コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神戸大学大学院経営学研究科

  • JP
  • EN
経営学研究科 研究教育センター
中小M&A研究教育センター ファミリービジネス研究教育センター 人的資本経営研究教育センター 地域創生と観光経営研究教育センター
  • トップ
  • 研究科について
  • 教育プログラム
    • 経営学部
    • 大学院経営学研究科 経営学専攻(博士課程)
    • 専門職大学院 現代経営学専攻(MBAプログラム)
  • 教員
  • 研究
  • 入試
    • 神戸大学経営学部入試
    • 経営学研究科入試
    • 専門職大学院(MBA)入試
    • KIMAP入試
  • 利用者別メニュー
  1. HOME
  2. 教員の著書紹介

教員の著書紹介

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

組織シンボリズム論 -論点と方法-

教官名 坂下 昭宣 教授 タイトル 組織シンボリズム論  −論点と方法− 出版社 白桃書房  2002年4月 価格 3000円 税別 書評  組織シンボリズム論とは、組織の成員が「意味」をシンボルとして表現する行為を研究 […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

価値創造の会計学

教官名 古賀 智敏 教授 タイトル 価値創造の会計学 出版社 税務経理協会  2000年9月 価格 3000円 税別 書評  本書は、企業のトータル・バリューと負債との差額としての株主価値の最大化に焦点を置き、ストック計 […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

環境情報ディスクロージャーと企業戦略

教官名 國部 克彦 助教授(共著) タイトル 環境情報ディスクロージャーと企業戦略 出版社 東洋経済新報社 1999年3月 価格 2600円 税別 書評  本書は、環境情報ディスクロージャーの必要性が叫ばれながらも、その […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

財務会計講義〔第4版〕

教官名 桜井 久勝 教授 タイトル 財務会計講義〔第4版〕 出版社 中央経済社  2002年4月 価格 4300円 税別 書評  最近の数年間において、日本の会計制度はめまぐるしく改正を重ねてきた。着々と進行する金融ビッ […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

デリバティブ会計とヘッジ戦略 -FASB編-

教官名 古賀 智敏 教授 タイトル デリバティブ会計とヘッジ戦略  −FASB編− 出版社 東洋経済新報社  2000年9月 価格 4000円 税別 書評  本訳書は、アメリカ財務会計基準審議会(FASB)の著作を対象と […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

経営学大辞典〔第2版〕

教官名 神戸大学大学院経営学研究室 編 タイトル 経営学大辞典〔第2版〕 出版社 中央経済社  1999年9月 価格 23,000円 税別 書評  初版から10年が経過し、企業経営に関する知識の飛躍的な増大に対応すべく、 […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

営業プロセス・イノベーション -市場志向のコミュニケーション改革-

教官名 高嶋 克義 教授 タイトル 営業プロセス・イノベーション  −市場志向のコミュニケーション改革− 出版社 有斐閣  2002年7月 価格 2000円 税別 書評  営業活動のプロセス管理、データベース営業、チーム […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

経営学への招待(改訂版)

教官名 坂下 昭宣 教授 タイトル 経営学への招待(改訂版) 出版社 白桃書房  2000年5月 価格 6800円 税別 書評  経営とは戦略をたて、組織をつくり、人を動かす活動である。本書はこうした経営活動の具体的イシ […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

会計基準のグローバル化戦略

教官名 古賀 智敏 教授(共著) タイトル 会計基準のグローバル化戦略 出版社 森山書店  1999年7月 価格 4000円 税別 書評  近年の経営環境のグローバル化のもとで、国際会計基準の導入は緊急の課題となっており […]

2007年8月3日 / 最終更新日 : 2007年8月3日 miyahara

財務会計講義〔第3版〕

教官名 桜井 久勝 教授 タイトル 財務会計講義〔第3版〕 出版社 中央経済社  2000年3月 価格 4300円 税別 書評  ここ数年の会計制度と,それを支える会計基準の新設や改訂には,目を見はるものがある。西暦20 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 41
  • ページ 42
  • ページ 43
  • …
  • ページ 47
  • »

神戸大学大学院経営学研究科・経営学部

〒657-8501
兵庫県神戸市灘区六甲台町2−1

電話: 078-803-7260

研究科について

  • 研究科長・学部長の挨拶
  • 強み・特色
  • 沿革
  • 教員
  • 研究科事務スタッフ
  • 研究助成室スタッフ
  • アドバイザリー・ボード
  • 自己・外部評価、認証評価
  • 研究科内センター
  • 寄附講義
  • 共同研究・受託研究
  • 職員募集
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ

教育プログラム

  • 経営学部
  • 大学院経営学研究科 経営学専攻(博士課程)
  • 専門職大学院 現代経営学専攻(MBAプログラム)

教員

  • 経営学分野
  • 会計学分野
  • 商学分野
  • 配置教員
  • 協力/連携講座教員等
  • 研究員
  • 名誉教授・特別功労者

研究

  • 教員の著書紹介
  • ディスカッション・ペーパー
  • 大学院生ワーキング・ペーパー
  • MBAワーキング・ぺーパー
  • 『経営研究』(電子刊行物)
  • 経済経営学会の刊行物
  • ケースシリーズ
  • Interview Series
  • 六甲台セオリーセミナー
  • 神戸大学MBA公開セミナー
  • 過去のセミナー

入試

  • 学部入試
  • 大学院入試
  • 専門職大学院(MBA)入試
  • KIMAP入試

Copyright © 神戸大学大学院経営学研究科 All Rights Reserved.

MENU
  • JP
  • EN
経営学研究科 研究教育センター
  • トップ
  • 研究科について
  • 教育プログラム
    • 経営学部
    • 大学院経営学研究科 経営学専攻(博士課程)
    • 専門職大学院 現代経営学専攻(MBAプログラム)
  • 教員
  • 研究
  • 入試
    • 神戸大学経営学部入試
    • 経営学研究科入試
    • 専門職大学院(MBA)入試
    • KIMAP入試
  • 利用者別メニュー