熊本地震避難所運営に関する課題と対応

要約

震災等の災害が発生した際に,避難所に必要な物資が届かないという声がよく聴かれる。2016年4月に発生した熊本地震でも,多量の物資が県の指定場所に届いていたが,末端の避難所の一部には届かない,また必要な物資とのミスマッチの発生が見られた。
本研究は,2016年に発生した熊本地震の末端避難所で起きた事例を聴取して,震災発生時の避難所における支援物資の供給改善と運営の課題の2点について取り上げた。
支援物資の供給については,避難所で住民が求めている物資の品目と数量を把握して,発注から配布までが円滑に行える避難所の組織運営を研究課題とした。そこで,支援物資の供給を受ける避難所の運営及び入所者支援の課題を,1)初期から少し安定する時期までの時間経過から明らかになった課題,2)避難所における課題,3)学生と社会人の行動から見た課題の3つに分けて把握した。把握した課題から,避難所の運営には行政職員以外の入所者等の協力を得ることも検討する必要があると分かった。避難所で避難住民の共感を得て行動できる人材を活用するマネジメント・コントロールの要諦を明らかにした。
想定される課題の中で,避難住民への気遣いは重要な要素となると考えられたため,避難所運営の防災教育教材「さすけなぶる」の活用も取り上げた。また,当初から有効な組織運営を行うには,発災以前から周辺住民との情報共有や信頼関係構築することが望ましいため,住民基本台帳をベースにした被災者支援システムについても聴取を行い,1つの有効な手段として付記している。

キーワード:支援物資,避難所運営,防災教育教材「さすけなぶる」,避難所住民名簿

著者 PDFへのリンク

馬場新一

三矢裕

國部克彦

PDFファイル

(376.5KB)