神戸大学大学院経営学研究科

JP EN
ツイッター フェイスブック
  • トップ
  • 研究科について
  • 教育プログラム
  • bportal
  • 教員
  • 研究
  • 入試
  • 利用者別メニュー

2004年

  1. HOME
  2. 教員の著書紹介
  3. 2004年
  • 基本からわかる財務諸表情報(改訂版)
  • 財務諸表監査の考え方
  • マーケティングの神話
  • 1からのマーケティング
  • ケースブック コストマネジメント
  • 部下を動かす人事戦略
  • ハッピー社員-仕事の世界の幸福論
  • コーポレート・ファイナンス入門
  • ゼミナール マーケティング入門
  • 組織変革のビジョン
  • Governance,Regulation, and Privatization in the Asia-Pacific Region
  • 天気と株価の不思議な関係
  • 戦略不全の論理
  • 製品・ブランド戦略 -現代のマーケティング戦略(1)-
  • 企業文化 -生き残りの指針-
  • リスクファイナンス入門
  • 日本企業の環境報告:問い直される情報開示の意義
  • 流通・営業戦略 現代のマーケティング戦略(3)
  • フラット型組織の人事制度
  • 組織行動の考え方―ひとを活かし組織力を高める9つのキーコンセプト
  • 中国経済論
  • 環境管理会計入門 理論と実践
  • 成功する管理会計システム:その導入と進化
  • CHO-最高人事責任者が会社を変える
  • アントレプレナー・ファイナンス ベンチャー企業の価値評価とディール・ストラクチャー
  • BRAND ASSETS ブランド資産の会計
  • 例解連結会計
  • 営業が変わる-顧客関係のマネジメント
  • キャリア開発と人事戦略
  • 「決定的瞬間」の思考法 キャリアとリーダーシップを磨くために
  • Q&A改正貸金業規制法のすべて-ヤミ金融対策法の解説とポイント-
  • アントレプレナーシップ入門
  • 行動ファイナンス-理論と実証-

教員の著書紹介

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年
  • 1999年
  • 1998年
  • 1996-1997年

研究科について

  • 研究科長(学部長)の挨拶
  • 沿革
  • 自己評価・外部評価報告書
  • アドバイザリー・ボード
  • 強み・特色

教育プログラム

  • 経営学部
  • 大学院(博士課程)
  • SESAMI Program
  • 専門職大学院(MBAコース)

教員

  • 教員紹介
  • 名誉教授・特別功労者

研究

  • ディスカッション・ペーパー
  • 教員の著書紹介
  • MBAワーキング・ペーパー
  • 大学院生ワーキング・ペーパー
  • ケースシリーズ
  • 経営研究
  • INTERVIEW SERIES
  • 経済経営学会の刊行物
  • 21世紀COEプログラム
  • 大学院教育改革支援プログラム成果報告書

交通アクセス

経営学研究科メンバーサイト(学内専用)

入試

  • 経営学部入試情報
  • 経営学研究科入試情報
  • 神戸大学MBAプログラム

新着情報

  • ニュース
  • 入試情報
  • 在学生へのお知らせ
  • セミナー

 

  • 情報
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright (c) Kobe University. All rights reserved.

PAGE TOP