2012年
番号 | 著者 | 論文名 | 出版年月 | PDFサイズ |
---|---|---|---|---|
201213a |
西村知晃 |
海外現地法人における経営理念の共有に関するマネジメントの一考察 ―X社の中国事業における事例から― |
2013年03月 |
閲覧不可 |
201212a |
立川紫乃 |
全社員を対象とした対話型組織開発に関する評価研究 ―AIとフューチャーサーチを組み合わせた会議の事例分析― |
2013年03月 | |
201211a |
小泉大輔 |
大手企業における昇進・昇格の男女間格差に関する実証分析 -人事マイクロデータを用いたイベントヒストリー分析- |
2012年12月 |
閲覧不可 |
201210a |
小泉大輔 |
日本企業の海外現地法人におけるトップマネジメント人材の国籍の多様性に関する実証分析 |
2012年12月 |
閲覧不可 |
201209a |
吉野直人 |
2012年12月 | ||
201208a |
吉野直人 |
組織ルーティン研究のアイデンティティ:仕事実践を組織化するデザイン原理の探求 |
2012年12月 |
閲覧不可 |
201207a |
貴島耕平 |
プロアクティブ行動に対するシステム論的考察 |
2012年11月 |
閲覧不可 |
201206a |
余合淳 |
自発的離職要因としての人事評価と公正性 ―評価の非線形効果とその抑制― |
2012年10月 |
閲覧不可 |
201205a |
高瀬進 |
2012年09月 | ||
201204a |
奥原貴士 |
2012年07月 | ||
201203a |
金マリナ |
LG電子の戦略的企業行動に関する考察 ―競争と資源の関係に着目してー |
2012年07月 |
閲覧不可 |
201202a |
小泉大輔 |
男女間のキャリア格差の実証分析 ―統計的差別と予言の自己成就― |
2012年05月 |
閲覧不可 |
201201a |
吉野直人 |
2012年04月 |
2011年
番号 | 著者 | 論文名 | 出版年月 | PDFサイズ |
---|---|---|---|---|
201113a |
中溝晃介 |
|
2011年12月 |
|
201112a |
福本俊樹 |
|
2011年12月 |
|
201111a |
徐恩之 |
営業と技術のインターフェース―コンフリクトとコミュニケーション行動の関係における社会ネットワークのモデレーター効果に関する実証研究
|
2011年12月 |
閲覧不可 |
201110a |
川村一真 |
Delegation of Subjective Evaluation and Optimal Collusion-Proof Contracts
|
2011年11月 |
閲覧不可 |
201109a |
島田佳憲 |
自社株買い公表前の経営者の利益数値制御と資本市場の評価
|
2011年10月 |
閲覧不可 |
201108a |
嶋津邦洋 |
|
2011年07月 |
|
201107a |
川村一真 |
インセンティブとしての内部昇進
|
2011年06月 |
閲覧不可 |
201106a |
川村一真 |
主観的評価の委譲の効率性と共謀可能性
|
2011年06月 |
閲覧不可 |
201105a |
徐恩之 |
Conflicts and Sales Information Transmission Across Functional Boundaries
|
2011年04月 |
閲覧不可 |
201104a |
小野慎一郎 |
工事契約に関する会計基準の実証的評価 ―利益率の持続性と将来キャッシュ・フロー予測能力に対する影響―
|
2011年04月 |
|
201103a |
大屋敷啓輔 |
|
2011年04月 |
|
201102a |
徐恩之 |
職能横断的なコミュニケーションにおけるコンフリクトのトランスファーの影響
|
2011年04月 |
閲覧不可 |
201101a |
徐恩之 |
トライアド関係における企業内コンフリクトに関する実証研究
|
2011年04月 |
閲覧不可 |
2010年
番号 | 著者 | 論文名 | 出版年月 | PDFサイズ |
---|---|---|---|---|
201013a |
櫻井雅充 |
HRM研究における実践的転回
|
2011年3月 |
閲覧不可 |
201012a |
王鏡凱 |
資金制約企業における中古設備の柔軟性
|
2011年1月 |
閲覧不可 |
201011a |
吉野直人 |
組織ルーティン研究の批判的検討:組織ルーティンの遂行的変化とマネジメントの可能性
|
2010年12月 |
|
201010a |
川﨑紘宗 |
行財政改革に至るまでのアメリカ連邦政府における予算制度と財政の状況
|
2010年12月 |
|
201009a |
藤村佳子 |
目標管理の展開についての一考察
|
2010年11月 |
閲覧不可 |
201008a |
上西聡子 |
関係性としてのソーシャル・フィールドの構築を通じた環境マネジメント
|
2010年10月 |
閲覧不可 |
201007a |
上西聡子 |
ドメイン概念の再考 :組織生態学に基づいた企業の環境マネジメント
|
2010年09月 |
閲覧不可 |
201006a |
侯聡聡 |
消費者はいかなる状況下でスイッチするのか-携帯電話ユーザーのインタビュー調査をもとに-
|
2010年08月 |
閲覧不可 |
201005a |
中村絵理 |
Does Environmental Investment Really Contribute to Firm Performance? An Empirical Analysis Using Japanese Firms
|
2010年08月 |
閲覧不可 |
201004a |
櫻井雅充 |
Strategic HRM研究における適合概念について
|
2010年07月 |
閲覧不可 |
201003a |
鈴木新 |
バリューエンジニアリングの正統性―原価企画の社会学的分析に向けて―
|
2010年06月 |
閲覧不可 |
201002a |
王鏡凱 |
資金制約企業におけるリースファイナンスのフレキシビリティー ―三期間固定投資モラルハザードモデル
|
2010年06月 |
閲覧不可 |
201001a |
中村絵理 |
組織スラックはR&D投資と環境投資を促進するのか
|
2010年06月 |
閲覧不可 |