平成23年度より、神戸大学経営学部2年生を対象としてKIBER Programを開始しました。KIBERは、一年間の短期留学を実りあるものとして、国際社会と文化を理解した、グローバルな社会環境で活躍できる経営人材を育成するプログラムです。従来の交流協定による短期留学制度と学部のカリキュラムの整合性を図り、留学時に必要な英語でのコミュニケーションスキルについての授業を追加し、1年間留学しても4年間で卒業できるようにカリキュラムを整備しました。
モデルコース、参加ルール、交換留学提携校、留学経験者の声、インターンシップ体験者の声
KIBER Programパンフレット、ニュース
モデルコース (2019年度)
2年生Q1~Q4:
- Business Communication Ⅰ, Ⅱ(Mark Fielden)
- Academic Reading and Writing for Business Ⅰ, Ⅱ(Michael Bennett)
- International Business Law Ⅰ(Cristian Imazu)
- Global Communication(Berlitz)
Cultureの多様性とbusiness communicationを英語で学びます。留学時に必要なcommunication,debating,report writingの能力を鍛えます。 - 西村教員による英語でのKIBER授業科目(通年)
Discuss and think in English,speak logically and work in group等の能動的な学習能力を鍛えます。
3年生Q1,2:
- 4年間で卒業可能なKIBER協力学部ゼミナール(2019年度3年生の例):
末廣英生、各務和彦、森直哉、平野恭平、宮尾学、安部浩次
後藤雅敏、國部克彦、三矢裕、松尾貴巳、鈴木一水、梶原武久、與三野禎倫、堀口真司、髙田知実、北川教央
藤原賢哉、黄磷、松井建二、三古展弘、馬岩、山﨑尚志 - 学部の英語での専門科目
外国からの留学生と一緒に授業を受けて、英語での講義、討論、宿題、試験に慣れてください。
3年生Q3,4と4年生前期Q1,2:
- 留学
4年生Q3,4:
- KIBER協力学部ゼミナール
留学中に学習したことを踏まえて、卒業論文研究の指導を行います。 - 学部の英語での専門科目
外国からの留学生と一緒に授業を受けて、自分の進歩を実感してください。
参加ルール(2022年度)
- 2022年度にKIBERの関連授業【Global Communication(Q1)、International Business Law Ⅰ(Q3,4)、Business Communication Ⅰ・Ⅱ、Academic Reading and Writing for Business Ⅰ・ Ⅱ、と西村教員による英語での授業科目(通年)】の授業を原則すべて履修することになります。これらの授業は、KIBER Program参加者を優先的に、30名程度まで受付けます。関連授業(西村教員による授業科目以外)は、月・火・水曜日の4.5時限に開講の予定で(詳細は別途掲示します)、それぞれ3群科目の臨時増設科目(1単位)となります。
- KIBER協力学部ゼミナール以外では、2年間を前提に学習計画が設定されていますので、1年間留学する場合は卒業に5年間必要となります。KIBER協力学部ゼミナール以外と併せて交換留学を希望する学生も、KIBER Programに参加の上、KIBER関連授業を原則すべて履修してください。なお成績優秀者については、2年次4月に履習科目の登録の上限緩和の申請をすることができます。
- 2022年9月下旬~10月下旬に留学希望者を対象とした募集を行い派遣留学生を選考します。応募時にTOEFL(iBT)の得点を提出してください。カーディフ大学を希望する場合には、IELTSのスコアの提出が必要です。( Level 6.5各セクション5.5以上の得点が必要です)
- 応募にあたっては家族と十分相談してください。交換留学先は協定校ですので神戸大学の授業料以外の授業料は不要です。しかしながら、渡航費や現地生活費は自己負担となりますので、資金面も検討してください。助成・奨学金制度に関しては,日本学生支援機構、神戸大学基金による学生の海外派遣補助等があります。
- 以上は、2022年度版のルールの原案です。交換留学の正式な応募要件については、適時、経営学部掲示板等で発表します。
交換留学提携校
留学経験者の声
KIBERプログラムでの交換留学体験について、実際に体験した学生の声を掲載しています。
- KIBERプログラム7期生 橋爪 聖さん
派遣先大学:ワシントン大学
派遣期間:2018年9月~2019年6月 - KIBERプログラム6期生 尾崎 浩介さん
