イリノイ大学・神戸大学共催「コーポレート・ガバナンスとアカウンタビリティに関するコーポレート・ガバナンスとアカウンタビリティに関する 国際会議」
開催報告
本会議は、イリノイ大学国際会計研究教育センター(ジィマーマンセンター)が各国における会計研究の拠点大学と共同開催するものであり、本年度は本学におけるCOEプログラムの一環として開催致しました。
今回は、コーポレート・ガバナンスに焦点を置き、会計におけるアカウンタビリティの問題等を中心として、現代会計の役割と課題を様々な側面から取り上げ、討議いたしました。
参加者一覧(List of Participants)
- A.Rashad Abdel-khalik(University of Illinois at Urbana-Champaign)
- Kriengkrai Boonlert-U-Thai (Chulalongkorn University)
- Kevin Chen (HKUST)
- Stephen Courtenay(Nanyang Technological University)
- Christina Dargenidou (Cass Business School)
- Jeanette Franzel(Government Accounting Office)
- Hideki Fujii (Kyoto University)
- Yoshitaka Fukui(Aoyama Gakuin University)
- Hiroyuki Goto (Kobe Univesrity)
- Tatsuo Inoue (Kwansei Gakuin University)
- Thomas Jean-jean (HEC)
- Akira Kajiwara(Kobe Univesrity)
- Teruyuki Kawasaki(Konan University)
- Chitoshi Koga (Kobe Univesrity)
- Kentaro Koga(University of Illinois at Urbana-Champaign)
- Koji Kojima (Kwansei Gakuin University)
- Katsuhiko Kokubu(Kobe Univesrity)
- Toshifumi Matsumoto(Doshisha University)
- Takami Matsuo(Kobe Univesrity)
- Hiroshi Miya (Kobe Univesrity)
- Tsuneo Nakano (Kobe Univesrity)
- Takaaki Nimura(ShinNihon & Co)
- Akihiro Noguchi(Nagoya University)
- Takayoshi Okabe(Hannan University)
- Kazuhisa Otogawa(Kobe Univesrity)
- Chikako Ozu(Kyushu University)
- Asheq Rahman(Nanyang Technological University)
- Sri Ramamoorti(Ernst & Young)
- Ivana Raonic(Cass Business School)
- Hisakatsu Sakurai(Kobe Univesrity)
- Norio Sawabe (Kyoto University)
- Kenji Shiba(Kansai University)
- Tomomi Shiosaki(Hiroshima City University)
- Ira Solomon(University of Illinois at Urbana-Champaign)
- Hervé Stolowy(HEC)
- Kazuyuki Suda(Waseda University)
- Kazumi Suzuki(Kobe Univesrity)
- Hitoshi Takehara(University of Tsukuba)
- Yoshihide Toba(Senshu University)
- Yoshihiro Tokuga(Kyoto University)
- Naohiro Urasaki(Kinki University)
- Akira Usui(Waseda University)
- Takashi Yaekura(Hosei University)
- Shozo Yamazaki(Deloitte Touche Tohmatsu International)
- Tadanori Yosano (Kobe Univesrity)
- Hiroshi Yoshimi(Hokkaido University)
Corporate Governance and Accountability
The Illinois International Accounting Symposium at Kobe University June 3-5, 2005 Kobe, Japan
Sponsored By
- The V.K. Zimmerman Center for International Education and Research in Accounting at the University of Illinois at Urbana-Champaign, USA
- The Center for International Business Education and Research at Kobe University, Kobe, Japan, supported by the 21st Century COE Program of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
Host Conference Manager
- Professor Chitoshi Koga, Kobe University, Japan
Scientific Committee
- Professor A. Rashad Abdel-khalik, University of Illinois at Urbana-Champaign, USA
- Professor Chitoshi Koga, Kobe University, Japan
- Professor Kentaro Koga, University of Illinois at Urbana-Champaign, USA
- Professor Tsuneo Nakano, Kobe University, Japan
- Dr. Sri Ramamoorti, Ernst & Young, Chicago, USA
- Dean Hisakatsu Sakurai, Kobe University, Japan
- Professor Ira Solomon, University of Illinois at Urbana-Champaign, USA
- Professor Takeyuki Tani, Kobe University, Japan
Fund Contributors
- AZSA & Co.
- ChuoAoyama Audit Corporation
- ShinNihon & Co.
- Tohmatsu & Co.
