2009年5月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 制度的企業家を巡るディスコース:制度派組織論への理論的含意 要約 本研究の目的は、制度的企業家という概念を巡るディスコースを通じて、制度派組織論においてこの概念が持つ理論的含意を検討することにある。本研究が制度的企業家という概念に注目するのは、この概念が既存の制度派組織論の行き詰 […]
2009年5月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 女性活躍推進施策とキャリア自己効力感―ライフイベントの存在に着眼して― 要約 著者 PDFへのリンク 朴弘文 小泉大輔 平野光俊 閲覧不可
2009年5月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 利益情報の価値関連性と株主資本コストの関係 要約 本稿の目的は,利益情報の価値関連性(value relevance)と株主資本コスト(cost of equity capital)との関係について分析を行うことである。価値関連性に関する測定尺度は,財務会計の概念 […]
2009年4月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 自社株買いに関する展望 要約 自社株買いとは,企業が利益の一部を用いて既存株主から自己株式を買い戻す行為である.企業利益を株主に移転する意味で,配当と同様,自社株買いを株主に対するペイアウト政策の1つの形態として捉えることができる.本稿では,日 […]
2009年4月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 Determinants of privatization of public corporations: evidence from the Japanese experience 要約 著者 PDFへのリンク 水谷文俊 浦西秀司 閲覧不可
2009年3月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 内部労働市場における雇用区分の多様化と転換の合理性 ―人材ポートフォリオ・システムからの考察― 要約 現代の日本企業には,中核的な仕事を担う正社員と周辺的な仕事を担う非正規労働者といった雇用形態を基軸とした単純な二分法ではなく、内部労働市場における雇用区分の多様化と区分間の転換を合理化する人材ポートフォリオ・システ […]
2009年3月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 分散化が金融機関のパフォーマンスに及ぼす影響 要約 本稿では、日本の銀行における業務内容および貸出先の分散化が、自身のパフォーマンスにどのような影響を及ぼすかについて実証分析を行った。時系列分析では、1998年度以降の経常収益のボラティリティーの低下は、貸出業務収益 […]
2009年3月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 Access charge, vertical separation, and lobbying 要約 We investigate the manner in which vertical separation affects lobbying activities as well as the access ch […]
2009年3月1日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 ym103116 「一皮むけた経験」を使用したエクササイズのすすめ―時間軸にそっての経験の内省、語りと共有、議論を通じて、キャリア発達のなかにリーダーシップ開発を捉えるライブケースの可能性 要約 このディスカッション・ペーパーは、一皮むける仕事上の経験の内省、共有、議論を通じて、企業等の組織で活躍する人びとのリーダーシップ発達に貢献したと思われる経験からの教訓を引き出すための、エクササイズとそれを議論する際 […]