経営学の開拓者たち 神戸大学経営学部の軌跡と挑戦
著者名 | 上林 憲雄 、清水 泰洋 、平野 恭平 (編著) |
---|---|
タイトル | 『経営学の開拓者たち 神戸大学経営学部の軌跡と挑戦』 |
出版社 | 中央経済社 2021年4月 |
価格 | 2970円 税込 |
紹介
日本の経営学の出発点は神戸大学にあった。神戸大学経営学部は,全国に先駆けて作られた日本初の経営学部である。 平井泰太郎が,神戸大学の前身である神戸商業大学において日本初となる「經營學」の授業を開講して約100年。昨今では,経営学部が創設された当時の状況や今日の隆盛に至る発展過程を知る人々も少なくなった。この歴史を何としても後世に伝承し,未来へと紡いでいきたい―こうした強い思いのもと企画されたのが本書『経営学の開拓者たち』である。 神戸大学経営学部は,これまでの歴史と伝統を踏まえつつ,経営学の各領域における根本問題を探究するとともに,常に時代の要請を先取りし,新しい諸課題にも挑戦を続けてきた。読者各位には,本書を通じ,この神戸の地で経営学を切り拓いてきた先人たちの奮闘努力を,それぞれの時代の文脈からお読み取りいただければ幸いである。
目次
プロローグ 神戸大学と経営学の歩み
経営学の生みの親/低下する老舗の存在感/帝国大学の設立と人材養成/商業人材の養成/商人育成から大学教育へ/神戸と経営学/経営学の学問性/経営学の現在/本書について
Ⅰ 経営学の生成と発展
第1章 平井泰太郎と経営学
1.神戸高等商業学校の設立
2.平井泰太郞と経営学の生成
3.平井経営学の体系
4.経営学における理論と実践
学び舎の風景① 実学教育の源流 ―水島銕也の教育思想―
学び舎の風景② 街に向かい,海に開かれて ―神戸高商が目指した「知」―
第2章 経営学科と経営計録講習所の設置
1.神戸商業大学への昇格
2.経営学系科目の拡充
3.神戸経済大学への改称と経営学科の設置
4.経営学の実践的な展開としての経営計録講習所
学び舎の風景③ 六甲台ラビリンスにて ―書物と人の「リアル」な出会い―
学び舎の風景④ 経営学のマーケターとしての平井泰太郎
第3章 附属経営学専門部の設置と経営学部の独立
1.附属経営学専門部の設置
2.教育制度改革の中での経営学部の位置づけ
3.幻の阪神大学構想
4.新制神戸大学経営学部の誕生へ
学び舎の風景⑤ 余白の競演 ―グラフィティー(落書き)の熱量―
第4章 神戸大学の開学と経営学部の誕生
1.日本初の経営学部
2.経営学部の基盤形成
3.経営学部の発展過程
4.経営学者の育成拠点
学び舎の風景⑥ 六甲台に聳える旧神戸商大施設
第5章 神戸大学経営学部の確立期
1.経営学ブームの到来と神戸大学経営学部の第2世代
2. 市原季一とドイツ経営学
3. 占部都美と近代経営学
4. 海道進と批判的経営学・社会主義経営学
5. 第3世代へ ―実証研究をもとにした経営学への移行―
学び舎の風景⑦ 学生運動の激化と六甲台キャンパスの封鎖
学び舎の風景⑧ 若手会
第6章 社会人大学院の設立と展開
1. 社会人大学院設立の契機
2. 開設準備
3. 見切り発車の実験的プログラム
4. 日本型経営教育システム構想委員会
5. その後の展開
学び舎の風景⑨ 産学連携の手段
学び舎の風景⑩ 阪神・淡路大震災による被災下での教育・研究
第7章 大学院重点化と国立大学法人化
1. 反知性主義のもとで迷走する大学改革
2. 大学院重点化
3. 国立大学法人化
4. 経営学部の今後の発展へ向けて
学び舎の風景⑪ 研究大学院への志向
学び舎の風景⑫ 「複数の看板」の強み
第8章 学部生・大学院生の入学と進路
1. 学部生の入学者
2. 学部生の就職
3. 大学院生の入学者
4. 大学への就職
5.時代に対応した人材輩出
学び舎の風景⑬ 凌霜会
学び舎の風景⑭ ビジネス界からみた神戸大学経営学部
Ⅱ 教育研究分野の展開
第9章 アカデミア発の実践的叡智 ―経営戦略―
1. 基本設計図としての経営戦略
2. 社会人大学院の中核となる教育研究分野
3. 「水島精神」を受け継ぐ「種を蒔く人」
4. ドイツ経営学の権威
5. 経営戦略講座の確立と実学の叡智
第10章 組織づくりとマネジメント ―経営組織・経営管理―
1. アメリカ経営学の系譜
2. 経営管理講座前史
3. 経営形態論から経営管理学へ
4. 行動科学としての経営管理
5. これからの経営管理
第11章 人間と経営 ―経営労務・人的資源管理―
1. 人間と経営の関わり
2. 日本で最初の経営労務論
3. 経営労働論の確立
4. 理論と実践の架橋
5. 組織・市場と人事管理
6. そして,これから
第12章 ものづくりと経営 ―工業経営―
1. 工業経営講座の誕生
2. 工業経営論の体系化と襄山会
3. 技術論からの工業経営の理論化
4. 工業経営研究室のいまとこれから
第13章 事業資金の調達と運用 ―経営財務―
1. 経営財務論講座前史
2. 経営財務論講座の誕生 ―企業資本の理論的研究の先駆者―
3. 経営財務論へのアメリカ・ドイツ複眼思考
4. 経営財務論の資本市場論的総合
5. 経営財務論へのエージェンシー・モデルとシグナリング・モデルによる接近
6. コーポレートファイナンスのさらなる実践的有用性の探求に向かって
エピローグ 神戸大学経営学部の使命
経営学の開拓者たち/国立大学改革/研究者養成のシステムとしての講座制/神戸大学経営学部の講座制/日本の経営学/謝辞
参考・引用文献一覧
付録1. 神戸大学経営学部の略年表
2. 講座・ユニット変遷図