Teams Web会議の使い方(随時更新中)

2024/06/05更新

このページは、神戸大学からMicrosoft 365アカウントを発行されている経営学研究科教職員を対象としています。
2024年8月末をもってZoomの全学ライセンス契約が終了するため、こちらではTeams Web会議の利用についてご案内しております。
Teamsは頻繁に機能更新があります。本ページ作成時と最新版では、一部機能や画面表示が異なる場合があります。ご了承ください。
【ページ作成時バージョン】アプリ:24091.214.2846.1452(Windows),24102.2214.2869.7475(Mac)/Web:24091.214.2846.1452

神戸大学情報推進課DX推進グループがTeamsの操作方法についてYouTube配信されています。こちらからご覧いただけます。

目次

はじめに

Teamsのサインイン手順や制限されている機能について簡単に説明しています。

Teams利用ステップ(簡易版)

ケース別に利用の流れを簡単に記載しています。詳細は「操作方法」以降をご覧ください。

授業/学内会議/学外の参加者がいる会議(セミナーなど)

オプション設定

TeamsではZOOM以上にオプション設定が会議の運営に影響することがあります。特に、参加者の多い会議や授業、学外の参加者を含む会議を開催する場合は、設定の確認をおすすめします。

ロビーを迂回するユーザー/共同開催者を選択/発表者となるユーザー/出席者のマイクを許可する

様々な機能

主に授業で役立ちそうな機能をピックアップして紹介しています。

画面共有/レコーディング/ブレイクアウトルーム/チャット/挙手/アンケート機能/出席確認

Q&A

随時更新していきます。

関連情報

問い合わせ

ご不明点やお気づきの点などございましたら、下記までご連絡ください。

経営学研究科情報活用支援室:メールアドレスまたは経営学研究科Slack

前の記事

QandA

次の記事

画面共有