- Kobe University
- The University of Illinois at Urbana-Champaign
- The International Journal of Accounting
日本・台湾経営学カンファレンス-事業システムの制度的叡知を求めて-
開催報告
日時:2005年7月9日(土)
場所:神戸大学 六甲台キャンパス本館
206教室・232教室
神戸大学大学院経営学研究科は,2005年7月9日~11日の3日間,文部科学省21世紀COEプログラム「先端ビジネスシステムの研究・教育・開発拠点」に関する,日本・台湾経営学カンファレンス:事業システムの制度的叡知を求めて(2005 Joint Conference between Taiwan and Japan on Academic Research in Management)を,台湾行政院国家科学委員会と共同開催いたしました。
六甲台キャンパスを中心に,「アジアにおける日本型ビジネスシステム」「アジアにおける保険システム」の2つの統一論題討議および12本の研究発表が行われました。また,株式会社ドンクでは同社の台湾での経営システム移転,株式会社神戸製鋼所では環境マネジメントシステムに関するケーススタディを行いました。
プログラム7月9日(土)
Opening(9:30~9:45)
Hisakatsu Sakurai
Session I (9:45~12:15)
General Management(206教室)
Chair: (Kanai Toshihiro)
Presentation 1: Suzuki Ryuta
“Subjective career matrix:Conceptual framework and empirical study”
Career development
Presentation 2: Lee YuTing
“Development strategies for competency models”
Human Resource Management
Presentation 3: Tseng FangTai
“Determinants of Unpaid Overtime: Exploration from the Perspective of Embeddedness Theory”
Human Resource Management
Finance & Accounting(232教室)
Chair: (Suzuki Kazumi)
Discussant: (Wu Anne)
Presentation 1: Isagawa Nobuyuki
“Debt Forgiveness and Stock Price Reaction of Lending Bank:Theory and Evidence from Japan”
Finance
Presentation 2: Kazuhisa Otogawa
“The Effects of Large Special Charges on Market Liquidity”
Financial Accounting
Presentation 3: Wu TzingZai
“The effect of employee stock bonus on the earnings response coefficient”
Financial Accounting
Session I I(13:30~16:00)
General Management(206教室)
Chair: (Matsuo Hirofumi)
Presentation 1: Matsuo Hirofumi
“Seven-Eleven Japan: ECR for Freshness
Strategy
Presentation 2: Yung IngShane
“Competitive Advantages Created by Cluster Collaboration Network for Supplier Management in Notebook PC Production”
Strategy
Presentation 3: Lee ChengWen
“The Innovation and Success of New Product through NPD Process Performed: The Case of the Consumer Electronics Industry in Taiwan”
Strategy
Finance & Accounting(232教室)
Chair: (Wu Anne)
Presentation 1: Lin ChanJane
“The association between employee bonus and subsequent firm performance”
International Accounting
Presentation 2: Kawai Takaharu
“Variability of Buyer Supplier Relationships: Empirical Evidence from Japanese Keiretsu Systems”
Management Accounting
Presentation 3: Lee ChiaLing
“Capacity Utilization and Manufacturing Performance in the Continuous Production Environment: Moderating Effect of Quality”
Management Accounting
Plenary Session (16:15~17:45)
Japanese Business System in Asia (206)
Keynote Speaker: Liu RenJye
“The Japanese Business System in Taiwan and Mainland China”
General Management
Panelist : Liu RenJye |
General Management |
Panelist : Kagono Tadao |
Strategy |
Panelist : Kato Yutaka |
Management Control |
Moderator : Mishina Kazuhiro |
General Management |
プログラム7月10日(日)
Plenary Session I I (9:00-12:00)
Insurance System in Asia
Chair: (Katoh Hideaki)
Presentation 1: Kubo Hideya
“Proposal for a new Solvency index for life insurance Company”
Insurance
Presentation 2: Hsu Shuofen
“Risk-Adjusted Capitation Formula Combing Different Neural NetworkModels”
