内部労働市場における雇用区分の多様化と転換の合理性 ―人材ポートフォリオ・システムからの考察―

要約

現代の日本企業には,中核的な仕事を担う正社員と周辺的な仕事を担う非正規労働者といった雇用形態を基軸とした単純な二分法ではなく、内部労働市場における雇用区分の多様化と区分間の転換を合理化する人材ポートフォリオ・システム(Human Resource Portfolio System:HRPS)の構築が求められている。具体的な本研究の目的は、1)雇用ポートフォリオに関わる既存研究を参照し、取引費用の経済学を基礎にした理論的なHRPSを構想する、2)人的資産特殊性と業務不確実性の基準で組み合わせたHRPSの測定尺度を開発し,その現実妥当性を、大阪府内459事業所を対象とした質問紙調査から経験的に検証する、3)雇用区分の多様化と転換の意義をHRPSのもとに考察する、ことである。

キーワード 人材ポートフォリオ・システム、取引費用、人的資産特殊性、業務不確実性


Abstract
Modern Japanese firms are required to build a Human Resource Portfolio System (HRPS) which rationalizes the diversification of employment categories and the transition among separated groups of employees in the internal labor markets, instead of a dichotomy based on two types of employment status, that is, standard workers and non-standard workers. The specific objectives of this research are to (1) make the concept of HRPS based on the transaction cost economics with reference to the previous researches concerning employment portfolios, (2) develop HRPS measurement criteria by the combination of human asset specificity and uncertainty within tasks, then ascertain the validity of HRPS by examining the result from the questionnaires, send to 459 businesses in Osaka Prefecture, (3) consider the significance of the diversification and the transition among employment categories from HRPS perspective.
Key Words Human Resource Portfolio System, Transaction Cost, Human Asset Specificity, Uncertainty within Tasks

著者 PDFへのリンク

平野光俊

閲覧不可

次の記事

自社株買いに関する展望