価値という思考

著者名

國部克彦(著)

タイトル

『価値という思考』

出版社

神戸大学出版会 2024年3月

価格

1100円 税込

紹介

私たちの日常には「価値」という言葉が氾濫し、それは私たちの生活に深く根ざしている。しかし、その「価値」とは具体的に何なのか、それを考えるとき言葉に詰まる。本書では、ウィトゲンシュタイン、カント、ニーチェ、アーレント、プラハラード、デューイ、ルソー、マルクスなど、知の巨星たちの思考を手掛かりに、価値と社会、価値と価格、さらには民主主義の価値に至るまで、価値創造とその教育の可能性について思索する。

目次

第1章 価値と世界
 1 日常生活における心の豊かさ
 2 価値から世界を認識する
 3 ウィトゲンシュタインから価値を学ぶ

第2章 価値と創造
 1 価値と共創
 2 価値と評価
 3 金儲けは悪いことか

第3章 価値と教育
 1 教育の価値
 2 価値創造と教育
 3 デザイン思考

第4章 価値と社会
 1 価値と多様性
 2 価値創造と民主的な社会
 3 神話から自由になるために
 4 SDGsの価値
 5 大阪市住民投票から価値について考える

前の記事

実戦のための経営戦略論

次の記事

金融 新版