Risk Management & Insurance
Presentation 3: Chang ShihChieh
“Hedging Labor Income and Inflation Uncertainties through Capital Market in Defined Contribution Pension Schemes”
Risk Management & Insurance
Presentation 4: Li ChuShiu
“Tax Deduction and Demand for Insurance with Adverse Selection”
Risk Management & Insurance
プログラム7月11日(月)
Visit for Companies
10:00-12:00
DONQ, CO, LTD. : A Japanese Bakery Chain in Taiwan
14:00-17:00
Kobe Steel, Ltd.: Environmental Management in Japan
Presentation 1: Inoue Naokazu
“Environmental Management of the Kobe Steel Group”
Presentation 2: Kokubu Katsuhiko
“Development of Environmental Management”
国際M&A時代のコーポレート・ガバナンス
中国コラボレーションセンター シンポジウム
開催報告
神戸大学大学院経営学研究科が開設した国際経営教育研究センター(Center for International Business Education and Research : CIBER) 中国コラボレーションセンター(CIBER BEIJING CENTER)の主催による「国際M&A時代のコーポレート・ガバナンス」が、2005年10月25日に中国北京の長富宮飯店(Hotel New Otani Chang Fu Gong)において開催されました。
会場 |
プログラム
主催者挨拶、共催代表挨拶
設立以来第3回目となる本シンポジウムでは、これまで世界でも類を見ないスケールの国有企業の株式制度改革が行われている中国におけるコーポレート・ガバナンス(企業統治)、とくに国際的なM&Aを背景としたコーポレート・ガバナンスをテーマに、著名な研究者と第一線で活躍している実務家を招いて、日・中・米・欧のコーポレート・ガバナンス制度の現状と評価、中国のコーポレート・ガバナンスの制度的特徴について最新の研究成果を示し、国際M&A時代における現代企業のコーポレート・ガバナンスの在り方を活発に討論しました。
主催者挨拶 桜井 久勝
|
神戸大学大学院経営学研究科長 櫻井 久勝教授による主催者挨拶ののち、中国商務部研究院外資研究部長 金 伯生氏が共催者挨拶とともに、『中国の外資買収の動向と政策』をテーマに、中国のM&Aの実態と動向を鳥瞰的にまとめて示しました。
共催代表挨拶 |
基調講演
続いて、基調講演として、本研究科、国際経営教育研究センター・拠点リーダー加護野 忠男教授が『企業統治の国際比較:日本の会社制度を理解する』をテーマに、日米企業統治の歴史を比較し、日本における会社制度の特徴及び企業買収成功の鍵を分析し提言しました。その後、中国南開大学国際商学院院長 李維安氏が 『中国のコーポレート・ガバナンスに関する評価』をテーマに中国のM&A評価の現状と課題を整理して概観しました。
基調講演 加護野 忠男 |
基調講演 |
パネルディスカッション
パネルディスカッション コーディネーター:加護野 忠男教授 |
中国証券監督管理委員会 |
信永中和会計師事務所 |
金杜弁護士事務所 |
司会
|
本シンポジウムには、42の企業と19の機関や大学から106名の方々が出席されました。またNHKや中国有力なマスコミからもシンポジウムについて取材を受けました。シンポジウムの後に開催したパーティーには、来賓の方々や企業の関係者を含め、40名を超える出席がありました。
「国際M&A」と「企業統治」という日中両国の企業にとって関心の高いテーマを取り上げることにより、神戸大学大学院経営学研究科のCOEプロジェクトの研究成果を、シン ポジウムなどのかたちで社会へ還元していくことは、中国コラボレーションセンターの重要な役割のひとつであることが再認識されました。
今回のシンポジウムの開催に当たり、在中国日本国大使館、中国駐日本大使館をはじめ、国務院発展研究センター市場経済研究所、中国商務部、日本学術振興会北京事務所、日本貿易振興機構(JETRO)北京センター、日中経済協会研究院北京事務所、中国日本商会、日中経済貿易センターから多大なるご支援を得ることができました。この場を借りまして感謝を申しあげます。
中国コラボレーションセンターについて
神戸大学大学院経営学研究科国際経営教育研究センター 中国コラボレーションセンターは、21世紀COEプログラム「先端ビジネス・システムの研究開発教育拠点」の海外拠点として、北京に設置されました。中国コラボレーションセンターは以下の活動を通じて、先端ビジネス・システムの研究・開発・教育を推進していきます。
- 情報収集を通じての中国での先端ビジネス・システムの研究開発
- 中国一流の経営管理学院との共同研究教育プロジェクトの実施
- 短期集中エグゼクティブ・プログラムによるマネジメントのトレーニング
- 日中企業の企業支援
- MBA教育による経営中核人材の育成の強化
- MBA教育によるミドル・マネジメントの再教育
- ワークショップやシンポジウムの開催等による知の社会的還元
また、中国コラボレーションセンターは、日系企業をはじめとする中国の産業界と連携を持ちながら、研究と教育の相乗効果を目指す、すなわち大学の研究成果を現場に応用し、その成果を大学にフィードバックする「神戸方式」を基本として、例えば下記のような活動を通じて、日中企業のグローバル競争力強化に貢献できるような新しい研究教育システムを開発していくことを目指しています。
- Company-Specific Programs:
日中企業毎の要求に適合した企業支援活動 - Customized Programs:
日中企業の経営管理の中核人材の育成と能力向上
日中企業の中間管理人材の育成と再教育への協力 - Short-EMBA Programs:
日中企業の高級管理人材のための短期集中エグゼクティブ・プログラム
21世紀COEプログラム 招聘講演会(Mira Wilkins教授)
“Understanding the History of Multinational Enterprise: Non-Conforming MNE Forms as Revealed in the Early Global Spread of Electrification.”
11月22日(火)フロリダ国際大学のMira Wilkins教授の講演会が本館3階306教室で行われました。
Mira Wilkins 教授 (フロリダ国際大学) |
講演風景 |