派遣先大学:ウィーン経済経営大学
派遣期間:2017年9月~2018年6月 - KIBERプログラム5期生 湯淺 沙吉子さん
派遣先大学:WHU- Otto Beisheim School of Management
派遣期間:2016年9月~2017年5月 - IBERプログラム5期生 堀川 佳那 さん
派遣先大学:国立台湾大学
派遣期間:2016年9月~2017年6月 - KIBERプログラム3期生 下牧 みき さん
派遣先大学:WHU-Otto Beisheim School of Management
派遣期間:2014年9月~2015年4月 - KIBERプログラム2期生 田中 優祐 さん
留学校:ワシントン大学 フォスター経営学部
留学期間:2013年9月~2014年6月
インターンシップ体験者の声
KIBERプログラムでのインターンシップ体験について、実際に体験した学生の声を掲載しています。
- KIBERプログラム8期生 経営学部3年生 中村 実夢 さん
インターンシップ先:三菱ふそうトラック・バス株式会社
インターンシップ期間:2019年2月~2019年3月 - KIBERプログラム8期生 経営学部3年生 東田 理沙 さん
インターンシップ先:三菱ふそうトラック・バス株式会社
インターンシップ期間:2019年2月~2019年3月 - KIBERプログラム8期生 経営学部4年生 蒔苗 茉那 さん
インターンシップ先:Bloomberg L.P.・Teneo Partners 株式会社
インターンシップ期間:2019年2月~2019年3月 - KIBERプログラム9期生 経営学部2年生 桑山 鉄平 さん
インターンシップ先:三菱ふそうトラック・バス株式会社
インターンシップ期間:2019年2月~2019年3月
ニュース
-
- 2023年8月4日:
2023年度 学部間交流協定による交換留学生の募集について - 2022年7月19日:
2022年度 後期KIBER辞退について - 2022年5月19日:
2022年度 KIBER Program・交換留学説明会について - 2022年1月14日:
2022年度 KIBER Programの募集について - 2021年12月15日:
2022年度 KIBER Program・交換留学説明会について - 2021年9月1日:
2022年度 学部間交流協定による交換留学生の募集について - 2021年8月2日:
2021年度 後期KIBER辞退について - 2021年8月2日:
【KIBER Program CAP緩和対象者】2021年度後期履修登録方法について - 2021年7月1日:
2021年度 KIBER Program・交換留学説明会について - 2021年5月11日:
[KIBER]ワシントン大学フォスター経営学部主催のGlobal Business Case Competitionに参加しました - 2021年4月1日:
[KIBER] 履修科目の登録の上限(キャップ)の緩和について - 2021年3月29日:
2021年度(前期) KIBER PROGRAMの履修について - 2021年1月29日:
KIBER Programの募集について(2020年度入学生向け) - 2020年12月22日:
2021年度 KIBER Program・交換留学説明会について - 2020年10月28日:
留学座談会の開催について - 2020年9月7日:
2021年度 学部間交流協定による交換留学生の募集について - 2020年8月20日:
2020年度 後期KIBER辞退について
- 2023年8月4日:
-
- 2020年6月24日:
2021年度 KIBER Program・交換留学説明会について - 2020年4月2日:
[KIBER] 履修科目の登録の上限(キャップ)の緩和について - 2020年1月15日:
KIBER Programの募集について(2019年度入学生向け) - 2020年1月15日:
2021年度に交換留学を希望する皆さんへ - 2020年1月15日:
2020年度 KIBER Program・交換留学説明会について - 2019年9月6日:
2020年度 学部間交流協定による交換留学生の募集について - 2019年7月22日:
KIBER Program所属学生の履修取消について(プログラム辞退) - 2019年6月3日:
2020年度 KIBER Program・交換留学説明会 - 2018年12月6日:
KIBER & SESAMI Program Workshop 2018「What I learnt from working as an intern in a Japanese Life Insurance Company」開催のご報告
- 2020年6月24日: