研究所ワーキングペーパー、 第8号、2003年2月。(中央大学の本庄裕司との共著)

英語

  1. Kokubu, K. and Kutsuna, K. The Ambiguous Relationship among Investment Measures, Stock Prices and Accounting. Working Paper (Osaka City University) No.9303. December 1993.
  2. Kokubu, K. and Kutsuna, K. A Socially Constructed Ratio: the q Ratio and its Socio-Economic Context. Discussion Paper (Kobe University) No.9528. September 1995.
  3. Kutsuna, K. and Cowling, M. The Performance of JASDAQ Companies and Venture Capital Investment: Before and After Flotation. Warwick Business School, CSME Working Paper, No.55. February 1998.
  4. Kutsuna, K. and Okamura, H. Ownership Structure Pre- and Post-IPO and the Operating Performance of JASDAQ Companies. Working Paper (Osaka City University) No.9901. June. 1999.
  5. Yamada, K., Eshima, Y. and Kutsuna, K. The Role of Government-backed Venture Capital Foundation in Japan. Discussion Paper (The Economic Association of Okayama University) Ⅰ-40. September. 2000.
  6. Kutsuna, K. and Smith, R. How IPO Pricing Method Affects Underpricing and Issue Cost: Evidence on Japan's Change from Auction Method Pricing to Book-Building. Claremont Economics Working Paper. 2000-35. October 2000.
  7. Kutsuna, K. and Cowling, M. Determinants of Small Business Loan Approval: Evidence from Japanese Survey Data. Working Paper (Osaka City University) No.0102. June. 2001.
  8. Kutsuna, K. and Smith, R. Why Does Book Building Drive Out Auction Methods of IPO Issuance? Evidence and Implications from Japan, Kobe University, Discussion Paper Series, No.5. 2002. (revised version No.12. 2003)
  9. Kutsuna, K. and Cowling, M. Determinants of Small Business Loan Approval: Evidence from Japanese Survey after 1997 Financial Crisis. Kobe University, Discussion Paper Series. No.8. 2003.
  10. Kutsuna, K., Smith, J.K. and Smith, R. Banking Relationships and Access to Equity Capital Markets: Evidence from Japan’s Main Bank System. Discussion Paper Series, No.13. 2003.
  11. Kerins, K., Kutsuna, K. and Smith, R. Why Are IPOs Underpriced? Evidence from Japan's Hybrid-Auction Method Offerings. Working Paper.
  12. Kutsuna, K. and Harada, N. Small Business Managers as Latent Informal Investors in Japan: Evidence from a country with a bank-based financial system. Discussion Paper Series (Kobe University), No.23. 2003.
  13. Kutsuna, K. and Honjo, Y. External Equity at Start-up and Post-entry Performance: Evidence from Japan. Discussion Paper Series (Kobe University), No.46. 2005.
  14. Honjo, Y. and Kutsuna, K. An Empirical Analysis of the Initial Public Offering Intention: Evidence from Start-up Firms in Japan.Discussion Paper Series (Chuo University), No.15. 2005.
  15. Kutsuna, K. and Honjo, Y. Start-up Financing Choice and Post-entry Performance. Discussion Paper Series (Kobe University), No.33. 2006.
  16. Kutsuna, K., Dimovski, W. and Brooks, R. The Pricing and Underwriting Costs of Japanese REIT IPOs. Discussion Paper Series (Kobe University), No.37. 2007.

このページのトップに戻る

学会報告

2015年

  1. 「Do Political Connections Matter in Accessing Capital Markets? Evidence from China」Emerging Markets Review Special Issue Conference in Shanghai、2015年4月10日。

2014年

  1. 学会報告なし

2013年

  1. 「Supply-chain Spillover Effects of IPOs」Chulalongkorn Accounting and Finance Symposium, Chulalongkorn University. 2013年11月8日。

2012年

  1. 学会報告なし

2011年

  1. 学会報告なし

2010年

学会報告なし

2009年

学会報告なし

2008年

  1. 「Public Information, IPO Price Formation, and Long-run Returns: Japanese Evidence」European Financial Management, IPO Symposium, Oxford University. 2008年4月10-12日。

2007年

学会報告なし

2006年

学会報告なし

2005年

学会報告なし

2004年

学会報告なし

2003年

  1. 「わが国ベンチャー・ファイナンス研究の現状と課題―ベンチャー・キャピタルと新規公開市場を中心に―」企業家研究フォーラム(マイドームおおさか)、2003年3月15日。

2002年

  1. 「潜在的ビジネス・エンジェルとしての中小企業経営者」日本ベンチャー学会全国大会(京都リサーチパーク)2002年11月29日。

2001年

学会報告なし

2000年

  1. 「Underpricing, Issue Costs, and Method of Underwriting: Evidence on Japan's Change from Auction Method Pricing of IPOs to Book-Building」International Conference (Entrepreneurship on the Technology Frontier)10月14日、Vanderbilt Business School
  2. 「Underpricing, Issue Costs, and Method of Underwriting: Evidence on Japan's Change from Auction Method Pricing of IPOs to Book-Building」日本金融学会関西部会(大阪市立大学)、2000年10月28日。
  3. 「創造的中小企業創出支援事業の役割と限界」日本ベンチャー学会全国大会(法政大学)2000年12月1日(山田幸三、江島由裕と共同)。

1999年

  1. 「日本のベンチャー・ファイナンス(統一論題:ベンチャービジネスとファイナンス)」証券経済学会全国大会(立命館大学)、1999年11月27-28日。
  2. 「Ownership Structure Pre- and Post-IPO and the Operating Performance of JASDAQ Companies」大阪市立大学(国際カンファレンスThe Creation of Fast Growth High-Tech Ventures: Finance, Management and R&D)、1999年8月7-9日。

1998年

学会報告なし

1997年

  1. 「店頭市場構造と証券会社の引受活動―JASDAQ、NASDAQ、AIMの比較―」証券経済学界全国大会(青山学院大学)、1997年6月14-15日。
  2. 「1980年代と90年代の中小企業金融―ベンチャーファイナンスにおける銀行の対応可能性に関連して―」日本中小企業学会関西部会(大阪経済大学)、1997年9月27日。

1996年

  1. 「ベンチャー・ファイナンスと間接金融主導システム:新規開業時の資金調達に関連して」金融学会関西部会(大阪市立大学文化交流センター)、1996年4月20日。
  2. 「ベンチャー・ファイナンスに対する間接金融と直接金融の対応可能性について」証券経済学会関西部会(大阪証券会館)、1996年6月22日。
  3. 「ベンチャー・ファイナンスと間接金融主導システム:新規開業時の資金調達に関連して」金融学会関西部会(大阪市立大学文化交流センター)、1996年4月20日。

1995年

  1. 「ベンチャー・ファイナンスと店頭市場改革-日英米の証券市場構造に関連して-」経営財務学会全国大会(神戸商工会議所)、1995年10月21-22日。

1994年

  1. The Ambiguous Relationship among Investment Measures, Stock Prices andAccounting, The 17th Annual Congress of the European Accounting Association, 1994年4月6-8日、ベニス(イタリア)。

1993年

  1. 「わが国中小・中堅企業金融の現状と課題-銀行借り入れを巡る環境変化を中心に-」証券経済学会関西部会(大阪証券会館)、1993年7月3日。

1992年

学会報告なし

1991年

  1. 「イギリス産業企業の金融と証券市場-第一次世界大戦前の金融市場の機能に関連して-」証券経済学会関西部会(大阪証券会館)、1991年10月3日。

このページのトップに戻る

講演等

2015年

2015/3/10 「地方創生のために中小企業経営者や地域金融機関が考えるべきことは何か」近畿経済局、地域密着型金融に関する会議(リレバンシンポジウム)基調講演。
2015/6/12 「高収益企業への転換のためのビジネスプランニング入門」広島銀行
2015/7/3 「Entrepreneurship and Entrepreneurial Finance in the Asia-Pacific Region」PKF International Annual Meeting、京都ホテルオークラ
2015/11/19 「科学技術イノベーションの創出とアントレプレナーシップ ~シリコンバレープログラム「始動 Next Innovator 2015」に参加して~」ひょうご・ベンチャー・フォーラム&インディペンデンツクラブ基調講演、神戸ファッションマート・コンベンションルーム
2015/12/24 「科学技術イノベーションの創出のためのアントレプレナーシップ教育」グローバルウォータースクール基調講演

2014年

2014/2/21 「社内ベンチャーを成功に導くためのファイナンス分析」同志社大学逸品塾
2014/2/26 「起業家育成のための土壌作り」日本証券業協会大阪地区協会
2014/2/28 「Supply-chain Spillover Effects of IPOs」中央大学企業研究所
2014/8/8 「中小企業金融の現状とあり方:アントレプレナーシップと地域金融機関の役割」金融庁

2013年

2013/11/14 「中小企業が再生できる8つのノウハウ」尼崎商工会議所。

2012年

2012/4/19 「中小企業が再生できる8つのノウハウ」神戸商工会議所、中小企業活性化委員会。
2012/7/10 「個人事業主・中小企業のための事業を成長させるファイナンス活用法」神戸新聞社。
2012/10/15 「中小企業が再生できる8つのノウハウ:モノ、カネ、ヒトの3つの要素」(社)全国信用保証協会連合会主催「常勤理事セミナー」。

2011年

2011/7/14 「成長型中小企業の育成と戦略的企業家精神」大阪府商工部。
2011/9/2  「企業家社会の実現に向けたファイナンスとアントレプレナーシップ教育の推進」インテグラート主催(大阪会場)
2011/9/16 「企業家社会の実現に向けたファイナンスとアントレプレナーシップ教育の推進」インテグラート主催(東京会場)
2011/10/20 「持続的成長の実現のために、今何を考え、何を実践する必要があるか」ネットワンシステムズ主催(ホテルオークラ福岡)
2011/10/26 「顧客セグメントの特定と製品・サービスの設計」おおさかナレッジ・フロンティア推進機構

2010年

2010/1/25 「Did Banks Treat Unlisted Firms Differently than Listed Firms During the Financial Crisis: Evidence from Japan」早稲田大学Finance and Organizational Economics Seminar.
2010/7/16 「大学3年生向けビジネスプラン課題と社会人向けリスク分析解説について」大学・ビジネススクールにおけるシミュレーションソフトの活用セミナー、インテグラート株式会社。
2010/11/10 「ケースメソッドの講義」中堅行員啓発講座、地方銀行協会。
2010/11/15 「新産業創造とベンチャーキャピタル」中京大学企業研究所。

2009年

2009/ 2/20 「中小企業経営におけるCFO人材の重要性」日本政策金融公庫国際協力銀行。
2009/ 2/25 「成長型中小中堅企業育成フォーラムの設立」一橋如水会館。
2009/ 3/24 「中小企業経営におけるCFO人材の重要性」池銀キャピタル。
2009/ 4/23 「中小中堅企業の競争力強化と事業組織再編」オムロンコーリン。
2009/ 6/12 「中小企業の高成長実現-税理士・会計士に期待されるCFOとしての役割-」TKC近畿大阪会。

2008年

2008/ 7/24 「高成長中小企業は何が違うのか?」ビジネスインテリジェンス東京事務所開設記念、基調講演。
2008/ 9/26 「IPO市場のパズル-価格形成のメカニズムデザイン-」日本ファイナンス学会、第15回研究観望会。

2007年

2007/ 7/ 9 「中小企業向け金融サービス成功の鍵」日本カードビジネス研究会。
2007/ 9/10 「新規開業支援策のあり方を再考する」大阪商工会議所ベンチャー振興委員会。
2007/10/10 「新規開業企業の成長と資金調達」経済同友会。
2007/11/30 「ベンチャーキャピタリストのビジネスプラン評価とディールストラクチャー」山口ベンチャーキャピタル設立10周年基調講演。

2006年

2006/ 2/ 4 「Venture Capital Syndication in Japan」中央大学企業研究所公開シンポジウム。
2006/ 2/28 神戸支援研究会。
2006/ 3/ 1 先端医療振興財団。

2005年

2005/ 2/24 「急成長の中小企業はどこが違うのか」大阪銀行協会フォーラム講演。
2005/ 3/17 「成長する中小企業の特徴」神戸銀行協会講演。
2005/ 3/18 「新規事業の資金調達とリスク分析」UFJパーラーマネジメント研究会講演。
2005/ 5/25 「日本の中小企業金融施策」(財)太平洋人材交流センター(中小企業政策セミナー)。
2005/ 9/ 1 「日本の中小企業金融施策」(財)太平洋人材交流センター(中小企業政策セミナー)。
2005/ 9/ 6 「ベンチャーファイナンスとリスク分析」構造計画研究所、KKE Vision 2005セミナー講演。
2005/11/10 「政策金融の果たした役割と今後の行方」政策金融セミナー基調講演、岡山県産業振興財団。
2005/11/15 「ベンチャーキャピタル投資の現状」日本証券アナリスト協会大阪支部。

2004年

2004/ 1/20 「日本の中小企業金融」(財)太平洋人材交流センター(ボスニア・ヘルチェゴビナ中小企業振興コース)。
2004/ 1/28 「雇用創出とベンチャー企業」神戸商工会議所。
2004/ 8/ 5 「ベンチャー企業輩出におけるビジネス・エンジェルの役割と課題」大阪商工会議所(個人投資家支援セミナーにおける講演)。
2004/ 9/11 「ビジネスプランの作成」NPO法人シニアしごと創造塾、シーガル神戸研修室。
2004/ 9/11 「起業におけるビジネスプランニング」大阪産業創造館。
2004/ 9/14 「現在の中小企業を取り巻く金融情勢と資金調達方法」(財)尼崎地域・産業活性化機構、尼崎市中小企業センター。
2004/ 9/22 「中小企業が活用できる直接金融」(財)尼崎地域・産業活性化機構、尼崎市中小企業センター、尼崎市中小企業センター。
2004/10/ 6 「日本の中小企業金融」(財)太平洋人材交流センター(仏語圏アフリカ中小企業政策セミナー)。
2004/10/ 8~
2004/12/17
「実践セミナー 起業とビジネスプランニング(5回シリーズ)」2004年10月8日、29日、11月5日、26日、12月17日。
2004/10/30 「ベンチャー・ファイナンス」大商バイオ・ベンチャースクール。
2004/12/ 7 「新規株式公開市場の価格形成」日本証券アナリスト協会関西地区特別セミナー。

2003年

2003/ 2/13 「日本および諸外国の中小企業金融」(財)太平洋人材交流センター(仏語圏アフリカ中小企業政策セミナー)。
2003/ 3/11 「日本の中小企業向け融資制度」(財)太平洋人材交流センター(サウジアラビア個別一般研修)。
2003/ 4/ 5 「ベンチャー・ファイナンス」大商バイオ・ベンチャースクール。
2003/ 9/19 「日本および諸外国の中小企業金融」(財)太平洋人材交流センター(仏語圏アフリカ中小企業政策セミナー)。
2003/10/23 「中小企業の再生と地域経済活性化に向けて」財務省東海財務局シンポジウム。
2003/10/29 「中小企業、ベンチャー企業の資金調達の現状と課題」大阪商工会議所。
2003/12/ 3 「ビジネスプランニングとシミュレーション」第二創業実践セミナー、神戸MOT。
2003/12/ 6 「ビジネスプランニングとシミュレーション」神戸バイオメディカルエンジニアリング講座ビジネス支援コース。

2002年

2002/ 5/18~
2002/ 7/13
「ベンチャー・ファイナンス論」大阪商工会議所ベンチャースクール、2002年5月18日、6月22日、7月6日、13日(講義)。
2002/ 9/13 「中小企業金融の現状」中小企業庁。
2002/10/22 「起業という選択:起業家ってどんな人?特殊な人たち?リスク・テイカー?」ベンチャー・ビジネス・シンポジウム2002基調講演、下関市立大学。
2002/10/28 「新規公開市場におけるエクイティー・ギャップとリージョナル・エクイティー・ギャップ」日本証券経済研究所。
2002/11/18 「中小企業金融と信用保証制度改革―われわれは今何を議論すればよいか―」国民生活金融公庫総合研究所。

2001年

2001/ 1/25 「ベンチャー・ファイナンスと地域証券市場」 福岡証券取引所。
2001/ 2/ 2 「中小企業金融と信用保証制度―改革の方向性―」 全国信用保証協会連合会(信用保証協会トップセミナー)、京都宝ヶ池プリンスホテル。
2001/ 2/ 8 「中小企業金融とベンチャー・ファイナンスの現状と課題」 大阪都市経済調査会。
2001/ 5/23 「新規公開市場の理論と実証-ベンチャー・キャピタルとアンダーライターの役割に関連して-」神戸大学セミナー。
2001/ 5/29 「日本の中小企業金融政策」太平洋人材交流センター、ベトナムコース。
2001/ 7/ 5 「日本の中小企業金融政策」太平洋人材交流センター、中国コース。
2001/ 9/ 1~
2001/10/27
「ベンチャー・ファイナンス論」大阪商工会議所ベンチャースクール、 2001年9月1,5,8,22,26日(講義)、10月27日(ケーススタディ)。
2001/11/16 「Ownership Structure Pre- and Post-IPOs and the Operating Performance of JASDAQ Companies」中央大学企業研究所。
2001/12/ 2 「「中小企業金融の現状」北九州市立大学産業社会研究所。

2000年

2000/ 2/ 9 「ベンチャー企業向け証券市場間競争の現状と課題」大阪都市経済調査会・大阪市国際金融研究会講演。
2000/ 2/17 「ベンチャー企業を支える証券市場を探る」大阪都市経済調査会・大阪市国際金融研究会講演。
2000/ 3/14 「ベンチャー・キャピタル投資と新規公開市場」大阪中小企業投資育成株式会社講演。
2000/ 3/25 「日本の新規公開コストとアンダーライター」関西中小企業研究会(大阪経済大学)。
2000/ 4/12 「ベンチャー企業向け証券市場の動向」日本公認会計士協会講演。
2000/ 5/18 「中堅・中小企業の資金調達の多様化―銀行借入と信用補完制度について―」大阪商工会議所講演。
2000/ 7/10 「ナスダックジャパンとマザーズ」ラジオ大阪。
2000/ 8/ 4 「中小企業・ベンチャー企業と直接金融システム」福井商工会議所講演。
2000/11/30 「アンダープライシング、新規公開コスト、引受方法:入札方式からブックビルディング方式移行に関する実証分析」科学技術政策研究所国際カンファレンス「起業家精神とナショナル・イノベーション・システム」科学技術振興事業団東京本部。
2000/12/ 5 「世界各国の信用保証制度改革に学ぶ」経済分析プロジェクトチーム国際ワークショップ、2000年12月5日、アジア経済研究所。
2000/12/11 「株式市場を振り返る」ラジオ大阪。
2000/12/20 「間接金融と直接金融の現状と課題-中小企業およびベンチャー企業の視点から-」大阪工業会。

1999年

1999/ 8/ 3 「日本の店頭市場の現状―公開前後の株式保有構造と業績パフォーマンス―」桃山学院大学総合研究所(桃山学院大学-韓国啓明大学校国際共同研究)。
1999/ 8/ 5 「わが国ベンチャー・ファイナンス支援システムの課題―急成長企業の輩出におけるクラシック・ベンチャーキャピタルとブティック型証券会社の重要性について―」大阪商工会議所(国際シンポジウム「急成長ベンチャー企業輩出の条件―日米英の経験に学ぶ―」)。

1998年

1998/ 6/ 9 「金融政策」(財)太平洋人材交流センター(ベトナム中小企業振興コース)。
1998/ 7/10 「急成長企業の特徴―日・米・英の事例から―」自然総研(千里阪急ホテル)。
1998/ 7/14 「中小企業振興(金融)」(財)太平洋人材交流センター(中国企業経営指導者コース)。
1998/12/16 「アメリカの証券業者:多様性と独自性」大阪都市経済調査会(国際金融研究会講演)。

1997年

1997/ 2/25 「ベンチャーファイナンスの多様化と店頭市場改革」産業基盤整備基金(新規事業支援・ディスクロージャーセミナー基調講演)。
1997/ 3/ 3 「日本のベンチャー・キャピタル」(財)海外技術者研修協会(東欧金融財政管理者研修コース)。
1997/ 4/24 「中小企業およびベンチャー企業の活性化とM&A―米英の経験とわが国の現状―」経済企画庁。
1997/ 5/21 「中小企業金融政策」(財)太平洋人材交流センター(ベトナム中小企業振興コース)。
1997/ 5/29 「中小企業支援(金融)」(財)太平洋人材交流センター(重慶市・上海市幹部研修)。
1997/ 7/29 「中小企業の振興と金融支援」(財)太平洋人材交流センター(中小企業経営指導者コース)。
1997/11/20 「ベンチャー・ファイナンスと金融・証券システム―NPOの資金調達を考えるにあたって―」総合研究大学院大学。
1997/12/10 「日本版ビッグバンと証券経営―ベンチャー企業育成の視点から―」大阪都市経済調査会(国際金融研究会講演)。

1996年

1996/ 1/22 「日本の中小企業金融政策」(財)太平洋人材交流センター(ベエトナム経済運営管理コース)。
1996/ 5/27 「日本の中小企業金融政策」(財)太平洋人材交流センター(ベエトナム経済運営管理コース)。
1996/ 7/30 「日本の中小企業金融政策」(財)太平洋人材交流センター(中国経営指導者研修)。
1996/11/ 3 「ベンチャー・ファイナンスに対する間接金融と直接金融の対応可能性」一橋大学経済学研究会シンポジウム(統一テーマ:日本のベンチャーファイナンス)。

1995年

1995/10/24 「日本のベンチャー・ビジネス(Japanese Venture Business)」(財)海外技術者研修協会(スリランカ金融財政管理者研修コース)。
1995/11/15 「英国中小・中堅証券会社の活動状況とAIMの将来性-わが国店頭市場改革へのインプリケーション-」早稲田大学アントレプルヌール研究会。
1995/12/ 1~
1995/12/ 3
「ベンチャー・ファイナンスと間接金融主導システム-新規開業時の資金調達に関連して-」第1回経営学六甲コロキアム。

 

このページのトップに戻る