休学手続きについて

休学を希望する場合は、次の手続きを行い、教授会の承認を得る必要があります。
また、願出書類を提出する前に、教務グループに必ず連絡をお願いします。
※A4サイズで印刷をし、記入して教務グループまで持参または郵送で提出してください。

1.提出書類

休学願(学部)  休学願(大学院)

※指導教員の承認をもらってから持参、または郵送してください。

学生の身分異動等チェックシート

○休学許可書類送付用封筒(長形3号の封筒に送付先住所・氏名を記入したもの)2枚

○休学理由が病気の場合は、医師の診断書(各医療機関の様式)

2.提出期限

  前期(4/1~)から休学の場合: 2月末日

  後期(10/1~)から休学の場合: 8月末日

※提出期限を過ぎてしまった場合は、教務係まで早急に連絡してください。また、学期の途中から休学しようとするときは、事前に教務係に相談してください。

3.休学期間

休学の申請期間は1年以内(前期・後期各6ヶ月、もしくは通年12ヶ月)です。

特別の理由がある場合は、さらに1年以内の延長申請ができます。

通算では、「学部3年次編入学者および博士課程前期課程は2年」、「学部入学者および博士課程後期課程は3年」が限度です。

※休学期間は、在学年数に算入しません。

4.休学中の授業料について

休学期間中の授業料は免除されます。ただし、学期が始まってから願出を提出する場合は、授業料納付義務が発生しますので、ご注意ください。

→5月1日付け及び11月1日付け休学の場合(4月10日・10月10日までの申請)は、4月及び10月について1ヶ月分の授業料の納付が必要になります。

休学の申請が5月1日以降,11月1日以降になると半期分の授業料の納付が必要になります。

 

注意事項

    • 休学期間開始日は「1日付」、休学期間満了日は「末日」を必ず記入してください。
    • 休学願の理由欄は、「一身上の都合」ではなく、具体的に記入してください。
    • 休学にあたり、奨学金の受給停止手続きが必要となります。
      学生センター:078-803-5430(鶴甲第一キャンパス B棟一階)に印鑑持参の上、手続きを行って下さい。
    • 休学許可期間の途中で復学する場合又は退学する場合は、直ちにそれぞれの願を提出してください。

 

休学期間満了時の手続きについて

 

復学手続…

復学が可能な場合は、復学希望日の1ヶ月前までに復学願をご提出ください。

休学延長手続…

継続して休学を希望する場合は、改めて2月末・8月末までに休学願を提出してください。

退学手続…

やむを得ず退学する場合は、教務係にご連絡のうえ、退学願を提出してください。

 

書類送付・連絡先

〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1

神戸大学経営学研究科/経営学部 教務係

TEL: 078-803-7260 FAX: 078-803-7294

E-mail: