伊賀隆賞、第10回が授与されました

伊賀隆賞は、1971年から1990年の19年にわたり神戸大学経営学部経営数学講座の教授として経営数学分野の教育研究に尽力された伊賀隆先生を記念し、神戸大学大学院経営学研究科において経営の数理・数量的研究の分野で優れた研究成果をあげた学生を表彰するものです。伊賀隆先生が2013年2月に亡くなられたおりにご遺族から神戸大学大学院経営学研究科の発展のためにとのご寄付がありましたので、一周忌にあたる2014年3月にこの賞を創設して、毎年課程博士号を授与される学生のうち賞の趣旨に該当する学生があれば1名を選んで表彰し、ご遺族の寄付を基金として副賞を贈呈することにしました。
第10回伊賀隆賞は、「コストの下方硬直性が将来の業績に与える影響−公表財務データを用いた実証分析−」の題目で、日本企業の公表財務諸表データを用いてコストの下方硬直性に関する実証研究で優れた成果をあげた加藤大智さんに授与されました。コストの下方硬直性とは、売上高(企業の活動量)が増加するときの原価増加額と比較して、売上高が減少する場合の原価減少額が小さい現象を示す用語です。コストの下方硬直性が認識されて以来、先行研究の多くはコストの下方硬直性の程度に影響を及ぼす要因について研究を蓄積してきました。加藤さんの研究は、コストの下方硬直性が企業の将来の業績にどういった影響をもたらすかについて統計的に明らかにしようとしています。資源調整を行う経営者の意図に着目して、調整コストやエージェンシー理論に基づいて理論的に仮説を導出した上で、その仮説の検証に必要とされる企業・年レベルのコストの下方硬直性に関する日本企業のデータに適した代理変数は何かという考察を丁寧に行っていることが研究成果につながりました。コーポレート・ガバナンスのあり方や経営者のバイアスの役割について、実践的な含意を提供しており高い水準の研究といえます。
授与式は、2023年3月23日に神戸大学出光佐三記念六甲台講堂で行われた博士号授与式に引き続き、経営学研究科長室で行われました。神戸大学大学院経営学研究科は、経営の数理・数量的研究の分野の優れた教授陣を擁しており、これからもこの分野で優れた研究者を育成し、わが国の経営学の発展に寄与していこうと考えています。伊賀隆賞は、そのような将来有望な研究者に引き続き授与される予定です。

左から、國部克彦経営学研究科長、加藤大智さん、梶原武久教授